プロフィール

NAVE

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:96
  • 昨日のアクセス:75
  • 総アクセス数:50278

QRコード

早朝アジング

  • ジャンル:日記/一般
  • (アジ)
5月もぼちぼち中旬へ。

アジが食べたくなったので、
アジを釣りたくなりました。

理由は他にもあって、
よく見かける餌釣り師の方が、
「最近いい思いをした」との話を釣り場で聞いたのと、

友人に最近のアジングタックルをみせてもらったから。


モノフィラメントの極細ラインなんて、
まったく考えてませんでしたので(笑)、
自分的に新しい釣りの景色にワクワクしてきました。


実際今月は後半が忙しそうなので、
行ける時に行っておこうと、
近場へGo。

いつもより若干早めに起きて2時間集中。

今日は8時から地区の清掃が入っているので、
AM5時スタートのデッドAM7時予定です。


ka6a7j8taxbs94xb55p5_480_480-473ab1c0.jpg

風もなく、海も穏やか。
潮はぼちぼち止まりそうでしたが悪くない感じ。

このために、
久しぶりに新しいジグヘッドとワームを購入。
そしてスプリットシンカーも。
(gartzのレンジショット)。


やっぱりソコソコ飛ばしたいので(^^:
スプリットショットリグにしてみました。

4g弱のシンカーと、
軽めのジグヘッドの組み合わせから開始。
ラインは僕の持ってる一番細いラインのPE0.6。
リーダーはフロロの1号。
今ある仕様でチャレンジです。



昔、メバトロボールやMキャロはよく使ってたんですが、
当時の感覚を殆ど覚えてないのと、
なんとなく使ってたので使用感が身についてない状態。
アジングとなると別物だと思いますし、
あらためて勉強です。



釣り方としては、とりあえず投げます。
落としたい距離には到達。

カウントして、糸フケとって、
フリーフォールからテンションフォールへ。
ラインが張ったところで軽くアクション入れて、
出来たフケをとってテンションフォールの繰り返し。

着水後からのカウントを3"、5"、7"と刻んで、
アクション後のフォールを3"~4"とって探る感じです。

フォールで当るのが殆どと聞いていたんで、
とりあえずラインから伝わる情報を全力で収集(笑)。

割と早めに結果が出ました。

om2zn8keww3womtohy78_480_480-7e6b2b8c.jpg

見た感じは20cm弱。

アクション入れた後のフォールで(恐らく)バイトして、
次のアクションでフッキングって感じでした。

手早くキープして同じ位置にキャスト。
同じ手順でフッキング。

しかし、

バラシたり、
藻にひっかかって外れたり。
抜き上げた後にフックが外れて落としたり(-_-)゛

バタバタしました(^^;

若干ポイントを変えて何度かキャスト。
ヒットして無事キャッチしますが、
ここで気づいたことが。




アジがバイトした瞬間が、

サッパリわからんのです(^^;




アクションを入れると跳ね上がったシンカーが、
ラインのテンションで止まるのは分かりました。
でも、その先のジグヘッドの動きが???

フォールからアクションに移そうと、
ロッドを軽く立てると「ブルルッ!」ってな具合に、!
勝手に掛かってる感じです。

繊細なものを感じ取れればいいんでしょうけど、
「今のオレにそんなスキルはねぇな」と納得。

カサゴやメバルのバイトは、
ラインの動きや手元に伝わる感触でなんとなく分かるんですが、
アジはサッパリでした。

ws7x9b56bm7xpei4xh3s_480_480-8ad41836.jpg


ジグヘッドの動きをイメージしたくて、
ちょっと重めのジクヘッドにチェンジ。
割と使い慣れた1gオーバーのもの(1.4g~2g)を、
マイクロワインドも含めて試しました。

hg7kjjryn9nrmmgjy3as_480_480-6c20ac99.jpg

明るくなって20cmくらいのアジがヒット。

レンジは多分下の方。
マイクロワインドのセッティングでした。

結果2時間で5キャッチ5バラシ。
抜き上げて海に落としたの2回(ToT)。

うーん…
もうちょっと何とかしたかった感じ。
いろんな意味で勿体無かったです。



海に落としたアジが結構デカかったし…

目測なのでなんとも言えませんが、

以前、地元の高島沖で、
漁師の先輩が釣り上げていたサイズ。
キャッチしてれば自己ベスト更新な所でした。

足場も低かったので、
獲れた気になって油断したんだと思います。
ぶっこ抜いた直後にフックが外れ、
テトラを伝って海にお帰りになりました(^^;


残念すぎるバラシ。


アジ用タモの必要性をようやく理解しました(- -)v


その上で今日の収穫は、

「ジグヘッドで釣れたこと」
(最近はメタルジグばっかりだったんで)

「狙ったアクションで釣れたこと」

「ランディングのあれこれを学べたこと」


そして地形についても。

今日は手前の藻の中に魚を突っ込ませてしまい、
魚が身動き出来なくなって、
結局アックアウトが何度かありました。

ポイント的にはテトラの駆け上がりを中心に、
藻が茂ってますので注意しなければいけない所。

魚がヒットした場所もあると思いますが、
藻か薄い所もありましたし、
避けたかったケースなので勿体なかったです。


bc3er3gd2xrrgfoxh3zv_480_480-63c2ed3b.jpg

次は修正して臨みたいですし、
同じことを地元で試してみたいとも思いました。

これはこれでいい経験をしたと思います。

9t3ue885ett8cis7vz28_480_480-ffbd5bb0.jpg

アジ寿司を作りたかったんですが、
なんとも微妙な釣果だったので刺身にしました(^^;

次男坊はアジの姿に興味津々。

7xrwt9sxi6kegrxswmms_480_480-4ec68c5f.jpg

長男坊は刺身を前にこの笑顔(^^)。

とりあえず、今日の失敗は飲んで忘れました。
いや…忘れちゃいないんだけど、
プレミアムなドライで残念な気分を無理やり払拭。

アジ美味かったです♪


さてと、明日から仕事頑張って、
また釣りに行きたいと思います。

次は獲りますデカイ奴(^^)v


とりあえずアジ用タモ買わんと!!

コメントを見る

NAVEさんのあわせて読みたい関連釣りログ