プロフィール
MAX88
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:101
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:388096
▼ ゲスト登場(^^)v (釣行53 2018.10.16)
- ジャンル:釣行記
- (シーバス, 'TORAY' シーバスPEパワーゲーム10th Annivブログキャンペーン)
前回から約1週間振りの釣行。私用で忙しく、気が付いたら1週間経過。秋のハイシーズン勿体ないですけど、優先順位が釣りより高い私用だったので・・・仕方ない(涙)
そんな1週間、同僚が相模湾の船釣に出かけ、御土産を持ってきた(^^)v

数年に一度出逢えるか出会えないか位の超美味しい鰹
。鰹の極上と言えばトロ鰹でしょうけど、「マグロはトロじゃなく赤身が好き」派にとっては、此れが極上鰹であること間違いなし!な美味しさ。真面目に感動した。
東京湾奥のシーバスも・・・臭みで駄目か(苦笑) キャッチ&リリースな釣りをしていますが、本来はキャッチ&イートしたくて始めた釣り。来年は同僚の御供で挑戦してみようかと決心した次第。
此れは「釣り欲」<「食欲」だな、間違いない(笑)
10月16日、小潮。 食欲を満たす1週間でしたが、釣り欲を満たす魚は釣れたのでしょうか?

イナッコの入ってる様子は前回で調査済み。後はシーバスの活性任せ。しかし、、水深4mのボトムに張り付いてるシーバスが見える!見える!見える!3回も連呼する程の今年一番な澄み潮。ルアーを魚が発見すると追尾モードにはなるのだが・・・寸前で反転の嵐。
リトリーブを早めにしてHITするも即バレの繰り返し。ならばと、チョーン・・・チョーン・・・チョーン・・・ドン! 少し間を開けたジャークで初フィッシュGET。

(40サイズ。 八丸唇折改 遊戯)
どうも澄み潮は効率が悪いので、濁りが入っている場所を探してランガン。やはり濁りって必要だなぁと思う。

(40サイズ。 八丸遊戯。)

(50サイズ。 八丸遊戯。)

(40サイズ。 B'z10thシングル125f 遊戯。)

(50サイズ。 仇0 遊戯。)

(60サイズ。 八丸浅 遊戯。)
5本追加してタイムアップ。濁り有りとは言っても最初の場所との「比較」なので、普段から言えば未だ澄み潮。ゆっくり見せて大型サイズ「いらっしゃいませ!」とはいかず、早めのリトリーブ&ジャークのローテで見切り対策しないと釣れない状況だった。其の為「サイズ選べず」な状況。秋とは言えどテクニカルっ(汗)
あと、少し意図的にゴロタも巡って釣りしました。

当然、掛けたシーバスは下へ突っ込み、ルアーをゴロタに擦る動作を始める訳で。現場では問題なく。釣行後に細かくラインチェック。

(画像処理でネガポジ反転処理すると分りやすいかな?)

傷でザラザラしてますが、すぐ切れる心配な状況ではあらず。
ラインの耐久性を改めて確認できた次第。
そして、そんなシーバスの釣果の中から
ゲスト登場!
いらっしゃい!

(46㎝。 八丸遊戯。)
シーバス8年生の自分ですが、黒鯛釣ったの初めて(^^)v 今迄、狙っても釣れなかったんですけど・・・なんでやねん( `ー´)ノ
持ち帰ってみるか?リリースするか?迷ったんですが、「汚染にも比較的強いため東京湾や大阪湾など、工業地帯の港湾にも多く生息する」ってwikiに書いてあったのを思い出し、「工業地帯」というワードに躊躇(初心者の頃に釣った工業地帯メバルを煮つけにしたら物凄いケミカル味がした経験が蘇り)して結局リリース。 後で調べたら、40㎝クラスでも成長するのに9年も費やすそうで、自分の釣り暦より長い事にリスペクトしリリースで間違いないと確信。
「釣り欲」満たされたぁ!
しかし、東京湾奥って昔に比べたら綺麗になったのでしょうけど、未だ未だなレベルなんだなぁと実感させられる。序の部分で話題にした鰹の釣れた海とは綺麗さが違う。非常に残念。持ち帰り出来ない釣りものの多い事、多い事。東京湾奥の象徴的な場所である「お台場」の砂浜だって衛生上の理由もあり遊泳禁止だった記憶が。
なにせ真っ白だったリールに巻いたばかりのPEラインが、何染め?ってレベルですから(笑)

相当汚いな・・・(あ、でも自分が通っているエリアだけの話かもしれません。)
あと、今回「'TORAY' シーバスPEパワーゲーム 10th Anniversary FIMO BLOGキャンペーン」に参加させていただいて、感じた事が。
みなさん、リールとロッドのメーカーってどうですか?S社のロッド、D社のリールだったりします??
みなさん、2継ぎロッドの穂先側とグリップ側って同じロッドのですか??挿せるからって他のロッドの穂先じゃないですか??? (滅多にないと思うけど)
みなさん、ベイトロッドにスピニングリールで釣りしてませんか?? (此れも無いか!)
みなさん、メインラインとリーダーのラインのメーカーってどうですか??
今更ながら「バランス」って大事だなぁと、今回のキャンペーン参加で思いまして(汗) パワーゲーム®ルアーリーダーを開発した時って、恐らくメインラインはシーバスPEパワーゲームでラインシステム組んで試してると思うんです。恐らくその組み合わせが、一番ラインのパフォーマンスを出せる組み合わせだと思うんです。
今までの自分は、PEパワーゲームだけどリーダー他社の激安フロロリーダー。それでも「釣り」は出来るんですけど、シーバスに限ったことで言えば「拘り(コダワリ)」って凄く大事で、拘れば拘る程シーバスに於いては他アングラーとの釣果の差に直結してるんですね。其れは「潮回り」や「場所」「時間」「天気」等の自然に対する事だったり、「ロッド」「リール」「チューンアイテム」「ルアー」「タモ」「バック」等の道具に関しての事だったりする訳で。使用してるメーカーや他社の製品を使う際には、バランスが大切じゃないかなと。「使えれば良し!」でも否定しませんけど、「バランス良し」は、(独り善がりなかもしれませんけど)満足度の高い釣りも展開できると思うんです。その組み合わせは同社で揃えるのが手っ取り早い! (他の組み合わせでバランス良いのを知ってる方は除く)
今回のキャンペーン参加で、自分的には「使えれば良し」レベルだったのが「バランス」も考えたレベルに基準変化しそうです。当然、シーバスPEパワーゲームを使っていると、リーダーはパワーゲーム®ルアーリーダーになってしまうのですけど(苦笑)
(あ、これ一つの釣りに関する拘りだから、今後更に釣れちゃうかも自分・・・(笑))
今回のログキャンペーンの、セカンドステージのお題は「パワーゲーム®ルアーリーダー総合インプレッション」と「シーバスPEパワーゲーム実釣インプレ~その後~」
2つ目のお題が難しいぃぃぃ…!! その後と言われましてもねぇ・・・。
一応、上記のバランスの件を「其の後のインプレ」として捧げておきます。「趣味」の釣りですから「楽しむ」事が重要。其れに際しては自分基準の拘りという縛り(ルール)で釣れた満足感意外に無いと思うんです。楽しむために道具に拘るっていうのもアリかと思います。
え?精神(根性論)的なモノじゃ駄目ですか??
じゃぁ・・・やっぱり・・・

此れ引っ張り出すしかないですかね(爆)
13HIT 6GET +1鯛
----- END -----


ロッド : 天龍 SWAT 88 MLM
リール : シマノ 16VANQUISH C3000HG (改)
ライン : TORAY SEA BASS POWER GAME 1.0号(18lb)
リーダー : TORAY パワーゲーム®ルアーリーダー 20lb
ルアー :x80sw / x80swシャロー / アーダ零 / ブローウィン125f
2018年 Total
266 Hit 197 Get / 53 釣行(ホゲ6)
90UP ×0
80UP ×0
70UP ×2
60UP ×32
50UP ×35
40UP ×72
30UP ×43
U-20 ×7
(外道倶楽部部活動 × 4 )
そんな1週間、同僚が相模湾の船釣に出かけ、御土産を持ってきた(^^)v

数年に一度出逢えるか出会えないか位の超美味しい鰹

東京湾奥のシーバスも・・・臭みで駄目か(苦笑) キャッチ&リリースな釣りをしていますが、本来はキャッチ&イートしたくて始めた釣り。来年は同僚の御供で挑戦してみようかと決心した次第。
此れは「釣り欲」<「食欲」だな、間違いない(笑)
10月16日、小潮。 食欲を満たす1週間でしたが、釣り欲を満たす魚は釣れたのでしょうか?

イナッコの入ってる様子は前回で調査済み。後はシーバスの活性任せ。しかし、、水深4mのボトムに張り付いてるシーバスが見える!見える!見える!3回も連呼する程の今年一番な澄み潮。ルアーを魚が発見すると追尾モードにはなるのだが・・・寸前で反転の嵐。
リトリーブを早めにしてHITするも即バレの繰り返し。ならばと、チョーン・・・チョーン・・・チョーン・・・ドン! 少し間を開けたジャークで初フィッシュGET。

(40サイズ。 八丸唇折改 遊戯)
どうも澄み潮は効率が悪いので、濁りが入っている場所を探してランガン。やはり濁りって必要だなぁと思う。

(40サイズ。 八丸遊戯。)

(50サイズ。 八丸遊戯。)

(40サイズ。 B'z10thシングル125f 遊戯。)

(50サイズ。 仇0 遊戯。)

(60サイズ。 八丸浅 遊戯。)
5本追加してタイムアップ。濁り有りとは言っても最初の場所との「比較」なので、普段から言えば未だ澄み潮。ゆっくり見せて大型サイズ「いらっしゃいませ!」とはいかず、早めのリトリーブ&ジャークのローテで見切り対策しないと釣れない状況だった。其の為「サイズ選べず」な状況。秋とは言えどテクニカルっ(汗)
あと、少し意図的にゴロタも巡って釣りしました。

当然、掛けたシーバスは下へ突っ込み、ルアーをゴロタに擦る動作を始める訳で。現場では問題なく。釣行後に細かくラインチェック。

(画像処理でネガポジ反転処理すると分りやすいかな?)

傷でザラザラしてますが、すぐ切れる心配な状況ではあらず。
ラインの耐久性を改めて確認できた次第。
そして、そんなシーバスの釣果の中から
ゲスト登場!
いらっしゃい!

(46㎝。 八丸遊戯。)
シーバス8年生の自分ですが、黒鯛釣ったの初めて(^^)v 今迄、狙っても釣れなかったんですけど・・・なんでやねん( `ー´)ノ
持ち帰ってみるか?リリースするか?迷ったんですが、「汚染にも比較的強いため東京湾や大阪湾など、工業地帯の港湾にも多く生息する」ってwikiに書いてあったのを思い出し、「工業地帯」というワードに躊躇(初心者の頃に釣った工業地帯メバルを煮つけにしたら物凄いケミカル味がした経験が蘇り)して結局リリース。 後で調べたら、40㎝クラスでも成長するのに9年も費やすそうで、自分の釣り暦より長い事にリスペクトしリリースで間違いないと確信。
「釣り欲」満たされたぁ!
しかし、東京湾奥って昔に比べたら綺麗になったのでしょうけど、未だ未だなレベルなんだなぁと実感させられる。序の部分で話題にした鰹の釣れた海とは綺麗さが違う。非常に残念。持ち帰り出来ない釣りものの多い事、多い事。東京湾奥の象徴的な場所である「お台場」の砂浜だって衛生上の理由もあり遊泳禁止だった記憶が。
なにせ真っ白だったリールに巻いたばかりのPEラインが、何染め?ってレベルですから(笑)

相当汚いな・・・(あ、でも自分が通っているエリアだけの話かもしれません。)
あと、今回「'TORAY' シーバスPEパワーゲーム 10th Anniversary FIMO BLOGキャンペーン」に参加させていただいて、感じた事が。
みなさん、リールとロッドのメーカーってどうですか?S社のロッド、D社のリールだったりします??
みなさん、2継ぎロッドの穂先側とグリップ側って同じロッドのですか??挿せるからって他のロッドの穂先じゃないですか??? (滅多にないと思うけど)
みなさん、ベイトロッドにスピニングリールで釣りしてませんか?? (此れも無いか!)
みなさん、メインラインとリーダーのラインのメーカーってどうですか??
今更ながら「バランス」って大事だなぁと、今回のキャンペーン参加で思いまして(汗) パワーゲーム®ルアーリーダーを開発した時って、恐らくメインラインはシーバスPEパワーゲームでラインシステム組んで試してると思うんです。恐らくその組み合わせが、一番ラインのパフォーマンスを出せる組み合わせだと思うんです。
今までの自分は、PEパワーゲームだけどリーダー他社の激安フロロリーダー。それでも「釣り」は出来るんですけど、シーバスに限ったことで言えば「拘り(コダワリ)」って凄く大事で、拘れば拘る程シーバスに於いては他アングラーとの釣果の差に直結してるんですね。其れは「潮回り」や「場所」「時間」「天気」等の自然に対する事だったり、「ロッド」「リール」「チューンアイテム」「ルアー」「タモ」「バック」等の道具に関しての事だったりする訳で。使用してるメーカーや他社の製品を使う際には、バランスが大切じゃないかなと。「使えれば良し!」でも否定しませんけど、「バランス良し」は、(独り善がりなかもしれませんけど)満足度の高い釣りも展開できると思うんです。その組み合わせは同社で揃えるのが手っ取り早い! (他の組み合わせでバランス良いのを知ってる方は除く)
今回のキャンペーン参加で、自分的には「使えれば良し」レベルだったのが「バランス」も考えたレベルに基準変化しそうです。当然、シーバスPEパワーゲームを使っていると、リーダーはパワーゲーム®ルアーリーダーになってしまうのですけど(苦笑)
(あ、これ一つの釣りに関する拘りだから、今後更に釣れちゃうかも自分・・・(笑))
今回のログキャンペーンの、セカンドステージのお題は「パワーゲーム®ルアーリーダー総合インプレッション」と「シーバスPEパワーゲーム実釣インプレ~その後~」
2つ目のお題が難しいぃぃぃ…!! その後と言われましてもねぇ・・・。
一応、上記のバランスの件を「其の後のインプレ」として捧げておきます。「趣味」の釣りですから「楽しむ」事が重要。其れに際しては自分基準の拘りという縛り(ルール)で釣れた満足感意外に無いと思うんです。楽しむために道具に拘るっていうのもアリかと思います。
え?精神(根性論)的なモノじゃ駄目ですか??
じゃぁ・・・やっぱり・・・

此れ引っ張り出すしかないですかね(爆)
13HIT 6GET +1鯛
----- END -----



ロッド : 天龍 SWAT 88 MLM
リール : シマノ 16VANQUISH C3000HG (改)
ライン : TORAY SEA BASS POWER GAME 1.0号(18lb)
リーダー : TORAY パワーゲーム®ルアーリーダー 20lb
ルアー :x80sw / x80swシャロー / アーダ零 / ブローウィン125f
266 Hit 197 Get / 53 釣行(ホゲ6)
90UP ×0
80UP ×0
70UP ×2
60UP ×32
50UP ×35
40UP ×72
30UP ×43
U-20 ×7
(外道倶楽部部活動 × 4 )
- 2018年10月27日
- コメント(1)
コメントを見る
MAX88さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント