プロフィール
RiverTrout
沖縄県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:12414
QRコード
▼ 久しぶり過ぎる記事投稿です…m(_ _)m
- ジャンル:釣行記
- (ハンドメイドルアー)
ハンドメイドルアー 〜素材のお話〜
さて、何を書こうかと考えていましたが、別のブログで釣行記を載せているので、こちらでは主にハンドメイドルアーの記事やオールドなヴィンテージタックルの話など書いてみたいと思います。
で、突然ですが、ここ3年程前からハンドメイドを始めています。
ただし、素材がちょっと特殊です。素材の話は少し後で^^;
そもそもハンドメイドルアーを始めたきっかけが、いつも釣りを楽しんでいる友人の一人が、たまたま小学生の子供を初めて釣れて来て、一緒にルアーフィッシングを楽しんだ時の事でした。
ふと少年のルアーを見ると、ちょっと変わったルアーを使っていました。聞いてみると、何でも流木を拾って来て自分で細工をして作ったルアーとのことでした。
ちょっと友人と、その話をした時に聞いたのですが、「バルサで作るのはいいのだけど、バルサだってただじゃないし、そうそう買ってあげられないよ!!」と子供に話したところ、子供は自分で色々考え出し、時にはその素材が流木だったといういきさつだったのです。
その時に思ったのが、何かバルサとは違う別の素材で、子供達がもっと楽しく、柔軟な発想で手軽にハンドメイドルアー作りを楽しむ事が出来ないだろうか!?ということでした。
そして、色々素材を探し、現在たどり着いた一つの答えが、「ぷかぷかグーミンルアー」なのです。ちなみに「ぷかぷかグーミン」とは商標です^^;簡単に言いますと紙粘土!?のルアーです。
ただし、普通の紙粘土と違い、耐水性の高い(完全な耐水ではありません)粘土なのです。※なので厳密には紙粘土では無いと思いますが…^^;
普通に教材として売られている白色の粘土なので、全国どこからでも、通信販売で購入可能だと思います。
さて、次回は制作について書いてみよう!!!
さて、何を書こうかと考えていましたが、別のブログで釣行記を載せているので、こちらでは主にハンドメイドルアーの記事やオールドなヴィンテージタックルの話など書いてみたいと思います。
で、突然ですが、ここ3年程前からハンドメイドを始めています。
ただし、素材がちょっと特殊です。素材の話は少し後で^^;
そもそもハンドメイドルアーを始めたきっかけが、いつも釣りを楽しんでいる友人の一人が、たまたま小学生の子供を初めて釣れて来て、一緒にルアーフィッシングを楽しんだ時の事でした。
ふと少年のルアーを見ると、ちょっと変わったルアーを使っていました。聞いてみると、何でも流木を拾って来て自分で細工をして作ったルアーとのことでした。
ちょっと友人と、その話をした時に聞いたのですが、「バルサで作るのはいいのだけど、バルサだってただじゃないし、そうそう買ってあげられないよ!!」と子供に話したところ、子供は自分で色々考え出し、時にはその素材が流木だったといういきさつだったのです。
その時に思ったのが、何かバルサとは違う別の素材で、子供達がもっと楽しく、柔軟な発想で手軽にハンドメイドルアー作りを楽しむ事が出来ないだろうか!?ということでした。
そして、色々素材を探し、現在たどり着いた一つの答えが、「ぷかぷかグーミンルアー」なのです。ちなみに「ぷかぷかグーミン」とは商標です^^;簡単に言いますと紙粘土!?のルアーです。
ただし、普通の紙粘土と違い、耐水性の高い(完全な耐水ではありません)粘土なのです。※なので厳密には紙粘土では無いと思いますが…^^;
普通に教材として売られている白色の粘土なので、全国どこからでも、通信販売で購入可能だと思います。
さて、次回は制作について書いてみよう!!!

- 2014年2月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 7 分前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント