プロフィール
オキ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:27058
QRコード
▼ セルテート2508RHハイギアカスタム
1月2日
買ってしまいました!

セルテート 2508RHハイギアカスタム
今までシーバスではメインでずっとレバーブレーキタイプのDaiwa 09銀狼LBDを使用していました

個人的な意見ですが、レバーブレーキリールは簡単に言うと、ベイト+スピニング÷2な感じ。
ベイトリールのファイト中のダイレクト感はドラグだけでは味わえない物だし、魚が突っ込んだ時にクラッチを切れば口切れも防げ、魚が浮上する時にラインを一気に出せばエラ洗いも防げます。
ウェーディングでのランディングの際も、レバーでラインを出し入れするだけなので微調整が効き通常のリールよりもスムーズに取り込めるように思います。
そして、それにスピニングのストレスの無さと、高性能なドラグがついた感じ。
確かにメリットはかなり有り、気に入って使用していましたが、やはり自分的にはデメリットもありまして・・・
先ずは、ハンドル一回転91㎝のハイギアで、夜のデッドスローな釣りは少しやり辛く疲れます。
ハンドルも同じレベルのスピニングリールに比べるとかなり重たく、滑らかさも劣ります。
そして、これは機種によるものか、ハズレを引いたのか、僕のは意味の分からない故障やトラブルが結構出ました・・・。
そんな事で、巻き心地が良く、丈夫で、巻き取り量の異なるリールが一台欲しいと去年から検討していまして、お正月の浮かれ気分に便乗して購入した次第です・・・
最終的に10セルテート3000と悩んだのですが、巻いた感じはやはりノーマルの方がハイギアより少し滑らかなのですが、気になるレベルではなく、重量も3000番に比べ10g程軽いので、2508RHの方を購入。
ロッドとも合っているような気もしなくはないような・・・

これで場所と季節と気分で使い分ければ、もっと釣りの楽しみが増えるかな…っと期待しております。。。
買ってしまいました!

セルテート 2508RHハイギアカスタム
今までシーバスではメインでずっとレバーブレーキタイプのDaiwa 09銀狼LBDを使用していました

個人的な意見ですが、レバーブレーキリールは簡単に言うと、ベイト+スピニング÷2な感じ。
ベイトリールのファイト中のダイレクト感はドラグだけでは味わえない物だし、魚が突っ込んだ時にクラッチを切れば口切れも防げ、魚が浮上する時にラインを一気に出せばエラ洗いも防げます。
ウェーディングでのランディングの際も、レバーでラインを出し入れするだけなので微調整が効き通常のリールよりもスムーズに取り込めるように思います。
そして、それにスピニングのストレスの無さと、高性能なドラグがついた感じ。
確かにメリットはかなり有り、気に入って使用していましたが、やはり自分的にはデメリットもありまして・・・
先ずは、ハンドル一回転91㎝のハイギアで、夜のデッドスローな釣りは少しやり辛く疲れます。
ハンドルも同じレベルのスピニングリールに比べるとかなり重たく、滑らかさも劣ります。
そして、これは機種によるものか、ハズレを引いたのか、僕のは意味の分からない故障やトラブルが結構出ました・・・。
そんな事で、巻き心地が良く、丈夫で、巻き取り量の異なるリールが一台欲しいと去年から検討していまして、お正月の浮かれ気分に便乗して購入した次第です・・・
最終的に10セルテート3000と悩んだのですが、巻いた感じはやはりノーマルの方がハイギアより少し滑らかなのですが、気になるレベルではなく、重量も3000番に比べ10g程軽いので、2508RHの方を購入。
ロッドとも合っているような気もしなくはないような・・・

これで場所と季節と気分で使い分ければ、もっと釣りの楽しみが増えるかな…っと期待しております。。。
- 2011年1月10日
- コメント(13)
コメントを見る
オキさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 2 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント