ベイトがワンサカ

  • ジャンル:釣行記
2/16
小潮 干潮17:56 満潮0:36

出張空け
その間、釣友は60upを釣り上げてるなど、
状況的にも良さげだが、一週間ぶりに出撃出来た
タイミングは上げの時間帯。
潮位もそれ程変化が無いので、厳しいと思いつつ
テクトロメインか?と21時近場へ

明暗をいろいろ試していると、何か水の音が気になる
上流(実際は下流)の水面に目をやるとベイトのモジリ?

ライトを照らすと10センチ位のイナッコが大量に

下流足元を照らすと、ハクがワンサカ
明暗の明るい方にはイナッコがベイトボールの様にグルグル回ってる!

こりゃ、魚着いてるでしょう!!

と、レンジを上から刻み
ベイトに当たるレンジを見付、その下を通す様にするが反応は無い。

では、ボトムはどうか?とベイトの下、ブレイク絡む辺りを流すも、何も無し。。。

ベイトも暗い方に入って浮いているので、魚が着いていないか
活性が低いのか、捕食対象では無いのか?

上げ潮も緩んだ所で

0時終了

2/17
長潮 干潮19:44 満潮3:17
21時出撃

他のポイント。長距離はベイトが着いているか?と
チェックへ

釣友が合流するも、こちらはベイトがあまり見えず

自分は近場へ
移動中ベイトが登って行くのを見て

やはり近場にはベイトが居るものの...

昨日と同じく反応無く

0時終了

2日連続でバイト無し。
あれだけベイト居るのに何故?攻め方が違うのか??
魚はどこ??
ところが、
例年この時期にしては普通な事。それが、今年は結果が出ているだけに、余計に魚の位置を見失った感が強い

ベイトを追いかけ回す程、体力が回復していない為にベイトには興味が無いのか?
効率的に高カロリーなベイトを喰った方が回復が早いのでそんな事は無いと思うが。。。

バチ、アミ、ハク、ベイトこれらが混在する時期はパターン見失うとハマる。
一通り全てのパターンで試したんだが。。。まだまだ、引き出しが少ないな
 

コメントを見る