釣果はカラーで9割が決まる!バチ抜け最強の浅草釣具オリカラのエリア10がヤバい!

今回はバチ抜けで東京湾奥のアングラー達に最も使用されていると言われている超有名な浅草釣具オリカラのエリテンについて記事を書いてみます!

9fpcu3w3drb6k6mxigaf_480_480-03a6d446.jpg

私は基本的にそこまでカラーについては気にしないタイプなのですが、このカラーは他のカラーと違って明らかに釣れる要素を持っているので敢えてエリテンではなく、浅草釣具のオリカラとして紹介してみようと思いました!

vp7t6ck4ay24oxtvhssx_480_480-2ba318ae.jpg

# カラーの特徴
- クリアカラーがベースとなっており明るいエリアで水面直下を意識しているシーバスから見て視認性が良く目立つため港湾・運河や明暗などで有利となる状況が多い。
- 全体としてはクリアがメインだが、腹の部分がピンクとなっているため、明暗以外の暗いエリアでも使いやすい。
- カラーリング的にクリアでかつシーバスから見てピンクのラインがちょうどバチとシルエットが被るため、バチ抜けのパターンで見切られにくく反応がよい。


ybo8omkeywm32jouhndo_480_480-68ed5f6f.jpg

# 使い方(バチパターン)
## 大潮・中潮の満潮からの下げ始め
運河・港湾エリアでアップに投げてゆっくり糸ふけを回収するくらいの速度で巻いてくると釣れる。
下げが強するエリア・タイミングなどでは足元や手前に投げて巻かずにダウンに流し込むだけで足元の岸壁や地形の変化についているシーバスが釣れます!
エリテンを足元にダウンで流していくパターンは川バチでバチが抜けきってそこそこ流れが効いてきた時合いが終わったと思われるようなタイミングでもシーバスを絞り出せます!

## 小潮の上げ
正面に投げて引き波バチの移動速度に合わせる巻き速度で巻いてくると釣れます。ちなみにこのカラーはクルバチやハクパターンでも釣れます。


756sfosjbhx646ere4dv_480_480-1888710d.jpg

# 使い方(ベイトパターン)
エリテンと言うとバチ抜けでの使用が有名ですが、こちらのカラーは秋のイワシ・サッパなどの明暗パターンでも相当な釣果を叩き出せることで有名です。

以下のような様々な要素により、バチ抜け以外でも水面直下を意識している & エリテンの射程範囲内にシーバスの気配があるといったタイミングでは真っ先に投げてみるべきルアーとなっています。

- 着水音の低さによる警戒心の高いシーバスへの配慮
- 水押の程よい弱さ
- 水面直下というレンジを安定して引けること
- 引き波
- 河川の流れの強弱に関わらず、動き過ぎないアクションで安定して動かすことが出来る

hgd67mpkfep9nmsvpi8s_480_480-7a12386c.jpg

一部の方で試されている方もおられますが、このカラーのエリテンをテクトロで足元を引いてくるとバチ抜けやイナッコパターンなどで壁際の水面直下を意識しているシーバスも割と結構簡単に釣れることで有名です。


5zpubpytssr4nmw7nh9u_480_480-a2ff7d76.jpg

そんなこんなで、安くて転売のリスクもなく、ロストすることもほとんどない上にコスパと釣果力で未だに現役バリバリで他のルアーが超えることが出来ない伝説のルアーの中でも一番カラーデザイン的にカッコいい浅草釣具オリカラのエリア10を皆様も1本とは言わずに3本でも5本でも買い揃えて、1つのルアーを年間通して使い倒してルアーの特性を理解し、エリテンマスターを目指してみては如何でしょうか?





なお、浅草釣具オリカラのエリア10は浅草釣具で購入出来ます。

東京以外に在住の地方の方でも着払いで発送してもらえる可能性がありますので店舗にご相談してみてください!

https://asakusablogsalt.seesaa.net/
浅草釣具
〒110-0013 東京都台東区入谷1丁目2−2
03-3874-7855

▼Twitter
https://twitter.com/fishing_moritan

▼Instagram
https://www.instagram.com/morita.tokyofishing

▼YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCjt9LOrl890lyNAcOYdLijQ

▼アングラーズ
https://anglers.jp/users/399853


 

コメントを見る