プロフィール

こばっち(小原暁彦)

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:144
  • 昨日のアクセス:150
  • 総アクセス数:639810

QRコード

西日本釣り博‼ 前日の搬入設営。

北九州市小倉にて、(株)タカミヤさんが開催するフィッシングショー「西日本釣り博」のため仕事後に急いで身支度をする。
6ysy7ypuuz6z49sn9cao_518_920-96d6c10a.jpg




DRESSのモニターからフィールドスタッフに上がってから初仕事がいきなりフィッシングショーとなりました。




前日の搬入と設営から、当日の接客、ガラガラくじ、トークショー、片付けまでをお願いしますとのことだった。



家族に見送られながら鹿児島から深夜0時頃の高速バスに乗り、福岡の天神高速バスターミナルへ。
g9v6ye228dvccsabi6r3_518_920-de90b165.jpg




通常の高速バスなら3時間半で到着できるところを、深夜のバスはゆっくりなので、まさかの6時間かかるというね(´・ω・`)



脚も伸ばせて快適ではあったけどあまり眠れなかった。
m6pcdwos7ojpcu8iv9o2_360_640-bf3164ad.jpg



朝6時頃に天神バスターミナルに到着すると、今度は小倉駅までの高速バスに乗りかえる。
37rhpkgxfbptxn6rgi5s_360_640-97b4409d.jpg




約1時間半、、、




小倉駅に到着した頃には、既に疲労感が(笑)
xrhwe3accadxgd93mpow_920_518-8986b9de.jpg






西日本釣り博の会場の荷物搬入口で、
マミーさん、社員の福田さん、三上さん、営業の早野さんと待ち合わせ。







流石に見つけるのは大変かと思いきや、、、










遠くからでもすぐ分かりました(笑)


実際に見るのは初めてだったDRESSカー!!
uab3wr5cez5scyidkanf_920_518-4aad0c8c.jpg





目立つっ!(笑)







車から降りてきたマミーさんから「遠くから大変だったね!ありがとうね!3日間よろしく頼むね!」と握手した。


何だか気合いが入りました!





SHIMANOさん、DAIWAさん、DUELさん、ヤマリアさん、DUOさん等、その他の大手メーカーさんは沢山の組み立て業者さん方が全て設営や組み立てを行い、

午後にメーカーの社員さんがブースに商品パネルを貼りに来るだけ、というメーカーが半分以上。

特にジャッカルさんは巨大水槽の持ち込みで業者さんですら大変そうでした(笑)


自分達での設営されていたのはDRESS以外では、
ティクトのトミーさんも朝から設営を頑張ってらっしゃいましたし。
fishmanの赤塚さんと上宮さんも頑張ってらっしゃって、

上宮さんに挨拶しに行くと
「イベントは初めてでしょ、人が沢山来るからインフルエンザにならないように注意しないとね、二日間忙しくてあっという間だから頑張ろうね!」とアドバイスを貰った☆


すごく頼もしい先輩だと思いました(>_<)





DRESSは荷物もワゴン2台に隙間なく詰め込んで運び、ブース設営を壁紙や棚作り等、全て自分達で行います。
b7w5amcbxjycu3eatab4_920_518-25b3577a.jpg

wxhg39rtyvgtrj6ibnyv_920_690-5bf341d4.jpg



アルミラックを組み立てたり、ライトを取り付けたり、ガラガラくじの景品やカタログをバックヤードに用意したり、


指示をもらいながらも、自分がやれることを見つけながら何とか動くことができた。



朝9時から設営を始めてから、箱出し、組み立て、展示陳列、やっとブースらしくなってきたのは夕方でした。
mk333v2xg6omvegds9f9_920_518-e0dda97a.jpg



夕方5時過ぎに、ついにブースが完成!
rh9p98af9m89a3hcpea6_920_518-55bdc52b.jpg




皆で会場を出た時にはすでに暗くなっていました。







皆でDRESSワゴンに乗り宿泊するホテルへ!


(街でDRESSカーが目立ち凄すぎて歩道にいる人や対向車も皆振り返ってDRESSカーを見ておりました(>_<))


ホテルに着くとすぐにチェックイン!


w8rkpasnnendd227vsk5_920_518-056ca48e.jpg

98tecgwzesiubpy23jzu_920_518-b9b38375.jpg




荷物を部屋に運び、皆で「炙ちゃん」というお店で夕飯&飲み!
uyox9229hh9bji9ghrrf_920_518-e4f19c1a.jpg

9hcww5m9zjouvgecfkf6_920_518-1a882b69.jpg




業界関係者はほとんどが近くにホテルを取っているので、街に出ると、メーカー関係者にプロにテスターにモニターさん達で溢れてました(笑)


陸橋の階段で色黒のおじさんにぶつかりかけたので、あっ!すみません!と振り返ると、

なんと村田基さんでその後ろにはSHIMANOのインストラクターの方々が(笑)


解散してから二件目では隣のテーブルがDUELさん御一行だったり、


同じホテルはほとんどが釣り業界。
DUEL、ヤマガ、アンリパ、ハヤブサ、シャウト、ゼスタ

アングラーズパーティー薩摩川内でお世話になったDUELの松岡さんは向かいの部屋でした(笑)


ホテル横のコンビニには入れ代わりでメーカー関係者が買い物に(笑)


一人で乗ってたエレベーターに何か髪の毛がモサモサした人が乗ってきたと思ったらバスプロの菊本さん。




その日、小倉の夜の街は釣り業界関係者で溢れてました。



この日思ったのは、皆テレビ画面や雑誌で見てる印象より実際に目の前で見ると小柄な人だったりと、多方面で驚きがありました。








搬入、設営から参加して感じたのは、
華やかなフィッシングショーというイベントにおいて、メーカー側からの側面ではブースが出来るまでの搬入や設営やメーカー側の苦労があったり、こだわりや工夫があったり、

また、コスト面や時間との戦いがあるのだ、というのが分かり、良い勉強にもなり、
またブース設営では、限られたブースの範囲内の配置でこれまでの経験から当日の人の流れを予測したブース作り、

「魅せ方」「動し方」「読み」等の心理戦がある事等を知り、貴重な経験が出来た前日でした。



そしてなにより、あんなに苦労して設営したDRESSブースを沢山の方に観ていただきたい気持ちが凄く強くなりました。









翌朝、しっかり眠れたが目覚ましアラームより早く目が覚めた。
部屋のカーテンの隙間から夜が明けるのを見届けた。


服を着替えながらワクワクというか、ゾクゾクというか、良い緊張感があると感じた。








皆で朝食を食べに行き、しばらくして部屋に戻ると鹿児島と宮崎の釣り仲間から激励のLINEが来ていた。

ありがたい、嬉い(>_<)





マミーさんから出展者証を手渡され、
皆で円陣になってミーティング!
d6tuowewpzu4ikmyrxys_920_518-11c5d030.jpg





「何よりも、お客さんに喜んで貰うことを第一に!そして九州の皆さんにDRESSを知ってもらいましょう!!」

とマミーさんのその言葉は、なんだか高校時代のサッカー部の監督の言葉のようで、僕のモチベーションを上げてくれた。



僕はトークショーと動画撮影までは販売ブースで1000円ガラガラくじコーナーをメインに接客するの役割を任されました。









いよいよ開場のアナウンスが始まった。






では!西日本釣り博、開場です☆






続く。。


Android携帯からの投稿

コメントを見る