カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1412
- 昨日のアクセス:1597
- 総アクセス数:507848
プロフィール
MQ
大分県
プロフィール詳細
検索
アーカイブ
QRコード
▼ 縦位置の
- ジャンル:日記/一般
単三充電池8本で駆動する古いデジタル一眼レフカメラのフジ・ファインピクスS2PROを再び使いましょうって事なのですが、充電池が何故か自然と減ると言う。
デジカメは使い始めた頃からほぼ一貫して単三充電池モデルで通して来たので沢山ある筈なんだけれど、買えども買えども・・・気が付けば何処行ったの?って感じ。
つい最近買ったアマゾンベーシックのニッケル水素単三充電池、通称アマループって呼ばれた恐らくエネループを作っているサンヨーのOEMって言われていた評価の高い充電池を購入したのが去年の5月。
8本買ってまだ1年も経っていないのに・・・もう6本しか無い?
オカシイなぁ~。
釣行時に予備としてジップロックに入れて持って出るんだけれど、

もう既に2本行方知れず。
あれ!こんなところに!って感じで出てくる事もあるねんけどねぇ。
随分とニッ水充電池も安くなってるので少しだけ大容量のアマループを更に8本、ポチっておきました。
さて、アマループよりも先にポチったD7000用の専用充電池EN-EL15の汎用品2個と専用充電器のセットと、

汎用バッテリーパックが到着。

このバッテリパックなんですが、専用のリチウムイオン電池を挿入できるし、単三充電池4本でも駆動できる優れ物。
しかも、後着けのバッテリパック側から電力を消費するので本体側の充電池は非常用と割り切ってバッテリパック側だけの電池交換で行動できるのですな。
そして何よりも欲しかった縦位置のレリーズが有る事!

頻繁に縦位置で撮影する事が多かったので縦位置レリーズは欲しい機能だったんだけれど、S2PROに着けたバッテリパックにそんな機能は備わって無かったんだなぁ。
でも、D7000のこのバッテリパックはコマンドダイアルも付いているし至れり尽くせり。
まぁ、欲しかった機能を得ると同時に、カメラ本体の重量もドカーン!と増加。
アルミボディでガラスレンズのコレまた重たいレンズを着けると・・・・手がプルプルしまっせ?
何気に写真撮ったる!熱が再燃しつつ有るのですが・・・・こうなるとレンズが欲しい。
今手元にあるのは先日買ったD7000に付属した
・ニコン18-105mmの手ぶれ補正機能の付いた使い勝手の良いレンズ。
と、
・トキナー AF19-35mm
・トキナー AT-X PRO 28-70mm
・トキナー AT-X PRO 80-200mm
それとオモチャみたいなプラスチックレンズのシグマ28-80mmマクロ。
35mmフィルムよりも小さいAPS-Cサイズの撮影素子のデジカメって画角がレンズ表記の1.5倍になるから広角側が弱くなるんだよね。
一番の広角な18-105mmのレンズでも実際には27mm-157.5mmって風に棒縁側に強くなるのですが、せめて広角側は24mm位は欲しいねんな。
それも、広角マクロが欲しい・・・。。
うん、ちょいと広角側のレンズを物色してみましょうかねぇ。
デジカメは使い始めた頃からほぼ一貫して単三充電池モデルで通して来たので沢山ある筈なんだけれど、買えども買えども・・・気が付けば何処行ったの?って感じ。
つい最近買ったアマゾンベーシックのニッケル水素単三充電池、通称アマループって呼ばれた恐らくエネループを作っているサンヨーのOEMって言われていた評価の高い充電池を購入したのが去年の5月。
8本買ってまだ1年も経っていないのに・・・もう6本しか無い?
オカシイなぁ~。
釣行時に予備としてジップロックに入れて持って出るんだけれど、

もう既に2本行方知れず。
あれ!こんなところに!って感じで出てくる事もあるねんけどねぇ。
随分とニッ水充電池も安くなってるので少しだけ大容量のアマループを更に8本、ポチっておきました。
さて、アマループよりも先にポチったD7000用の専用充電池EN-EL15の汎用品2個と専用充電器のセットと、

汎用バッテリーパックが到着。

このバッテリパックなんですが、専用のリチウムイオン電池を挿入できるし、単三充電池4本でも駆動できる優れ物。
しかも、後着けのバッテリパック側から電力を消費するので本体側の充電池は非常用と割り切ってバッテリパック側だけの電池交換で行動できるのですな。
そして何よりも欲しかった縦位置のレリーズが有る事!

頻繁に縦位置で撮影する事が多かったので縦位置レリーズは欲しい機能だったんだけれど、S2PROに着けたバッテリパックにそんな機能は備わって無かったんだなぁ。
でも、D7000のこのバッテリパックはコマンドダイアルも付いているし至れり尽くせり。
まぁ、欲しかった機能を得ると同時に、カメラ本体の重量もドカーン!と増加。
アルミボディでガラスレンズのコレまた重たいレンズを着けると・・・・手がプルプルしまっせ?
何気に写真撮ったる!熱が再燃しつつ有るのですが・・・・こうなるとレンズが欲しい。
今手元にあるのは先日買ったD7000に付属した
・ニコン18-105mmの手ぶれ補正機能の付いた使い勝手の良いレンズ。
と、
・トキナー AF19-35mm
・トキナー AT-X PRO 28-70mm
・トキナー AT-X PRO 80-200mm
それとオモチャみたいなプラスチックレンズのシグマ28-80mmマクロ。
35mmフィルムよりも小さいAPS-Cサイズの撮影素子のデジカメって画角がレンズ表記の1.5倍になるから広角側が弱くなるんだよね。
一番の広角な18-105mmのレンズでも実際には27mm-157.5mmって風に棒縁側に強くなるのですが、せめて広角側は24mm位は欲しいねんな。
それも、広角マクロが欲しい・・・。。
うん、ちょいと広角側のレンズを物色してみましょうかねぇ。
- 2022年3月9日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 6 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 12 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 12 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 13 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント