プロフィール
コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:47
- 昨日のアクセス:565
- 総アクセス数:1993666
QRコード
空回り
2週間ぶりの南紀
メジロやヒラマサの回遊情報は無いので
シイラと遊んで、運が良ければヒラスズキのつもり。
とは言っても、一応 漁港によって氷は買った。
21:00に出発したので到着したのは土曜日0:30
4:00に起きて歩き始めた。
今日は久しぶりに先端に行ってみた。
釣り座は足場の良い裏側にした。
東からのウネリが…
メジロやヒラマサの回遊情報は無いので
シイラと遊んで、運が良ければヒラスズキのつもり。
とは言っても、一応 漁港によって氷は買った。
21:00に出発したので到着したのは土曜日0:30
4:00に起きて歩き始めた。
今日は久しぶりに先端に行ってみた。
釣り座は足場の良い裏側にした。
東からのウネリが…
- 2013年6月30日
- コメント(5)
初夏の魚
- ジャンル:釣行記
- (青物)
今週は、土曜の晩から出発。
19:40に出発したが、
コンビニの駐車場で止まって35歳の高校生を見たので
潮岬到着は日曜日の0:30
候補の磯は2つだったが
前日に友人が1つの磯に降りて魚の気配なしだったとの情報なので別の磯に向かった。
3:00まで寝てから磯に降り4:00開始
シイラの時期になったので自作ルアーはあまり…
19:40に出発したが、
コンビニの駐車場で止まって35歳の高校生を見たので
潮岬到着は日曜日の0:30
候補の磯は2つだったが
前日に友人が1つの磯に降りて魚の気配なしだったとの情報なので別の磯に向かった。
3:00まで寝てから磯に降り4:00開始
シイラの時期になったので自作ルアーはあまり…
- 2013年6月17日
- コメント(4)
ベアリング交換
- ジャンル:釣り具インプレ
- (道具 インプレ)
最近リールを巻いてルアー引いてるとシャリシャリ音がする。
この現象はラインローラーのベアリングに塩か砂が噛んだ音
早速分解してみた。
ソルティガZ4500
ソルティガのラインローラーには、
ベアリングの外にパッキンが入っているが、
分解するとパッキンの内部にも細かいゴミが入っていた。
2個入ってるベアリング…
この現象はラインローラーのベアリングに塩か砂が噛んだ音
早速分解してみた。
ソルティガZ4500
ソルティガのラインローラーには、
ベアリングの外にパッキンが入っているが、
分解するとパッキンの内部にも細かいゴミが入っていた。
2個入ってるベアリング…
- 2013年6月12日
- コメント(7)
カサゴ
- ジャンル:日記/一般
- (その他の魚種)
今日は恒例のカサゴゲーム
エサはいつものゴマサバの切り身に追加してサンマも試した。
夜明けの4:00~10:00までで
キープサイズは9匹捕獲
サンマよりもゴマサバのほうがボリュームがあるので
カサゴには人気があるようです。
これまでの実績では
ゴマサバ > アジ > サンマ > エビ
エサはいつものゴマサバの切り身に追加してサンマも試した。
夜明けの4:00~10:00までで
キープサイズは9匹捕獲
サンマよりもゴマサバのほうがボリュームがあるので
カサゴには人気があるようです。
これまでの実績では
ゴマサバ > アジ > サンマ > エビ
- 2013年6月9日
- コメント(6)
自作ルアー ロングダイビングペンシル失敗
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(ルアー))
今日は、小学校の参観日だったので南紀に行ってません。
昼から近くの漁港で
完成したロングダイビングペンシルの
スイムテストに行ってきました。
コバダイブ14号機試作品
長さ:23CM
質量:43g(ST66#2/0搭載時53g)
材質:ファルカタ
硬質SUS304Φ1.4貫通ワイヤ
sinakaiさんにもらったカマスペンシル…
昼から近くの漁港で
完成したロングダイビングペンシルの
スイムテストに行ってきました。
コバダイブ14号機試作品
長さ:23CM
質量:43g(ST66#2/0搭載時53g)
材質:ファルカタ
硬質SUS304Φ1.4貫通ワイヤ
sinakaiさんにもらったカマスペンシル…
- 2013年6月8日
- コメント(2)
ルアーの手抜きリメイク
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(ルアー))
随分使い込んだオシアペンシル115SS
南紀では誰もが持ってる鉄板ルアー
塗装が剥げてボロボロ
まだ、魚は釣れるけど
人間のモチベーションが下がるので再塗装する
目玉を外してから塗装を剥離する。
塗装の残っている部分と残ってない部分の凹凸の差
が気になるので剥離するが、凹凸が小さければ
そのままシルバーを塗る…
南紀では誰もが持ってる鉄板ルアー
塗装が剥げてボロボロ
まだ、魚は釣れるけど
人間のモチベーションが下がるので再塗装する
目玉を外してから塗装を剥離する。
塗装の残っている部分と残ってない部分の凹凸の差
が気になるので剥離するが、凹凸が小さければ
そのままシルバーを塗る…
- 2013年6月4日
- コメント(5)
ロングダイビングペンシル製作
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(ルアー))
sinakaiさんにもらったロングダイペンが良い感じだったので
自分でもロングダイペンを作る事にしました。
先週日曜日から作り始めて
今日、塗装まで終わりました。
木材はファルカタです。
硬質SUS304Φ1.4貫通ワイヤー内蔵の張り合わせ構造。
23CM 只今40.5gなので
完成時は43g程度(フック搭載すると53g…
自分でもロングダイペンを作る事にしました。
先週日曜日から作り始めて
今日、塗装まで終わりました。
木材はファルカタです。
硬質SUS304Φ1.4貫通ワイヤー内蔵の張り合わせ構造。
23CM 只今40.5gなので
完成時は43g程度(フック搭載すると53g…
- 2013年6月2日
- コメント(3)
ヒラスズキ
先週は運動会で南下出来なかったが
南紀で青物が爆釣だったらしいので
1週間遅れで釣行。
まだ、青物は残っているのか?
まあ、ハマチくらいは釣れるだろうと考えて
今回も漁港で氷を買っていく。
土曜日
3:00に磯に降りると1番乗り・・・・
おかしいなあ?
釣れてないときでも釣り人が多い磯なんだが。
4:20釣り開始
と…
南紀で青物が爆釣だったらしいので
1週間遅れで釣行。
まだ、青物は残っているのか?
まあ、ハマチくらいは釣れるだろうと考えて
今回も漁港で氷を買っていく。
土曜日
3:00に磯に降りると1番乗り・・・・
おかしいなあ?
釣れてないときでも釣り人が多い磯なんだが。
4:20釣り開始
と…
- 2013年6月2日
- コメント(11)
ルアースタンドを作ろう
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(ルアー), ハンドメイド(道具))
ハンドメイドルアーの貫通ワイヤーには
硬質SUS304のΦ1.4mmを使っている。
購入時の長さは50CM
17CMクラスのルアーを作っても使うのは30CM程度なので
20CMの長さの端材が沢山余ってる。
端材を使って
自作ルアースタンドを作ることにした。
ペンチで曲げて形を整える。
1辺の長さを一定にしないと綺麗に出来…
硬質SUS304のΦ1.4mmを使っている。
購入時の長さは50CM
17CMクラスのルアーを作っても使うのは30CM程度なので
20CMの長さの端材が沢山余ってる。
端材を使って
自作ルアースタンドを作ることにした。
ペンチで曲げて形を整える。
1辺の長さを一定にしないと綺麗に出来…
- 2013年5月29日
- コメント(6)
スイムテスト
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(ルアー))
今朝は久しぶりに地元の漁港でスイムテスト
伊勢湾内の河口なのでヘビータックル振りまわしてダイビングペンシルで水面スプラッシュあげてると変人扱いされる。
そんな好奇な目に晒されるのが恥ずかしいので
テストは南紀釣行の昼間にやることが多いのでココでのテストは久しぶり。
今朝も、潮干狩りのおじさん、おばさん…
伊勢湾内の河口なのでヘビータックル振りまわしてダイビングペンシルで水面スプラッシュあげてると変人扱いされる。
そんな好奇な目に晒されるのが恥ずかしいので
テストは南紀釣行の昼間にやることが多いのでココでのテストは久しぶり。
今朝も、潮干狩りのおじさん、おばさん…
- 2013年5月26日
- コメント(8)
最新のコメント