プロフィール
こばっち(小原暁彦)
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ヒラスズキ
- ナイトゲーム
- ゴッドロン
- シーバス
- ウェーディング
- 休釣日
- コバージョ
- ビッグサム工房
- いいこと
- コバージョシリーズ
- ネタログ
- 家族
- 遠征
- エギング
- アオリイカ
- 学習ログ
- ヒラメ
- お知らせ
- DRESS
- チヌ
- マゴチ
- ロックフィッシュ
- オフショア・ボート
- デイゲーム
- 買い物
- 錦江湾奥
- 干潟
- アジング
- DRESS ラビットワーム
- DRESS D-head
- 清掃活動
- タチウオ
- DREPAN-mini
- ブラックバス
- ブルーギル
- 淡水魚
- 万之瀬川
- 川内川
- 八房川
- 天降川
- 別府川
- 思川
- 甲突川
- DUEL
- DREPAN-EVO
- カタボシイワシ
- 港湾
- 稲荷川
- 鹿児島市内
- 山豊テグス
- FAMELL
- FLUORO SHOCK LEADER
- レジンシェラー
- 釣り人の未来に繋げるプロジェクト‼
- 日本釣振興会
- イベント
- PEストロング8
- DRESS カスタムハンドル
- ima
- YOICHI 99
- fimoフック
- Empathy 90
- sasuke130剛力
- koume70heavy
- YOICHI 99 light
- YOICHI 99
- YOICHI 99 BALLISTA
- BlueBlue
- こばっちやんねる
- YouTube
- ガボッツ
- シャルダス
- APIA
- アルゴ105
- 小原暁彦
- 増水パターン
- トップチニング
- トップチヌ
- チヌトップ
- 小規模河川
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:150
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:630120
QRコード
▼ 潮回りの悪い時の夜ヒラ。
昼寝していたらスマホが鳴った。
『おう!こばっち!!今夜は時化っど!!』
サラシ中毒アングラーで近所に住んでいるソル友のシュンさんから電話が入った!(笑)
行くなら拾うよ☆とのことで!
急いでご飯をかき込んで夜ヒラの仕度。
干潮から上げ狙いでの出撃!
わかってはいたのだが、
到着すると海はズドーンっとめっちゃ波の音がΣ(゜Д゜)
このホームポイントの夜ヒラは潮回りが悪い時でも釣果が出やすくなる条件がある。
北西か南西からの風が絡み、時化ることだ。
潮回りの良い時はやはり下げ潮が狙いのセオリーとしては釣りやすいが潮位の下がりと共に時合いもあっという間に過ぎる。
ここでは潮回りが悪い時には海が時化ると、
河川内に逃げ込むベイトをはじめ、ヒラスズキやシーバスが川の流れと海の波とがケンカするような場所なら、水深が浅くてもわずかに払い出そうとしてる流れに寄る。
それでいうと小規模、中規模、河川がらみの方が釣りやすいように思います。
もしくは上げにせよ下げにせよ反転流を生むような独特な地形。
濁りに身を潜めるようにステイするような傾向があると思います。
※(このホームポイントでの話)
ヒラはフッコクラス以上になってくると、ベイトをイージーに補食できるくらい充実しているとき以外は、わざわざ自ら動き回って追い回すようなことはしない。
いかに楽して効率良くエサを食うかという習性に変わっていくように思う。
流れのなかで小魚が目の前や顔の上に来るのを待ってる。だから流れ付きのヒラは流れに逆らうことにやっとな小型ベイトを補食している事が多いのだと思います。
サイズが大きくなれば尚更だ。
ここのマルに関してはわかりません(^o^;)
もう、なんだか何を書いてるかわからんくなってきた(^o^;)
とりあえず濁ってても、動き回って無くてもおそらくレンジが合ってうまく鼻先を通れば食うはず!(あくまで予想ということで(笑))
夜ヒラの場合、特に河川絡みの夜ヒラだと
僕はヒラは居れば食う、食い気があるから入って来てると思ってるので、マルからしたらヒラは居る居ないかがハッキリしやすいと思ってますが、
※(このホームポイントでの話)
でも結局ねばっちゃうんですよね(^o^;)(笑)
でも極端な言い方では言い切れない(^o^;)
ベタ凪の時は流れの当たる瀬に魚が付きやすいのだが、底荒れがひどく、探るにも一番最河口部はとても危険だったため断念(>_<)
海からのウネリが河川を逆流するように入ってくる。
上げが始まろうとしてるのか?
だとしても干潮なので潮位が低かったので、
地元の末吉町に帰省した時に都城のかめやで買った新品のジャッカルのスレンで下げの時に出来た一番深いラインをとりあえず探ると答えが出るのは早かった。

63のマルスズキ

すぐにタイドプール入れて今度はコースを変えて流すと硬い当たり

60アップのヒラスズキ!ヤター


波しぶきが飛んできてくる(笑)

うわっ冷ってぇ~!
スレンのこのカラー市内にもう置いてないんだろうか?(^o^;)
また都城に買いに行かねば!
その後はシュンさんにコースを譲り、違うコースを通すと

50アップ
そしてまたも同じコースでヒットするも
同じようなサイズをバラシ!
んぬぅぅぅぅぅ!(>_<)
さらにシャローを攻めても

ガリガリのマルセイゴ

一丁前にハーモニカ食い(笑)
そしてまた60あるなしをバラシ!
確実にマルでした!(笑)
あれ?ヒラはどうした?(笑)
シュンさんもスレンに換えて探るも、反応を得られず苦戦中。
その後再びチビをバラシて、
最後はキャストの際に中指が起こしたベールに当たってベールが戻ってしまい、
バチンという音と友に遥か彼方へ、スレンはカレンに飛んでいきました。もうあれはトレン!(笑)
♪ヽ(´▽`)/ぷっ!
ちょうど散髪帰りのゆうゆう君も到着!
3人でランガンしながら広範囲に探る。
するとゆうゆう君がベイトを掛けた。
なんと海の時化によりコノシロが河川のオープンエリアに入ってきていた!
しかし現在のここのシーバスのアベレージ的にこのコノシロは補食対照ではないだろうと言える。
そしてしばらくして、潮位も上がってきて反応を得られなかったため、もうダメかなという思いが漂った頃、
ゆうゆう君の熱意が報われたヒット!





ズリ上げ成功!!




良いシーンを撮らせて貰いました☆
ゆうゆう君のログ
http://www.fimosw.com/u/2fhoufr6mm/46dmnevgmyo7si
しかしその後は3人とも反応は得られず、しばし雑談をしてから帰りました♪

きっとシュンさんは明日もリベンジに来ることでしょう!

マルもヒラも充実してきましたし
明日も頑張って来まっせ!

Android携帯からの投稿
『おう!こばっち!!今夜は時化っど!!』
サラシ中毒アングラーで近所に住んでいるソル友のシュンさんから電話が入った!(笑)
行くなら拾うよ☆とのことで!
急いでご飯をかき込んで夜ヒラの仕度。
干潮から上げ狙いでの出撃!
わかってはいたのだが、
到着すると海はズドーンっとめっちゃ波の音がΣ(゜Д゜)
このホームポイントの夜ヒラは潮回りが悪い時でも釣果が出やすくなる条件がある。
北西か南西からの風が絡み、時化ることだ。
潮回りの良い時はやはり下げ潮が狙いのセオリーとしては釣りやすいが潮位の下がりと共に時合いもあっという間に過ぎる。
ここでは潮回りが悪い時には海が時化ると、
河川内に逃げ込むベイトをはじめ、ヒラスズキやシーバスが川の流れと海の波とがケンカするような場所なら、水深が浅くてもわずかに払い出そうとしてる流れに寄る。
それでいうと小規模、中規模、河川がらみの方が釣りやすいように思います。
もしくは上げにせよ下げにせよ反転流を生むような独特な地形。
濁りに身を潜めるようにステイするような傾向があると思います。
※(このホームポイントでの話)
ヒラはフッコクラス以上になってくると、ベイトをイージーに補食できるくらい充実しているとき以外は、わざわざ自ら動き回って追い回すようなことはしない。
いかに楽して効率良くエサを食うかという習性に変わっていくように思う。
流れのなかで小魚が目の前や顔の上に来るのを待ってる。だから流れ付きのヒラは流れに逆らうことにやっとな小型ベイトを補食している事が多いのだと思います。
サイズが大きくなれば尚更だ。
ここのマルに関してはわかりません(^o^;)
もう、なんだか何を書いてるかわからんくなってきた(^o^;)
とりあえず濁ってても、動き回って無くてもおそらくレンジが合ってうまく鼻先を通れば食うはず!(あくまで予想ということで(笑))
夜ヒラの場合、特に河川絡みの夜ヒラだと
僕はヒラは居れば食う、食い気があるから入って来てると思ってるので、マルからしたらヒラは居る居ないかがハッキリしやすいと思ってますが、
※(このホームポイントでの話)
でも結局ねばっちゃうんですよね(^o^;)(笑)
でも極端な言い方では言い切れない(^o^;)
ベタ凪の時は流れの当たる瀬に魚が付きやすいのだが、底荒れがひどく、探るにも一番最河口部はとても危険だったため断念(>_<)
海からのウネリが河川を逆流するように入ってくる。
上げが始まろうとしてるのか?
だとしても干潮なので潮位が低かったので、
地元の末吉町に帰省した時に都城のかめやで買った新品のジャッカルのスレンで下げの時に出来た一番深いラインをとりあえず探ると答えが出るのは早かった。

63のマルスズキ

すぐにタイドプール入れて今度はコースを変えて流すと硬い当たり

60アップのヒラスズキ!ヤター


波しぶきが飛んできてくる(笑)

うわっ冷ってぇ~!
スレンのこのカラー市内にもう置いてないんだろうか?(^o^;)
また都城に買いに行かねば!
その後はシュンさんにコースを譲り、違うコースを通すと

50アップ
そしてまたも同じコースでヒットするも
同じようなサイズをバラシ!
んぬぅぅぅぅぅ!(>_<)
さらにシャローを攻めても

ガリガリのマルセイゴ

一丁前にハーモニカ食い(笑)
そしてまた60あるなしをバラシ!
確実にマルでした!(笑)
あれ?ヒラはどうした?(笑)
シュンさんもスレンに換えて探るも、反応を得られず苦戦中。
その後再びチビをバラシて、
最後はキャストの際に中指が起こしたベールに当たってベールが戻ってしまい、
バチンという音と友に遥か彼方へ、スレンはカレンに飛んでいきました。もうあれはトレン!(笑)
♪ヽ(´▽`)/ぷっ!
ちょうど散髪帰りのゆうゆう君も到着!
3人でランガンしながら広範囲に探る。
するとゆうゆう君がベイトを掛けた。
なんと海の時化によりコノシロが河川のオープンエリアに入ってきていた!
しかし現在のここのシーバスのアベレージ的にこのコノシロは補食対照ではないだろうと言える。
そしてしばらくして、潮位も上がってきて反応を得られなかったため、もうダメかなという思いが漂った頃、
ゆうゆう君の熱意が報われたヒット!





ズリ上げ成功!!




良いシーンを撮らせて貰いました☆
ゆうゆう君のログ
http://www.fimosw.com/u/2fhoufr6mm/46dmnevgmyo7si
しかしその後は3人とも反応は得られず、しばし雑談をしてから帰りました♪

きっとシュンさんは明日もリベンジに来ることでしょう!

マルもヒラも充実してきましたし
明日も頑張って来まっせ!

Android携帯からの投稿
- 2014年12月2日
- コメント(2)
コメントを見る
こばっち(小原暁彦)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント