2019.5.5令和初トラウト

10連休という長いGWの中、今年初めてのトラウトに逢いに釣友N氏と朝2時に目的地へ出発した。
いつもの様に車内では、くだらない話しで盛り上がり道中3時間があっという間に過ぎる。
目的の川へ着き清々しい空気の中いそいそと準備を始める。
いつも2人で釣りに来る時は中々天気に恵まれないが今日の北海道の予報は夏日も予想される程の快晴。
だが山の中の朝はさすがに寒い。
今年からタックルを一新した初めてのトラウト釣行なのでまずは入魂を目指しロッドを振る。
ツララのクプアスー48はグリップエンドの長さからくるルアーの操作のしやすさ、安定感が気持ち良い。
4.8だがグリップエンドが長い分、有効レングスはその分短く、取り回ししやすい。
続いてリールはスティーズct sv tw 。
巻いているラインはpe0.8を50mにリーダーはフロロの10lb。
3gのルアーでブレーキは4で快適。
このタックルだと私のスキルではバックハンドの時に気をつけないと軽いバックラッシュをしてしまう。
あくまで気をつけないとしてしまうレベルなので
そこは意識していれば問題ない。
キャスト感覚を身体に覚えこませながら釣り上がり何度かバイトやバラしを繰り返し。
倒木がある、いかにもな場所でキワキワにキャストして引いて来ると待望のHIT &catch!
ygvxodxgwh239jto8ovj_480_361-df6d3d87.jpg3vek2knv5a2wchk6fitu_480_361-605e0afa.jpgニジマスかと思いきや黒点のないホウライマスの35cm。
倒木の裏に回られそうになり走って上に行き無事ランディング。
ロッド&リール共に良い魚で入魂。
(N氏はこの時点で4本キャッチで全てホウライマス)
ドンドン釣り上がり2つの堰堤を越えると渓相が
がらりと変わった。
大きな石が多くなり落差も出てきて、いかにもイワナ系の渓相。
岩と岩の隙間や抉れにキャストを繰り返すとowk5imz2gacu4yr9zysz_361_480-b352c8b7.jpg

dv9xy9f2kssjpgxntfrz_480_361-23fced70.jpg

i84hiw67o7virsvsruxe_361_480-56c2ab91.jpg25〜35cmのアメマスが遊んでくれた。
夢中になっていたが時計を見ると11時を回っていて気づけば5時間も経っている…
朝の清々しい空気は何処へ行ったのか汗ダラダラで林道を車まで1時間歩いた。
カップラーメンとおにぎりの昼食をとりN氏と午後からの予定を決める。
小渓流は満足したので中、大河川を攻めると決めて移動。
タックルはfin-chのcanaria c68MLにジリオン sv tw。ラインはPE1.2を150mにリーダーはフロロの12lb。
大きな河川でルアーが遠くへ飛んで行くのは気持ち良い。
何度かバイトがあるがヒットまで持ち込めない。
何度か移動したがカナリアには入魂出来ず、なんとも尻すぼみな1日になってしまったが、久しぶりに釣りに来て思う存分ロッドを振り、あーだこーだ考えて頭を使い最高に楽しかった1日だった。
家に着いたら8時30分。遊んだわー

DATA
Rod
tulala クプアスー4.8
reel
Daiwa スティーズct sv tw 
Line PE0.8. リーダー フロロ10lb

Rod
fin-ch canaria c68ML
reel
Daiwa ジリオン sv tw
Line
PE1.2 150mリーダー フロロ12lb

コメントを見る