プロフィール

RATA1984

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:91
  • 昨日のアクセス:143
  • 総アクセス数:290478

QRコード

片付けと寒空と。#022

そろそろ道具がぐちゃぐちゃだったので、
ロッドスタンドを楽天で購入してみました。
結果、
収まりきらない。。。、
結局置ききれない分は車載。。
なんだかなぁー。
もうワンサイズ大きいのを買うべきでした。
ルアーは、ボックスを買えばそれなりに収まりがつくけど、竿は増えると大変だなと実感。。。
片付けを始める…

続きを読む

寒いサーフと、干潮。、#021

昨夜も、懲りずにサーフパトロール。
流石に寒そうだったので、防寒対策を。
グローブの、中にホッカイロを装着!
(デニさんありがとうございます。)
これは、かなり温かかったです。
下げ始めから入水するも、風が強く、
思うようにキャストが出来ず。。。
しばらーく投げ続けるも、
音沙汰無し。。
魚が全くいないので…

続きを読む

サーフパトロール。 #020

昨夜は、早速サーフへ行ってみることに。
下げも終わりあたりからの入水。
ホッカイロを準備したり、指先のみしかあいていないタイタニュームグローブを用意してみたり、寒さ対策を万全にするものの、
昨夜に限って、あまり寒くない。
チームの新メンバーの先輩と2人、初釣行。
しばらく粘るも、
セイゴ〜。
ホント適当に…

続きを読む

寒さをナメてた。。。#019

寒すぎです。
昨夜、チームの先輩のジャンキー氏と2人耳川に浸かりに。
冬の釣りの寒さを、完全にナメてました。
指が痛くて泣きそうで、耳の感覚そのものが、無くなる。。。
この釣りを始めて、初の冬。
グローブの意味がわからなくなる状態でした。
結果は、ボウズだったんすけど、1つわかった事は、防寒の準備は大切と…

続きを読む

2017年の始まり。 #018

新年あけましておめでとうございます。
今年の初めは、先月くらいから気になりまくっていたベイトタックルを、自分へのお年玉感覚でご褒美的に導入。
色々悩んだ結果、リールはモアザン。
ロッドはスピニングでも調子が良かったのでバリスティックに決定。
ダイワのベイトリールは、実に中学生の頃のチームダイワのZぶり。…

続きを読む

久しぶりの更新 #016

かなり久しぶりのログ更新です。
この話ハッキリ言って長いです。
お時間がある方は是非。無い方はすっ飛ばした方がいいですね。
ここ最近は釣りに行っていなかった訳ではなく、むしろほぼ毎晩行っていたのですが、ホゲ祭り継続中につき、これといって書く事が無かったのです。
なので、ここ1カ月くらいの釣果や色々をこの…

続きを読む

RATAの釣行記録 #015

ここ数日は耳川上流域に挑戦中です。
今までは中流域止まりだったので、ここ2日位は時間の関係もあり、下流域をまず撃って、中流飛ばして上流へ。
昨夜も潮はまたもや下げからのスタート。
下流域は、やはり下げていると釣れる場所が出てくる感じで、完全ジアイの釣りかなと。
セイゴを二本ほど釣って、上へ。
いつも行く…

続きを読む

RATAの釣行記録 #014

約2週間、毎日毎日毎日毎日、ホゲの連続。
もうシーバスなんて、多分いないな。
とか考えながら、毎日毎日それでも釣りに行く。
そして日曜日。
スーパームーンの存在を知り、
それならと、下見に明るい耳川へ。
この日は地形を覚えようと思い、ウェーディング探検がてら、キャスト。
で、
まさかの、
ドン!
エラ洗いを3…

続きを読む

RATAの釣行記録 #013

前回ブログから約二週間。
ホゲまくりの、釣れんです。
こんなヤツらしか遊んでくれず。
自分が通っている耳川は、降り続いた雨の増水と、濁り、上流部のダムの点検工事とそれに伴う放水、最下流部での砂利上げ工事と、通っているポイントには少なからず影響があったと思います。
それでも諦めの悪い自分は、ひたすらにス…

続きを読む

RATAの釣行記録 #012

うーん。
土曜の夜は、雨が強過ぎて釣行断念。。。
昨夜は、夜から晴れるとの事で遅い時間帯に出撃。
いつものポイントへ入水。
しかしながら、潮は大潮の下げきり。
それに付け加え、昨夜の豪雨からのカフェオレ。
もうね、もはや、ポイント見学でした。
こんな所にブレイクあるんだとか。
ここは、こうなってるんだ⁉︎と…

続きを読む