カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:400
- 昨日のアクセス:1597
- 総アクセス数:506836
プロフィール
MQ
大分県
プロフィール詳細
検索
アーカイブ
QRコード
▼ 有るか?
- ジャンル:日記/一般
もう3月も下旬って言うのに冬の渡り鳥 ”ジョウビタキ” がまだ留まってるの。
数日前まではオスも居たんだけれど、昨日あたりからはメスしか見なくなった。
毎年同じような事書いてますけど、去年はどうだったかな?
検索したら去年は最後に見た日は記録として残っていなかったけれど、一昨年2020年は3月13日に見たって書いてるね。
その年はその後に見かけ無かったりもしているでしょうから、もう本当に北に渡る頃でしょう。
人怖じしなくって直ぐ近くまで飛んできて見晴らしの良いところに止まってくれるので観察しやすい可愛らしい野鳥です。
だもんで。。。久しぶりに起したデジ一眼、80-200mmで1枚、北に渡って行く前に撮りたかったんだけれど、少し遅かったかぁ。
さて、レンズな。
もう数点にまで候補を絞り込んでいる中古のレンズ、トキナーAT-X 124 PRO DXⅡ。

定価9万円、12-24mmF4の超広角ズーム。
既に絶版で、後期のレンズコーティングが改善されているDXⅡは程度の良いものはそれなりの金額
ショップが保証付きで出品している物は3万円を軽く超えちゃうのでチョイとだけ気分だけ味わえたらいいな!的な考えで・・・3万円は出せませんな。
さてさて。
船には船倉にバケツ数個と、そこに入り切らない大型のプラスチック製のペール缶を1つ積んであるんだ。
*
*こんな感じの20リットルサイズ
このペール缶でメバルやアジをエアーポンプを入れて活かしておいたり

大きい魚の血抜き用等で重宝してたんだけれど、先日の久しぶりのボート釣行時に無くなっている事に気が付いた。
固定せずに船上に伏せた状態で放置していたので何時ぞやの台風並みの暴風が吹き荒んだ時に飛んで行った・・・・と思っておきたい。
そのペール缶ですけど、無いとやっぱり困る。
血抜きは海に放り込んでも出来るけれど、アジとメバルを活かしておきたい時は大きいペール缶が必須なんだなぁ。
仕事でも使用済みのプラ製のペール缶が出る事も有るんだけれど、数年に1個出るか否かなので自己調達は期待できない!
ならば、ペール缶で仕事しているドコゾのショチョーに頼んだれ!
メールで
”ペール缶有るか?”
即レスで
”有るよ。プラスチックのやろ?”
やれば出来るじゃねぇか!たまには・・・。
今度はしっかりと取っ手にロープつけておいて使わない時は船体に括りつけておいて風で飛んで行かないようにしましょうね。
数日前まではオスも居たんだけれど、昨日あたりからはメスしか見なくなった。
毎年同じような事書いてますけど、去年はどうだったかな?
検索したら去年は最後に見た日は記録として残っていなかったけれど、一昨年2020年は3月13日に見たって書いてるね。
その年はその後に見かけ無かったりもしているでしょうから、もう本当に北に渡る頃でしょう。
人怖じしなくって直ぐ近くまで飛んできて見晴らしの良いところに止まってくれるので観察しやすい可愛らしい野鳥です。
だもんで。。。久しぶりに起したデジ一眼、80-200mmで1枚、北に渡って行く前に撮りたかったんだけれど、少し遅かったかぁ。
さて、レンズな。
もう数点にまで候補を絞り込んでいる中古のレンズ、トキナーAT-X 124 PRO DXⅡ。

定価9万円、12-24mmF4の超広角ズーム。
既に絶版で、後期のレンズコーティングが改善されているDXⅡは程度の良いものはそれなりの金額
ショップが保証付きで出品している物は3万円を軽く超えちゃうのでチョイとだけ気分だけ味わえたらいいな!的な考えで・・・3万円は出せませんな。
さてさて。
船には船倉にバケツ数個と、そこに入り切らない大型のプラスチック製のペール缶を1つ積んであるんだ。
*

*こんな感じの20リットルサイズ
このペール缶でメバルやアジをエアーポンプを入れて活かしておいたり

大きい魚の血抜き用等で重宝してたんだけれど、先日の久しぶりのボート釣行時に無くなっている事に気が付いた。
固定せずに船上に伏せた状態で放置していたので何時ぞやの台風並みの暴風が吹き荒んだ時に飛んで行った・・・・と思っておきたい。
そのペール缶ですけど、無いとやっぱり困る。
血抜きは海に放り込んでも出来るけれど、アジとメバルを活かしておきたい時は大きいペール缶が必須なんだなぁ。
仕事でも使用済みのプラ製のペール缶が出る事も有るんだけれど、数年に1個出るか否かなので自己調達は期待できない!
ならば、ペール缶で仕事しているドコゾのショチョーに頼んだれ!
メールで
”ペール缶有るか?”
即レスで
”有るよ。プラスチックのやろ?”
やれば出来るじゃねぇか!たまには・・・。
今度はしっかりと取っ手にロープつけておいて使わない時は船体に括りつけておいて風で飛んで行かないようにしましょうね。
- 2022年3月21日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
8月27日 | 超渇水 |
---|
8月27日 | ハクパターン2025まとめ |
---|
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 5 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 11 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 12 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 12 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント