プロフィール
こばっち(小原暁彦)
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ヒラスズキ
- ナイトゲーム
- ゴッドロン
- シーバス
- ウェーディング
- 休釣日
- コバージョ
- ビッグサム工房
- いいこと
- コバージョシリーズ
- ネタログ
- 家族
- 遠征
- エギング
- アオリイカ
- 学習ログ
- ヒラメ
- お知らせ
- DRESS
- チヌ
- マゴチ
- ロックフィッシュ
- オフショア・ボート
- デイゲーム
- 買い物
- 錦江湾奥
- 干潟
- アジング
- DRESS ラビットワーム
- DRESS D-head
- 清掃活動
- タチウオ
- DREPAN-mini
- ブラックバス
- ブルーギル
- 淡水魚
- 万之瀬川
- 川内川
- 八房川
- 天降川
- 別府川
- 思川
- 甲突川
- DUEL
- DREPAN-EVO
- カタボシイワシ
- 港湾
- 稲荷川
- 鹿児島市内
- 山豊テグス
- FAMELL
- FLUORO SHOCK LEADER
- レジンシェラー
- 釣り人の未来に繋げるプロジェクト‼
- 日本釣振興会
- イベント
- PEストロング8
- DRESS カスタムハンドル
- ima
- YOICHI 99
- fimoフック
- Empathy 90
- sasuke130剛力
- koume70heavy
- YOICHI 99 light
- YOICHI 99
- YOICHI 99 BALLISTA
- BlueBlue
- こばっちやんねる
- YouTube
- ガボッツ
- シャルダス
- APIA
- アルゴ105
- 小原暁彦
- 増水パターン
- トップチニング
- トップチヌ
- チヌトップ
- 小規模河川
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:107
- 総アクセス数:629396
QRコード
▼ 2ヶ月ぶりに
- ジャンル:釣行記
お久しぶりです!
9月からログ書いてなくて観るだけになってましたが、
相変わらずナイトゲームに週3以上で釣行してました!
しかしログをサボっていたせいで、ログの為に撮った写真ばから貯まりまくってます(^_^;)
9~10月は度々エギングに浮気もしましたが、700~キロアップも捕ることができたのでもう満足です☆
10~11月は連続して並ぶ河川の河口のオープンエリアをひたすら撃ち込んで回りました!
秋のハイシーズンなのか、なぜか夜ヒラ狙いなのに以前のポイントでもヒラよりマルが釣れる割合が増えてきました。
最干前になると下げ潮と共にシーバスも下がって来るのか、逆に海から流れてくるベイトを食べに来るのかは解りませんが、
サイズを気にしなければ11月からでも20尾を超えました。
しかしヒラも70以下でマルは75センチ以下ばかりで
いつもヒラスズキを見ていたせいが、マルスズキが凄く細い魚に見えてしまいます(((^_^;
数は捕れるのですが、なかなか僕はランカーとは出会えません。(^_^;)
そんななかでも河口でユラユラと捕まえられそうなほど弱ったアユが数尾流れて来たのを見たときには落ちアユパターンの発見で興奮でした!
アユが度々流れて来てもシーバスの個体が少ないので最河口まで食べられずに流れて来てる印象です。
最近は某河川のオープンエリアでウェーディングしていたら二人組が来られて、相手の顔も確認できない暗闇で、どうですか?的な話をしていたら一人の方が、「え?こばっちさんですか?」(゜ロ゜;
なんと村山くんと遭遇!なぜここに(笑)
そして村山くんと一緒に来られて居たのはソル友のジョーさんでした(笑)
お互いに初めましてと話をしていたら、同時にロッキーさんも来られて、再び初めましての挨拶☆
明るい爽やかな青年でした☆
村山くんとジョーさんは別の河川に行かれて釣られたようですが
残った僕とロッキーさんは、爆シケ極寒逆風暴風雨なうえ、流れが効かないやりにくい環境に泣かされ完全にボウズでした(>_<)
でもポイントの変化と次に繋がる手掛かりも見つけました!
夏に今まで構築してきた固定概念をリセットして、
1年間をがまかつのカレンダーに干満の時間と釣れた時間と本数をメモしていたのが、今頃になって共通点というか、当たりが多いタイミングがあることとポイントでのズレがあることがわかりました!
今冬は答え合わせの釣りになりそうです(^o^)
今月はまだまだこれから釣れるはず!
ランカーが出てほしい!
先週はナイトゲームからそのまま久しぶりにシュンさんとよっちゃんと磯ヒラに行きましたが、磯に三人は多いのでカメラマンに!
僕は来て早々に高波に怯んでいましたが、よっちゃんとシュンさんは勇気がスゴいです(^_^;)
二人ともバラシて悔しそうでした(>_<)
でも久しぶりに磯に行って投げれて良かったです!
ジョーさんとの出会いもあり、よっちゃんとシュンさんは初同行で新鮮な週でした☆
昨年、僕なんかのログを読んでくれてて、「写真の背景の街灯をみてここだと思って来てみました。」
という子が釣り場で話しかけて来てくれてその時はすごく嬉しかった。
しかしその子がいろいろと教えてくれてありがとうございました。近々また来ます!と丁寧な感じで良い子な印象だったのですが、
良い潮回りの日はその子が三人組で来ることが多く僕の釣り場も肩身も狭くなってきました。。トレースコースが狭くてやりにくい、、(-_-;)
僕が5年間通っているポイントはあまり広くないので、近々三人組に制圧されつつあります。先に入って居ても後から来ても、挨拶をするのですが、挨拶は三人組のうち一人しか返してくれません。たんなる人見知りしているだけかもしれませんが、
せめてコミュニケーションくらいとりたいのですが、挨拶がないので釣り仲間となるのが難しいです。
また別の近くのポイントでウェーディングしていると「アイツがいるから流せねぇし」とこそこそ文句を言われてしまい、
でももしかしたら地元のアングラーなのかもしれないし、僕より遥かに前から来ていたことがあったのかもしれない。逆に僕がよそ者の立場なのかもしれませんから、
大隅方々のログで読んだ現状がハイシーズンが近づくとどこも増えて来ますね。
僕の釣り仲間もランディングして写真撮影してたらポイントに入られた、、、と言っていました。
でも僕らももしかしたら知らず知らずにそういうことをやってここまで来たのかもしれませんし、大隅遠征には数人で行くこともありますし、大きくは言えません。
しかし僕らも何処が釣れている。というのを聴くとやはり遠征で行ってみようかなと、そう考えてしまうのは普通のことだし、新しいアングラーが誕生しても釣り場は増えないんですから、
ながく通っていたからこそ積み重なった何かを捕られているような悔しい気持ちはありますけど、そこは理解してせめて挨拶やコミュニケーションくらいはとってもらいたいです。(>_<)
自分達のログは少なからず良い影響もあり、悪い影響もあると言うことがわかったので、ブログをやっている以上はしょうがないと思いながら、
できるだけプラスに捉えながらログをまた書いていこうと思います☆
しかしいろんな人が居ますよね(^_^;)





9月からログ書いてなくて観るだけになってましたが、
相変わらずナイトゲームに週3以上で釣行してました!
しかしログをサボっていたせいで、ログの為に撮った写真ばから貯まりまくってます(^_^;)
9~10月は度々エギングに浮気もしましたが、700~キロアップも捕ることができたのでもう満足です☆
10~11月は連続して並ぶ河川の河口のオープンエリアをひたすら撃ち込んで回りました!
秋のハイシーズンなのか、なぜか夜ヒラ狙いなのに以前のポイントでもヒラよりマルが釣れる割合が増えてきました。
最干前になると下げ潮と共にシーバスも下がって来るのか、逆に海から流れてくるベイトを食べに来るのかは解りませんが、
サイズを気にしなければ11月からでも20尾を超えました。
しかしヒラも70以下でマルは75センチ以下ばかりで
いつもヒラスズキを見ていたせいが、マルスズキが凄く細い魚に見えてしまいます(((^_^;
数は捕れるのですが、なかなか僕はランカーとは出会えません。(^_^;)
そんななかでも河口でユラユラと捕まえられそうなほど弱ったアユが数尾流れて来たのを見たときには落ちアユパターンの発見で興奮でした!
アユが度々流れて来てもシーバスの個体が少ないので最河口まで食べられずに流れて来てる印象です。
最近は某河川のオープンエリアでウェーディングしていたら二人組が来られて、相手の顔も確認できない暗闇で、どうですか?的な話をしていたら一人の方が、「え?こばっちさんですか?」(゜ロ゜;
なんと村山くんと遭遇!なぜここに(笑)
そして村山くんと一緒に来られて居たのはソル友のジョーさんでした(笑)
お互いに初めましてと話をしていたら、同時にロッキーさんも来られて、再び初めましての挨拶☆
明るい爽やかな青年でした☆
村山くんとジョーさんは別の河川に行かれて釣られたようですが
残った僕とロッキーさんは、爆シケ極寒逆風暴風雨なうえ、流れが効かないやりにくい環境に泣かされ完全にボウズでした(>_<)
でもポイントの変化と次に繋がる手掛かりも見つけました!
夏に今まで構築してきた固定概念をリセットして、
1年間をがまかつのカレンダーに干満の時間と釣れた時間と本数をメモしていたのが、今頃になって共通点というか、当たりが多いタイミングがあることとポイントでのズレがあることがわかりました!
今冬は答え合わせの釣りになりそうです(^o^)
今月はまだまだこれから釣れるはず!
ランカーが出てほしい!
先週はナイトゲームからそのまま久しぶりにシュンさんとよっちゃんと磯ヒラに行きましたが、磯に三人は多いのでカメラマンに!
僕は来て早々に高波に怯んでいましたが、よっちゃんとシュンさんは勇気がスゴいです(^_^;)
二人ともバラシて悔しそうでした(>_<)
でも久しぶりに磯に行って投げれて良かったです!
ジョーさんとの出会いもあり、よっちゃんとシュンさんは初同行で新鮮な週でした☆
昨年、僕なんかのログを読んでくれてて、「写真の背景の街灯をみてここだと思って来てみました。」
という子が釣り場で話しかけて来てくれてその時はすごく嬉しかった。
しかしその子がいろいろと教えてくれてありがとうございました。近々また来ます!と丁寧な感じで良い子な印象だったのですが、
良い潮回りの日はその子が三人組で来ることが多く僕の釣り場も肩身も狭くなってきました。。トレースコースが狭くてやりにくい、、(-_-;)
僕が5年間通っているポイントはあまり広くないので、近々三人組に制圧されつつあります。先に入って居ても後から来ても、挨拶をするのですが、挨拶は三人組のうち一人しか返してくれません。たんなる人見知りしているだけかもしれませんが、
せめてコミュニケーションくらいとりたいのですが、挨拶がないので釣り仲間となるのが難しいです。
また別の近くのポイントでウェーディングしていると「アイツがいるから流せねぇし」とこそこそ文句を言われてしまい、
でももしかしたら地元のアングラーなのかもしれないし、僕より遥かに前から来ていたことがあったのかもしれない。逆に僕がよそ者の立場なのかもしれませんから、
大隅方々のログで読んだ現状がハイシーズンが近づくとどこも増えて来ますね。
僕の釣り仲間もランディングして写真撮影してたらポイントに入られた、、、と言っていました。
でも僕らももしかしたら知らず知らずにそういうことをやってここまで来たのかもしれませんし、大隅遠征には数人で行くこともありますし、大きくは言えません。
しかし僕らも何処が釣れている。というのを聴くとやはり遠征で行ってみようかなと、そう考えてしまうのは普通のことだし、新しいアングラーが誕生しても釣り場は増えないんですから、
ながく通っていたからこそ積み重なった何かを捕られているような悔しい気持ちはありますけど、そこは理解してせめて挨拶やコミュニケーションくらいはとってもらいたいです。(>_<)
自分達のログは少なからず良い影響もあり、悪い影響もあると言うことがわかったので、ブログをやっている以上はしょうがないと思いながら、
できるだけプラスに捉えながらログをまた書いていこうと思います☆
しかしいろんな人が居ますよね(^_^;)





- 2013年11月23日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント