9月22日 河川シーバス 久々に満足な釣り


9月22日

仕事終わり、夕方から最近行っている湾奥河川にウェーディングしようと思っていたら、急に朝から仕事が休みになり、時間調整がてら昼過ぎに港湾部へ


このポイントは去年この位の時期からかなり調子が良かった所なので、今年はどうかな?っと様子見に。

ベイトのイナッコは全体的に入っているので良いかなっと思い、バイブを中心に、回遊の良いのを狙って投げ倒すも無反応。


日が陰って来てそろそろ河川へ移動したかったので、仕方なしにデコ逃れのストラクチャー撃ち

やっぱり居たけどやっぱりチーバス
そしてやっぱりバラシ・・・
心置きなく河川へ移動ww



渋滞にはまって19:30頃着

まずは前回、前々回と釣りログに書いた開拓していた上流のポイントへ

前回の釣りログに書いてから3回行って、2デコり。

これが唯一の魚

エスフォー11で57㎝

色々考えたり確かめたりした自分なりのこのポイントの一つの答えとして、一言。



ここは多分おいしくない(笑)



・先ず、完全な回遊待ち。
これは釣れ方と、地形的に見ても間違いないかなっと。

・そして時合いがとても短い。
時合いと言ってもそのタイミングで魚が通ってくれないと駄目な訳で、高速道路並みに足が速いので、一回の群れで1、2本獲れれば絶好調って感じ。

・しかも、釣れる群れは、凄く個人的な感想ですが満潮から干潮までで1,2回射程圏内を通るか通らないかくらい。

まぁ今の時期だからっということだとは思いますが・・・


ただ他に比べてアベレージサイズは悪くないので、季節の進行と共にちょこちょこ通う価値は無くは無いかなってことで、入水してみることに。

水色は悪くない感じだったけど、いまいち粘る気になれないのと、今日は下げの間にちょっと下流も見てみたいと思っていたので1時間やらずに下流へ移動。


TSST第1戦の前と本番にちょっとやった事はあったけど、この時期に来るのは初めての場所。

先行者の方が一人居たので遠回りしてシャローを探索。
本流のブレイクは届かないくらい遠いのが分かったので歩きながらシャローを撃つも無反応。

地形は大雑把には把握出来たので、入水地点に戻ると、先行者の方は上がった模様。
なので、その方の後を撃たせてもらうことに。


橋脚のヨレと小さなブレイク、明暗と流れが絡む場所。

橋脚が2本並んでいて、明暗は3mほどしかないので流し込むんじゃなく、暗い側から明るい側に投げて、暗い方へ引っ張る感じ。


南の強風で巧く引っ張れないので適当にヨレにマリブを流すと1発でヒット!

とここで、フィッシュグリップを車に忘れたことが発覚。
ウェーディングでのハンドランデイングは大変な上に、バラシの確立大幅アップ!!ww

ルアーが口の外に掛かっていたこともあり何とか無事ランディング

マリブで60㎝ なかなか美人な魚でした


しかし適当フィッシュは続きませんねw

良く見ると明暗の境目と手前の橋脚のヨレで時折ボイルをしている様子

しっかりそのラインの水面直下を通せば口を使ってくれるのですが、風でいかんともしがたい状況・・・

なので一旦、暗い部分にルアーを落として、風で明るい部分へ運んでもらい、そこからまた暗い部分へ流していくと連発
  
マリブで50後半


カラーローテでマリブ丸呑み


ピース100でサイズは変わらず


fimoのまたやんさんチューンのサスケ95SS改で少し沈めてヒット
どれもこれも50後半


上げっぱな、風が少しよわくなったとこでTKLM9/11でほぼトップでバシュッ♪


コースとレンジはシビアな感じでしたが、しっかりと合わせれば素直にバイトしてくれました。
ベイトは小さなイナッコ。

14ヒット7ゲットくらいで、サイズは60アタマに全て50台でしたが下流の方がやはり魚影は濃く、なかなか良い釣り出来ました!

ただフィッシュグリップ忘れで、ランディングの際のバラシ多発は痛かった・・・手も痛かったw



陸上がり後、地元アングラーの方と少しお話しました。

とても気さくな良い方でほんと釣りが好きなのが分かり、またきっとこの場所で会えますね!っと言って別れました。


これでまた、僕の楽しみな場所が一つ増えました。


そして今日、teppe-chanさんの釣りログを読み思ったこと。
同じ河川でその釣りログ内のあんな心無い方も居れば、本当に釣りが好きで通ってる方も居るんですね。
実際に触れ、人として、釣り人としてどうあるべきか少し考えさせられました。







コメントを見る