プロフィール
コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:288
- 昨日のアクセス:146
- 総アクセス数:1998591
QRコード
▼ 硬質SUSワイヤの曲げ方
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(ルアー))
問い合わせがありましたので
硬質SUSワイヤの曲げ方を記載します。(自己流です)
写真の硬質SUSワイヤはΦ1.4mmです。
太いほうが硬くて難易度は上がりますが当然丈夫です。
用意する道具は、
ミゼットカッタ(切断用)
プライヤ(細かい曲げ用)
ペンチ(大きい曲げ用)

まず、ペンチでつかんで、長い方を指で押して
L字に曲げます。

次に、プライヤでつかんで、長いほうを指で押して、
コの字に曲げます。
このとき、曲げる幅によってアイの大きさが変わる。

コの字をペンチで挟んで、
徐々に挟む位置を少しづつずらしながら ← ここ大事
調整して丸く曲げます。
*位置をずらさずに一気に曲げると真中で局部的に曲がり、
丸くならないので注意すること。

こんな感じになる。 ↓

プライヤで丸い部分をつかみ、長いほうを指で戻して曲げる。

短い方は、下図のようにプライヤとペンチを使って曲げる。

真直ぐになるように慎重に歪みを調整して完成。 ↓

最初は難しく感じるが、慣れると簡単です。
1分位で出来るようになります。
*今回は、ちょとした事情があって(作りたいルアーの大きさ
に比べてワイヤが短くて長さがギリギリだったからケチッタ)
端部を短く曲げましたが、もう少し端部の長さが長いほうが
後処理(細ワイヤ巻きつけ&半田付け)がやりやすいと
思います。
硬質SUSワイヤの曲げ方を記載します。(自己流です)
写真の硬質SUSワイヤはΦ1.4mmです。
太いほうが硬くて難易度は上がりますが当然丈夫です。
用意する道具は、
ミゼットカッタ(切断用)
プライヤ(細かい曲げ用)
ペンチ(大きい曲げ用)

まず、ペンチでつかんで、長い方を指で押して
L字に曲げます。

次に、プライヤでつかんで、長いほうを指で押して、
コの字に曲げます。
このとき、曲げる幅によってアイの大きさが変わる。

コの字をペンチで挟んで、
徐々に挟む位置を少しづつずらしながら ← ここ大事
調整して丸く曲げます。
*位置をずらさずに一気に曲げると真中で局部的に曲がり、
丸くならないので注意すること。

こんな感じになる。 ↓

プライヤで丸い部分をつかみ、長いほうを指で戻して曲げる。

短い方は、下図のようにプライヤとペンチを使って曲げる。

真直ぐになるように慎重に歪みを調整して完成。 ↓

最初は難しく感じるが、慣れると簡単です。
1分位で出来るようになります。
*今回は、ちょとした事情があって(作りたいルアーの大きさ
に比べてワイヤが短くて長さがギリギリだったからケチッタ)
端部を短く曲げましたが、もう少し端部の長さが長いほうが
後処理(細ワイヤ巻きつけ&半田付け)がやりやすいと
思います。
- 2011年6月25日
- コメント(1)
コメントを見る
コバさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 渇きを癒せない
- 40 分前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 42 分前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント