プロフィール

山先亮一

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:269
  • 昨日のアクセス:263
  • 総アクセス数:838700

QRコード

代替テキストを記述
代替テキストを記述
代替テキストを記述
代替テキストを記述
logo-mini.gif

やっぱり最強!94P♪

最近、各地でコノシロが入って来ているようですね。





僕も毎年楽しみにしているパターンなので、ワクワクしています。




今回は友人と久し振りにウェーディング。




瀬戸内は干満差が最大4m以上。





上げ潮でも下げ潮でも潮位変動が急な為にウェーディングでは特に時合いが一瞬なのです。






歩いて歩いてコノシロを探します。






まだ大量入荷とはいかないので、キャストしながら探しているとベイトの感触がある位置で、頭に入ってる地形変化を計算してポジショニング。





キャストするルアーはコノシロ付きでは最強の【ペニーサック】





ロッドはヘヴィーなテストを繰り返してきた【アウトレンジ94Pプロト】





流れの際を集中的に探っていると、しばらくして引ったくるような当たり。





GMウェーディングネットでランディングしたのはナイスなランカーシーバス♪





ランディング~撮影の間に立っているのもキツいぐらいの激流に。。。(((^^;)





でも、この流れがないと気合いが入りません(笑)





が、しかし反応がありません。






ベイトっ気もあまり無く、更に歩く…(((^^;)






と、また同じようにポジショニングする。





そろそろ潮位的に厳しくなってきたその時。






大型の典型的な鈍い当たりが手元に伝わる。







激流の流芯から引きずり出すには94Pのパワーが必要不可欠。






そんじょそこらのロッドでは永遠?!と思う程寄って来ません…





流芯の更に芯に入られないように強引に浮かせる!






ロッドへの重みから、先程の魚より更にデカいのがわかる。






手前まで寄せてから少しずつドラグを緩めてランディング体勢に。






手前も激流なのでランディングがキツい。。。(((^^;)





魚見えてんのになかなか寄らん(笑)






ライトを照らすと明らかに90cm越えてる♪






ウェーディングネットですくったのは・・・







93cmのスーパーランカー♪








この流れでこのサイズは痺れますね~♪





アウトレンジ94Pのポテンシャルを存分に発揮出来る魚とフィールド、友人に感謝です♪





オープンエリアでも流芯をストラクチャーと考え、【剥がす】【浮かす】が必要なシチュエーションは存在します。





【こんなロッドが欲しい】をカタチにしてくれたGMにも感謝です♪






94Pと言う右腕を携えて、今後も夢のサイズを追い掛けて行きます。



TACKLE DATE

ROD
GM OUTRANGE ORS-94P(プロト)

REEL
SHIMANO 08STELLA SW4000PG

RINE
PE#2.0+NYRON40lb


コメントを見る

山先亮一さんのあわせて読みたい関連釣りログ