プロフィール
Kuni
京都府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- サゴシ
- 千歳
- ライトショアジギング
- メタルマル
- タックル
- 釣りスキル
- メバリング
- 西舞鶴
- ルアー
- 冷音
- シーバス
- 東舞鶴
- ライジャケ
- シーバスルアーチャレンジ
- モアザン ガルバ73S
- 由良川
- 遠征
- スーサン
- ファミリーフィッシング
- レイジースリム
- シャルダス
- パンチライン80マッスル
- モアザンソルトバイブ
- ウェーディング
- スネコン
- マゴチ
- ドーバー120F
- ヒットのイメージ
- ドーバー99F
- スタスイ
- ニンジャリ
- SAVE THE FIELD
- ブローウィン
- カゲロウ
- メソッド
- 凄腕
- バリスティック96MMH
- ヒラメ
- トレイシー
- キャリアハイ6
- トラビス7
- ナレージ
- エンパシー
- スイッチヒッター
- OG2100 Newbie
- ライザーベイト
- 今年の夏休み
- フラログダブルキャンペーン
- リバーシーバス
- 天龍SWAT
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:55
- 昨日のアクセス:53
- 総アクセス数:195311
QRコード
▼ シーバス的 期末テスト
梅雨が明け、一気に暑くなったと思ったら今度は台風。
その台風が通り過ぎていよいよ夏本番。
この梅雨シーズンは自分的には過去最高の釣果となったわけだがシーズナルパターンが変わっていくタイミング・・シーバス的期末テストを敢行した。
河川でのドリフトの釣り。
これは自分の中でのイメージにはなるが大きくは2種類のドリフトを使い分けてきたつもりだ。
ドリフト釣法は何も今更自分が語ることもない先人者たちが確立し、シーバス釣りにおいては極々当たり前のアプローチ。
でも、まあ敢えて書きます。
2Dドリフト
魚が上ずっている時、水面のベイトを意識し単発ボイルなどが出ている状況で多用してきた。
フローティングミノーによる一定レンジをキープした、いわば平面的なアプローチ。アップに投げラインを先行させながら、カーブの頂点~向きが変わる辺りで ドンッ! みたいな。
3Dドリフト
一見渋そうな状況や、ブレイクに着く魚を狙うイメージで展開してきた。シンキングタイプのルアーで着水地点から、バイトゾーンまでを
立体的に斜めに切るイメージで流し込んでいく。ラインは水に浸けずにスラッグを取っていく。これで反応が無い時には、ダウンに入り切ったところでスラッグ分だけをジャークしてまた送り込む様なロッド操作をしてやると流れに向かって泳ごうとするも流されちゃうベイトを演出でき、このメソッドでも2本のシーバスを獲れた。
期末テストの結果は?
という事で由良川中流域。
先に述べた2つのドリフトを使いわけながらルアーをローテーションしていく。この梅雨シーズン実績No.1のKAGELOU124を惜しみなく先発させるも、この日反応があったのは3Dドリフト。
Blooowin!80Sにバイト!
も、魚が小さいのかショートバイトなのか何度もバイトはあるが乗らない。ゆっくりロッドを上げ聞きアワセでなんとか乗ったのがコレ。
ビミョーなサイズ(汗
うん、でも、まあボウズは避けれた。ここが今までとは違う。
I
違うこともしてみようと巻きの釣り、自分では3Dドリフトの応用と思ってる流れの中でのバイブレーションのリフト&フォールなど色々やったけどこの日はこれでタイムアップ。
経験値を活かして夏シーズンへ
この様にひとつのメソッドを身に付けたことで一歩前には進んでいる。この1ヶ月で自分が得られる情報下だけでもかなりの数のシーバスが河川に入ってきたので、夏シーズンもシーバスは居るというメンタルを持って夏パターンを習得できたらなと思う。
もちろんポイント選びも重要なファクターだ。釣果のあったポイントに拘らずやっていきたい。
- 2018年7月4日
- コメント(0)
コメントを見る
Kuniさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 16 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 18 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント