プロフィール
ハマダンゴムシ
福井県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
ジャンル
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:8455
QRコード
▼ 新天地にてアジング開拓
- ジャンル:日記/一般
- (ブルーギル, アジング, ブルーカレント510)
釣行日時:2020/8/29 AM3:00~AM5:00
前回の更新から2年も経ってしまった・・・汗
当時とは状況が変わり、同じ県内だけど引っ越ししてホームの釣り場を探し中。
今日は朝まづめのアジ単発回遊狙いと新子でも釣れたらと思い、ここ最近よく通う場所に足を運ぶ。
・・・しかし防波堤修理につき立ち入り禁止の看板が(;゜∀゜)
日の出までそんなたっぷり時間ないのに~と焦る中、河口の船着き場で餌釣りの方が何か釣っていたのを思い出す。
そういやリバーアジングなんて聞いたことあったな~と、アジであることを願いその場所へ向かった。
午前3時頃、車を停めて水面を観察すると、背後の街灯でできた明暗の境辺りでパシャパシャと音を立てて何かがいる...!
最近はベイトタックルでアジングをしていたけど、初めての場所では慣れたスピニングの方がより多く情報を得られると思い、車からブルカレを取り出す。
まずは1.2gのジグヘッドに2inchグローチャートのワームを付けてキャスト。
・・・しかし、これだけライズ音が聴こえるのに何の反応もなく。
底にちゃんと反応するアジがいるかもと考え、次はリグを沈める。
・・・これもダメ。そもそも川だけあって流れがあり、水深がわからずきっちり沈められているかも怪しいf(^^;
次はワームをクリアカラーの34キメラベイトに変更。表層のライズしている魚に狙いを絞り、キャスト後沈めずにロッドをサビく。
さらに、自分の位置から下流側にキャストして遡上させたらジグヘッドのスイム姿勢が真っ直ぐになるのではと予想。(本当はどうかわからないけど汗)
すると、手前の回収前にトンとワームを押さえ込むようなアタリを感じる!
向こうアワセのフッキングからしばらくして、魚が下に走りだし、気持ちのいいドラグ音が響く。
ブルカレの粘り強さで口切れしないよう耐えつつ、ロッド操作で魚の頭を上に向かせるよう意識すると無事に抜き上げ成功!

揚がったのは15cm以上のそこそこなサイズで比較的良い体高のアジ!
ほとんど海水とはいえ、まさか河口でアジが釣れるなんて...
全く経験のない初めての状況に胸を高鳴らせ、再びキャスト。
すると、同じく回収寸前でアタった!
活性が高いのかアジがワームを吐き出すまでの時間が割りと長いので、難なくフッキング。
しかしさっきとは異なり、強い突っ走りをいなしきれない...
結局こちらが主導権を握れず、ノットを組んだのが4ヶ月前で劣化していたためか、痛恨のラインブレイク(´Д`|||)
手元に伝わった力からして20upはあったなぁ...
それに口の中に針を残してしまい、申し訳ないことをしてしまった。
次は確実に捕れるよう、リーダーを結びなおす。
更に、小さいワーム→キメラベイトの変更でアタリが出たのでシルエットを大きく見せてアピール重視にすべきだと考え、tictの2.7inchフィジットヌード & 0.3g尺ヘッドに変更。
すると回収寸前でなくともアタリが出始め、手前でHit!!

大きさは19cm程で、時折水面でパシャーンと叩きつけるような音がしていたのはこのサイズあたりだったのかな?
その後もほとんど毎投釣れるも、すぐに空が白み始めてアタリが出なくなったので、短時間の釣行は終了。

最終的には10~19cmほどのアジが7尾で、久々に満足のいく釣果になった~
引っ越して5ヶ月、新天地で情報が少ない中Googleマップで探した場所で、大学時代に友人から学んだ知識をフルに動員して得た釣果。
きっと2年前の自分じゃ こうはいかなかったから、今回は特段に嬉しかった!
P.S. アジはお寿司にして美味しく戴きました

前回の更新から2年も経ってしまった・・・汗
当時とは状況が変わり、同じ県内だけど引っ越ししてホームの釣り場を探し中。
今日は朝まづめのアジ単発回遊狙いと新子でも釣れたらと思い、ここ最近よく通う場所に足を運ぶ。
・・・しかし防波堤修理につき立ち入り禁止の看板が(;゜∀゜)
日の出までそんなたっぷり時間ないのに~と焦る中、河口の船着き場で餌釣りの方が何か釣っていたのを思い出す。
そういやリバーアジングなんて聞いたことあったな~と、アジであることを願いその場所へ向かった。
午前3時頃、車を停めて水面を観察すると、背後の街灯でできた明暗の境辺りでパシャパシャと音を立てて何かがいる...!
最近はベイトタックルでアジングをしていたけど、初めての場所では慣れたスピニングの方がより多く情報を得られると思い、車からブルカレを取り出す。
まずは1.2gのジグヘッドに2inchグローチャートのワームを付けてキャスト。
・・・しかし、これだけライズ音が聴こえるのに何の反応もなく。
底にちゃんと反応するアジがいるかもと考え、次はリグを沈める。
・・・これもダメ。そもそも川だけあって流れがあり、水深がわからずきっちり沈められているかも怪しいf(^^;
次はワームをクリアカラーの34キメラベイトに変更。表層のライズしている魚に狙いを絞り、キャスト後沈めずにロッドをサビく。
さらに、自分の位置から下流側にキャストして遡上させたらジグヘッドのスイム姿勢が真っ直ぐになるのではと予想。(本当はどうかわからないけど汗)
すると、手前の回収前にトンとワームを押さえ込むようなアタリを感じる!
向こうアワセのフッキングからしばらくして、魚が下に走りだし、気持ちのいいドラグ音が響く。
ブルカレの粘り強さで口切れしないよう耐えつつ、ロッド操作で魚の頭を上に向かせるよう意識すると無事に抜き上げ成功!

揚がったのは15cm以上のそこそこなサイズで比較的良い体高のアジ!
ほとんど海水とはいえ、まさか河口でアジが釣れるなんて...
全く経験のない初めての状況に胸を高鳴らせ、再びキャスト。
すると、同じく回収寸前でアタった!
活性が高いのかアジがワームを吐き出すまでの時間が割りと長いので、難なくフッキング。
しかしさっきとは異なり、強い突っ走りをいなしきれない...
結局こちらが主導権を握れず、ノットを組んだのが4ヶ月前で劣化していたためか、痛恨のラインブレイク(´Д`|||)
手元に伝わった力からして20upはあったなぁ...
それに口の中に針を残してしまい、申し訳ないことをしてしまった。
次は確実に捕れるよう、リーダーを結びなおす。
更に、小さいワーム→キメラベイトの変更でアタリが出たのでシルエットを大きく見せてアピール重視にすべきだと考え、tictの2.7inchフィジットヌード & 0.3g尺ヘッドに変更。
すると回収寸前でなくともアタリが出始め、手前でHit!!

大きさは19cm程で、時折水面でパシャーンと叩きつけるような音がしていたのはこのサイズあたりだったのかな?
その後もほとんど毎投釣れるも、すぐに空が白み始めてアタリが出なくなったので、短時間の釣行は終了。

最終的には10~19cmほどのアジが7尾で、久々に満足のいく釣果になった~
引っ越して5ヶ月、新天地で情報が少ない中Googleマップで探した場所で、大学時代に友人から学んだ知識をフルに動員して得た釣果。
きっと2年前の自分じゃ こうはいかなかったから、今回は特段に嬉しかった!
使用タックル
ロッド : ブルーカレント510
リール : ソアレci4+ C2000SS PG
ライン : アジングマスター0.3号
リーダー : スモールゲームリーダーFCⅡ0.8号
ルアー : 尺ヘッド0.3g&フィジットヌード2.7inch
P.S. アジはお寿司にして美味しく戴きました

- 2020年8月29日
- コメント(0)
コメントを見る
ハマダンゴムシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 8 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント
コメントはありません。