プロフィール
コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:182
- 昨日のアクセス:214
- 総アクセス数:1984810
QRコード
墨汁はセルロースに流れたか?
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(ルアー))
墨汁http://www.fimosw.com/u/KOBA/1egy1ev82gsb6w
の続きです。
墨汁を筆で塗って1日乾燥させ
3倍希釈セルロースに浸けました。
染み込ませるため5分間ほど浸けておきましたが
全く流れませんでした。
セルロースも黒くならないし全然無事です。
すごいね墨汁。
しかし、貼り合わせの瞬間接着剤の上に塗った墨汁の色と
木…
の続きです。
墨汁を筆で塗って1日乾燥させ
3倍希釈セルロースに浸けました。
染み込ませるため5分間ほど浸けておきましたが
全く流れませんでした。
セルロースも黒くならないし全然無事です。
すごいね墨汁。
しかし、貼り合わせの瞬間接着剤の上に塗った墨汁の色と
木…
- 2012年11月18日
- コメント(3)
ハンドメイドルアーと墨汁
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(ルアー))
制作中のダイビングペンシルのブランクの貼り合わせが終わったので、表面をペーパーかけて慣らしました。
ここからの通常の工程は
セルロースで下地作って→黒塗装→ホロシール貼り ですが
黒塗装って全面に塗ると結構面倒で塗料も沢山使います。
手抜き方法は
ドブ浸けセルロースにMrカラーを1ビンぶちこむと下地作った…
ここからの通常の工程は
セルロースで下地作って→黒塗装→ホロシール貼り ですが
黒塗装って全面に塗ると結構面倒で塗料も沢山使います。
手抜き方法は
ドブ浸けセルロースにMrカラーを1ビンぶちこむと下地作った…
- 2012年11月13日
- コメント(6)
ハンドメイドルアー張り合わせ方法
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(ルアー))
今週末はダイビングペンシル削ってました。
18CMはブランク削り&ワイヤ曲げまで、
17CMは貼り合わせまで完了
貼り合わせるのはアロンアルファを使います。
超高粘度をワイヤ周りに盛ります。
合わせ面には超高粘度を水玉状に載せてから、全面に低粘度を塗って張り合わせます。
張り合わせ面からアロンアルファが染み…
18CMはブランク削り&ワイヤ曲げまで、
17CMは貼り合わせまで完了
貼り合わせるのはアロンアルファを使います。
超高粘度をワイヤ周りに盛ります。
合わせ面には超高粘度を水玉状に載せてから、全面に低粘度を塗って張り合わせます。
張り合わせ面からアロンアルファが染み…
- 2012年11月11日
- コメント(3)
ハンドメイドルアーブランクの比重差
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(ルアー))
ハンドメイドルアーに使う木材の質量の誤差を測定しました。
木材はファルカタです。
最初に木材選定です。
ホームセンターの在庫50枚ほどから一番良さそうなのを選びました。30分ほど費やして選びました。
選ぶ基準は下の3つは絶対です。
1)節がない(少ない)
2)継目が少ない(一般的なファルカタは集成材なので継目が…
木材はファルカタです。
最初に木材選定です。
ホームセンターの在庫50枚ほどから一番良さそうなのを選びました。30分ほど費やして選びました。
選ぶ基準は下の3つは絶対です。
1)節がない(少ない)
2)継目が少ない(一般的なファルカタは集成材なので継目が…
- 2012年10月28日
- コメント(3)
ハンドメイド ダイビングペンシル185mm完成
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(ルアー))
ダイビングペンシル12号機が完成しました。
コーティングは
3倍希釈セルロースドブ浸け1回→セルロースドブ浸け10回→黒塗装→セルロース吹付け1回→ホロシール貼り→ミッチャクロン吹付け1回→ウレタン吹付け1回→ウレタンドブ浸け3回→塗装→ウレタン吹付け1回→ウレタンドブ浸け4回 で完成です。
塗装の後、ミッチャクロンを吹付…
コーティングは
3倍希釈セルロースドブ浸け1回→セルロースドブ浸け10回→黒塗装→セルロース吹付け1回→ホロシール貼り→ミッチャクロン吹付け1回→ウレタン吹付け1回→ウレタンドブ浸け3回→塗装→ウレタン吹付け1回→ウレタンドブ浸け4回 で完成です。
塗装の後、ミッチャクロンを吹付…
- 2012年10月18日
- コメント(10)
ハンドメイド ダイビングペンシル185mm
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(ルアー))
先週水曜から制作中のダイビングペンシルは、
今回1個だけを作っているので短期で完成しそうです。
ウエイトはナツメ4号を2個(24.9g)入れる予定でしたが、ブランク木材の比重が軽く、質量が予定より4g軽くなったのでウエイトを変更して長錘8号(29.3g)を入れました。
ウエイトをテールに集中しすぎてダイブしすぎる…
今回1個だけを作っているので短期で完成しそうです。
ウエイトはナツメ4号を2個(24.9g)入れる予定でしたが、ブランク木材の比重が軽く、質量が予定より4g軽くなったのでウエイトを変更して長錘8号(29.3g)を入れました。
ウエイトをテールに集中しすぎてダイブしすぎる…
- 2012年10月15日
- コメント(6)
ルアーのサイズアップ時のウエイト計算
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(ルアー))
ダイビングペンシルのサイズアップ品を作ってます。
↑この170mmのダイビングペンシルを
約10%アップして185mmにします。
↑まだ、卓上電動糸鋸で切り出したところです。
型紙の高さと長さを10%大きくして、新しい型紙を作り形を整えます。
もちろん、幅も10%大きく削ります…
↑この170mmのダイビングペンシルを
約10%アップして185mmにします。
↑まだ、卓上電動糸鋸で切り出したところです。
型紙の高さと長さを10%大きくして、新しい型紙を作り形を整えます。
もちろん、幅も10%大きく削ります…
- 2012年10月11日
- コメント(6)
ハンドメイドルアーのブルー
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(ルアー))
先週、ルアー制作中にマスクしてなかったので木粉を吸い込んで体調を崩しましたが、3日経過しても治らなかったので耳鼻科に行って吸引薬と飲薬を処方してもらい治しました。
薬飲んだら一発で治ったよ。
追加制作中のダイビングペンシル11号機は塗装まで終わりました。
今回は、背中にブルーを塗ってみました。
背中に色を…
薬飲んだら一発で治ったよ。
追加制作中のダイビングペンシル11号機は塗装まで終わりました。
今回は、背中にブルーを塗ってみました。
背中に色を…
- 2012年10月1日
- コメント(7)
ルアー製作時の保護具
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(ルアー))
コバダイブ11号機の追加製作を始めました。
とりあえず、3個です。
それ以上は集中力が継続しないので3個/ロットが限界です。
日曜日、朝から夕方まで1日費やして木材ブランクを削りだしました。
月曜日(今晩) 帰宅してからワイヤーを曲げて補強+半田付けしました。
日曜日に油断して失敗したので
ハンドメイドルアー…
とりあえず、3個です。
それ以上は集中力が継続しないので3個/ロットが限界です。
日曜日、朝から夕方まで1日費やして木材ブランクを削りだしました。
月曜日(今晩) 帰宅してからワイヤーを曲げて補強+半田付けしました。
日曜日に油断して失敗したので
ハンドメイドルアー…
- 2012年9月24日
- コメント(12)
ウレタン購入時の注意
- ジャンル:日記/一般
- (その他, ハンドメイド(ルアー), 道具 インプレ)
ハンドメイドルアーのコーティングには
アクセルのウレタンLRを使ってます。
LR:標準的なウレタン
MJ:LRより硬い(キズ付きにくい、ということは割れやすい)
SH:ストレッチフィルムシワ防止用、水性で柔らかく弱すぎる。
プラグ仕上げに向かない。
…
アクセルのウレタンLRを使ってます。
LR:標準的なウレタン
MJ:LRより硬い(キズ付きにくい、ということは割れやすい)
SH:ストレッチフィルムシワ防止用、水性で柔らかく弱すぎる。
プラグ仕上げに向かない。
…
- 2012年9月16日
- コメント(10)
最新のコメント