極寒の外房アジング!

  • ジャンル:釣行記
昨夜はかなり冷え込みましたで、とうとうダウンを着てのアジングです。



風も弱く寒い事を除いてはアジングを楽しむには持って来いのコンディション!



先ずは一ヶ所目のポイントでシャロー撃ちです。
干潮潮止まりまで1時間程度なのでこの場所に長居は無用。



水深は30~40センチなので今日の干潮時の潮位ではこのシャローエリアからアジが沖へ出て行ってしまう!



干潮直前のタイミングを狙っての事なので何れにしろ時間は無い。



FPR-57にストリームヘッド0.5g+オクトパス(あからめ)をセットし根際をサーチ!



サイズは小ぶりだが、一投目から心地よいアタリ(^_-)
uy9zjk54ow6hjn8bj3kv_480_480-aabd9738.jpg
3匹キャッチし、案の定アジは沖へ出ていかれました(笑)



潮止まりで反応が無くなり移動。



暫く車で走り、上げ潮のタイミングで次の漁港へ入った。



到着し水面に目をやるがライズも無く、アジの数はいつもより少ない感じでしたがポツリポツリ釣れる!



潮は右方向へゆるく流れているので、流しながらリフトUP→追従フォールを繰り返し一定のレンジをドリフトさせる。すると殆どがフォール中にバイトしてくるパターンだった。
nzbs3fuontekbpxp7joh_480_480-badd7cae.jpg
このサイズ(28センチ)をFPR-57で掛けるとめちゃくちゃ面白い(笑)



Sキャリー、時にはジグヘッド単体を使い分け釣り切る。



手前で反応が無くなったら沖目の明暗部や潮目にSキャリーを投入し、逆に沖が駄目なら手前側をジグヘッド単体でまた探る。



水深の浅い外房なら特にレンジを多く探れないので、短距離・長距離を上手く使い分け広範囲をチェックすれば反応してくるアジは必ず居る。



ジグヘッド単体で釣れないからといって移動してしまうと、折角釣れるアジをみすみす逃す事もあるので是非遠くもチェックしていただきたい。




潮位も上がり、皆が外房へ釣りへ来ると言うので最初のポイントへ戻った。



y6pwoyi45tirgfbk2cev_480_480-dd03a7f7.jpg
しつこいようですが、ほんとにこのサイズになると57は楽しいヽ(^o^)丿




peyxg4etrdnwii5rwj6w_480_480-fcc8216d.jpg
石川大会優勝の浅井くん。



9w2zpge7zm6ce8z2t4jg_480_480-a6614dba.jpg
千葉フィールドスタッフ/ナッシーくん。



wpu5e4uj8u2cpym7fix6_480_480-9d9d5983.jpg
34フィッシングアドバイザー/営業のゆーすけ君(左)



黒潮が房総半島から離れ心配していたが、なんの!
外房釣れてますよ(^-^)



寒さ対策は万全で遊びに来て下さい。





 

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

たけのこのこのこ2025 #6
8 時間前
はしおさん

『キャッチバー改を改?』
2 日前
hikaruさん

記憶に残る1本
5 日前
濵田就也さん

こんな日もあるよね
5 日前
rattleheadさん

一覧へ