プロフィール

コバ

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:301
  • 昨日のアクセス:218
  • 総アクセス数:1995078

QRコード

クーラーボックス アルミ貼り

超安物16Lクーラーボックスです。
魚入れるためのものではなく、釣りに行く時に
自分の餌を入れて車に置いておく為のものです。
釣具屋で千円ちょっとだったと思います。
値段に比例して保冷力はそれなりで、
夏に車内放置すると中に入れてある2Lペットボトル氷も
1日で解けます。
ネットで検索すると安物クーラーボック…

続きを読む

タライの湯(井関温泉)

  • ジャンル:日記/一般
  • (温泉)
http://www.fimosw.com/u/KOBA/zegy1evufpywof
↑ この後
3つ目の温泉は 『タライの湯』 (単純硫黄泉)
ココは、ポリバス・石橋横・ステンレス流し台 とは違い
車横付け不可である。
県道の広くなった駐車スペース(邪魔にならないように)
に車を止めて 200~300m徒歩で移動します。
当たり前ですが、
すっぽんぽん…

続きを読む

ステンレス流し台の湯(岩鼻温泉)

  • ジャンル:日記/一般
  • (温泉)
http://www.fimosw.com/u/KOBA/zegy1evomhbeit
↑ この後、2つ目の温泉は、
以前に交通量の多さに躊躇して入浴できなかった
『ステンレス流し台の湯』 (単純硫黄泉) である。
今回は、天気も良いし入浴しました。リベンジ成功
湯温は約30度程度だろうか
この時期には丁度良い温度である。
温泉の横には車が1台駐車でき…

続きを読む

石橋横の湯(湯川温泉 奥ゆりの山温泉)

  • ジャンル:日記/一般
  • (温泉)
http://www.fimosw.com/u/KOBA/zegy1evij8ochm
この後、最初に来たのが此処だ。
南紀 湯川温泉 (単純硫黄泉)
ここの温泉には小規模の日帰り温泉施設が多数あり
概ね数百円の低料金で入浴できる。
沢山施設があるので何処がいいか迷うのであるが
そんなときは此処がオススメ。 ↓
野湯なので名前は無いが、小川に架けら…

続きを読む

地磯シイラ⇒野湯

今週は、久しぶりのポイントに青物狙いで行きました。
南紀に着いたのはAM1:00
軽自動車で仮眠して
AM3:30に駐車場で友人と合流し磯に下りました。
AM4:20頃から釣り開始すると
早速、シイラの猛攻から始まります。
シイラは良く引くので釣るのは楽しいけど
磯に上げたあとヘッドシェイクでルアーを壊すので
なる…

続きを読む

コバダイブ2号機&3号機 完成

http://www.fimosw.com/u/KOBA/zegy1evh6f9n6a
↑ この後
きっちり3日間待つことが出来たので、
5回ドブ浸けを行い、トラブル無しに完成しました。
バケツに浮かべて浮き姿勢を確認してフックサイズを
仮決定して、今日、実戦兼スイムテストをしてきました。
両方きちんと泳ぎました。
2号機のほうがダイブさせやすいので…

続きを読む

カルティバフック質量表

ハンドメイドルアーの製作 や ルアーの微調整 で
フックやスプリットリングの質量を知りたい機会が多いですが、
メーカーHPでは非公開です。
そこで、自分で調べてみました。
調査対象は、普段 私が使用している物で
フック       : カルティバ スティンガートリプル
スプリットリング : シャウト
    …

続きを読む

40000

今朝、パソコン立ち上げたらアクセスが39999になっていた。
そこで、ログアウトしてから再度アクセスして
40000アクセスキリ番 踏んでおいた。  
何の意味も無いが・・・ 
ハンドメイドルアー と 青物 メインで書いているので、
圧倒的にシーバスメインのFIMOのみなさんにとっては
興味がわかないような内容が…

続きを読む

ハンドメイドルアー『ヒラマサ』と『ニモ』塗装

先週の日曜日から、またルアーを製作しています。
135mm 45g 級の小型ダイビングペンシルです。
同じ形を2個ではなくて、断面形状を大きく変えました。 
いつもはピンクバックとイエローバックばかり塗装しているので
久しぶりに、違う色を塗装します。
背中の網目も吹こうと思います。
台所三角コーナーの水切り網…

続きを読む

沖磯シイラ

  • ジャンル:釣行記
  • (青物)
今日は、毎年恒例の仲間内の沖磯釣り大会でした。
台風の影響で、
南西の風、波の高さ2.5m うねりを伴う予報なので
仲間と7人で この磯にしようか、あの磯にしようか
と夜明け前まで相談して、
結局 当初予定していた磯に行きました。
渡ったすぐは、青もヒラも狙える丁度良い感じの波でした。
ポッパーやダイビングペ…

続きを読む