阿武隈川のブラックバス

どうも、釣り平民です。

お盆の帰省で福島に帰ってきております( ^^)
日中は暑いですが、朝夕は割と涼しいです。

都内ではシーバス、実家ではブラックバスを狙うのが実に楽しい。
ということで、福島市内を流れます阿武隈川で朝早くから釣行開始!


ポイント到着するも、朝5時だというのにバサーばかり・・・(^^;)
ここの釣り場はスレ度が高いので、人の入っていないであろう場所を攻めていくことがポイントとなります。

藪を漕ぎ分け、水際から離れた位置からまずはセミ型のトップをキャスト!!ラインで水をたたき過ぎないように注意をしながら波紋を出していくと、どこからともなくバスが沸いてくる。この時期はやはりセミなどの虫パターンが強い!

アクションとポーズでバスの興味を惹かせ続けると・・

パシュンッ!!

と同時に水面に波紋が!!ラインが走る。

8j5ws8vn542iy6omn74s_480_480-afd6b4b0.jpg

小さいですが、20cmほどのラージマウス。
阿武隈川はスモールマウスもかなりの数が居ますが、岸際の流れの緩い場所に溜まっているのはラージのようですね(^^)

その後もセミルアーバイト連発!!
残念ながらサイズは15~25cm程度です、管釣りの様な入れ食い状態に!!
pvhvkg4usc5b8o7z7zgk_480_480-8328e305.jpg

同じルアーでスレないように、時々ワームのワッキーリグを混ぜながら数を伸ばしていく。アクション後のポーズにバイトしてくるので、動かせすぎずにしっかりポーズを入れていくことが大切です(^^)

その後、ブルーギルの猛攻でワームをボロボロにされながらも順調にバスを掛けていく。かなり水面を意識して回遊しているような気配。

d9ig8a3vx8bxkcvg72cb_480_480-f56db31a.jpg

大きいサイズが流芯近くに居るのはわかっているのだが、今回持ってきたタックルでは届かないことが悔やまれる・・・

xfz6vtdi93gt7nwagajd_480_480-6c3352b9.jpg
流れが早めの所にはスモールの割合が高く、こちらも同じパターンでどんどん掛かる。

rn87hkug2smv3m772iyi_480_480-8b656391.jpg

やはり同じサイズでもスモールの方が引きは強いですね(-o-)
このサイズならサイトフィッシングでも割と簡単に楽しめるので面白い!!
朝食の時間と暑くなり始めてきたので納竿。

3時間で20匹以上は釣れたので十分過ぎるほどに楽しめた!!(サイズは残念だが・・・)


これからしばらくは虫パターンで遊べそう♪(^^)



 

コメントを見る