プロフィール
Mickey
神奈川県
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:33
- 総アクセス数:121524
▼ グラスOLDタックルでランカー狙い撃ち!>マイスタイル: Mystic Queen
- ジャンル:日記/一般
- (湘南, ベイトキャスティング, タックル, FISH or DIE!, MUSIC, 川スズキルアー)
だいぶFimoから離れていました。
それというのも淡水にどっぷり戻っていて、海ではすっかり湘南投げ釣りオヤジに変身していたからです。
でも、落ち鮎頃(河原野菊の咲くころ)は相模川、湘南風物詩、川スズキ狙いにGO。
落ち鮎後半、お祭り騒ぎの河原から人も減り始め静かになる頃、”シャロー狙い撃ち!”、私の出番です。
この静けさが戻る雰囲気が好きだ。
今年は台風でだいぶ流れが変わってますからね。
明るい時間の干潮時に流れをチェック。
そして70年代Fenwickのグラスバスロッドで勝負するのがこの日の課題。
リールも中学生の時のDAIWA PHANTOM SM-15。
今年はこのリールで相模川のバスと遊んでいますので、本年の締めに川スズキ。
狙いの時合、思惑通りヒット!(小さく見えるが)

(厚木の鈴木さん、撮影ありがとう)
ヒット直後、跳ねずに重いので良いサイズと判断。
とにかく一気に浅瀬へ誘導した。走られると面倒なので。

痛恨のピンボケ!メジャーあてると>>>

サイズは、相模川としてランカーかな、85cm(重量未測定)
ちょっと頭デッカちだが。
そして何よりも、フェンウィックのバスロッドで釣ったこと。
鷲のマークには特別な思いがあるのだ。
81年製ダイワのOLDリールは非力なドラグ、1巻き50cm程度のギア比というスペックだが、自分の足とロッドの曲がりを駆使して性能の限界を引き出せた満足感。
この日の肝は、この時合(干満と時間帯)で、人のプレッシャーが下がったシャローを意識して川の駆け上がりにランカーが待機し、アユが流れて来るのを待ってるという読み。
そして遠投でなく、ストーキングでそっと近づき、魚を気配を感じるピンスポットに少ない勝負キャストで狙う作戦。
※前日、前々日ともこの作戦でキャッチしていて魚の行動は把握済み。
出方は派手でなく、暗闇の水面がもぞっと動いた感じ。
聞きあわせると重みを感じた。
跳ねない、ひたすら重い。ドラグは滑るが指で押さえる。ラインが鳴る。でも一気に寄せる。
闇の岸辺に横たわった。

グラスロッドは、キャスト速度がそれほど速くならないため着水音も小さい気がする。毎夜、散々ルアーの着水音にいじめられている相模川の神経質なランカーには警戒心を下げる意味でも有効かと思いますね。
ベイトタックルも近距離での操作性を支えています。

この後無事に蘇生させ、闇の中に、元気に戻っていきました。(産卵行動前にいじめてごめん)

来年もマイスタイルで面白いこと探してるだろうな。
相模川の締めをランカーで飾れて、自然に感謝!
<使用タックル>
ロッド: FENWICK Lunkerstik 2000 PLC-60(6.0 フィート)
リール: ダイワ PHANTOM SM-15 '81製(ブロック体ロゴ)
ライン: GTR ピンクセレクション 16lb
リーダー: 無し、直結
ノット: ダブルクリンチの自分アレンジ
ルアー:タックルハウス フィードシャロー 105mm 16g No15
年末はどうしようか?
浜へ行こうか。
※12月29日の夜は、ロッドから持ち替えて町田のBARでギター抱えています。
<今夜の曲>
この時期はこの曲が聴きたくなります。
Camel - Mystic Queen
ライブ映像を探しても無いのが残念。
Mickey
それというのも淡水にどっぷり戻っていて、海ではすっかり湘南投げ釣りオヤジに変身していたからです。
でも、落ち鮎頃(河原野菊の咲くころ)は相模川、湘南風物詩、川スズキ狙いにGO。
落ち鮎後半、お祭り騒ぎの河原から人も減り始め静かになる頃、”シャロー狙い撃ち!”、私の出番です。
この静けさが戻る雰囲気が好きだ。
今年は台風でだいぶ流れが変わってますからね。
明るい時間の干潮時に流れをチェック。
そして70年代Fenwickのグラスバスロッドで勝負するのがこの日の課題。
リールも中学生の時のDAIWA PHANTOM SM-15。
今年はこのリールで相模川のバスと遊んでいますので、本年の締めに川スズキ。
狙いの時合、思惑通りヒット!(小さく見えるが)

(厚木の鈴木さん、撮影ありがとう)
ヒット直後、跳ねずに重いので良いサイズと判断。
とにかく一気に浅瀬へ誘導した。走られると面倒なので。

痛恨のピンボケ!メジャーあてると>>>

サイズは、相模川としてランカーかな、85cm(重量未測定)
ちょっと頭デッカちだが。
そして何よりも、フェンウィックのバスロッドで釣ったこと。
鷲のマークには特別な思いがあるのだ。
81年製ダイワのOLDリールは非力なドラグ、1巻き50cm程度のギア比というスペックだが、自分の足とロッドの曲がりを駆使して性能の限界を引き出せた満足感。
この日の肝は、この時合(干満と時間帯)で、人のプレッシャーが下がったシャローを意識して川の駆け上がりにランカーが待機し、アユが流れて来るのを待ってるという読み。
そして遠投でなく、ストーキングでそっと近づき、魚を気配を感じるピンスポットに少ない勝負キャストで狙う作戦。
※前日、前々日ともこの作戦でキャッチしていて魚の行動は把握済み。
出方は派手でなく、暗闇の水面がもぞっと動いた感じ。
聞きあわせると重みを感じた。
跳ねない、ひたすら重い。ドラグは滑るが指で押さえる。ラインが鳴る。でも一気に寄せる。
闇の岸辺に横たわった。

グラスロッドは、キャスト速度がそれほど速くならないため着水音も小さい気がする。毎夜、散々ルアーの着水音にいじめられている相模川の神経質なランカーには警戒心を下げる意味でも有効かと思いますね。
ベイトタックルも近距離での操作性を支えています。

この後無事に蘇生させ、闇の中に、元気に戻っていきました。(産卵行動前にいじめてごめん)

来年もマイスタイルで面白いこと探してるだろうな。
相模川の締めをランカーで飾れて、自然に感謝!
<使用タックル>
ロッド: FENWICK Lunkerstik 2000 PLC-60(6.0 フィート)
リール: ダイワ PHANTOM SM-15 '81製(ブロック体ロゴ)
ライン: GTR ピンクセレクション 16lb
リーダー: 無し、直結
ノット: ダブルクリンチの自分アレンジ
ルアー:タックルハウス フィードシャロー 105mm 16g No15
年末はどうしようか?
浜へ行こうか。
※12月29日の夜は、ロッドから持ち替えて町田のBARでギター抱えています。
<今夜の曲>
この時期はこの曲が聴きたくなります。
Camel - Mystic Queen
ライブ映像を探しても無いのが残念。
Mickey
- 2018年12月16日
- コメント(2)
コメントを見る
Mickeyさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
グラスロッド特有の
粘りが良いのでしょうか?
ナイスフィッシュ
おめでとうございます
下町のまさ
神奈川県