プロフィール
コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:166
- 昨日のアクセス:304
- 総アクセス数:1998773
QRコード
▼ 自動車用2液性ウレタンコーティング
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(ルアー))
自動車用2液性ウレタンをもらったので使ってみた。
ルアーは、随分使ってボロくなった物が3つあったのでリメイクする。

コバポップ2号機
コバダイブ11号機
コバダイブ9号機
補修しながら使ったが、
随分使いこんだので1液性ウレタンのコーティングが傷だらけ。
コーティングや装飾を剥がして磨き上げた。
ポッパーの目玉のザグリ穴は木材用パテで埋める。

その後、セルロースX10回浸けてから黒塗装し、ホロシールを貼ってミッチャクロンを吹付け、自動車用2液性ウレタンを各ルアーに4カップづつ吹付けて段差を消した。
1液性ウレタンドブ浸けなら3回で段差が消えるが、4カップ吹いても段差は完全に消えなかったので、1液性ドブ浸け1回のほうが2液性1カップ吹付けよりも被膜が厚いようだ。
段差を消してから、塗装してミッチャクロンを吹き、
2液性ウレタン吹付けで更に3カップトップコートで完成。
さすがに自動車用2液性
セルロースとの反応による黄変は全くなしです。
黄変の心配が無いので
ベリーのシルバーには白を混ぜて、いつもより白っぽく仕上げました。


硬化時間は、1液性みたいに1日経てばカチンコチンに固まるということはなく、2液性は 気温の低いこの時期なら1日経っても爪で強く押すと痕が付きました。
ファンヒーターの前に吊して強制乾燥させると一気に固まるようです。(内部空気の膨張でコーティングが浮かないように注意して)
しばらく実戦で使ってみて、1液性と2液性のコーティング強度を比較します。
ルアーは、随分使ってボロくなった物が3つあったのでリメイクする。

コバポップ2号機
コバダイブ11号機
コバダイブ9号機
補修しながら使ったが、
随分使いこんだので1液性ウレタンのコーティングが傷だらけ。
コーティングや装飾を剥がして磨き上げた。
ポッパーの目玉のザグリ穴は木材用パテで埋める。

その後、セルロースX10回浸けてから黒塗装し、ホロシールを貼ってミッチャクロンを吹付け、自動車用2液性ウレタンを各ルアーに4カップづつ吹付けて段差を消した。
1液性ウレタンドブ浸けなら3回で段差が消えるが、4カップ吹いても段差は完全に消えなかったので、1液性ドブ浸け1回のほうが2液性1カップ吹付けよりも被膜が厚いようだ。
段差を消してから、塗装してミッチャクロンを吹き、
2液性ウレタン吹付けで更に3カップトップコートで完成。
さすがに自動車用2液性
セルロースとの反応による黄変は全くなしです。
黄変の心配が無いので
ベリーのシルバーには白を混ぜて、いつもより白っぽく仕上げました。


硬化時間は、1液性みたいに1日経てばカチンコチンに固まるということはなく、2液性は 気温の低いこの時期なら1日経っても爪で強く押すと痕が付きました。
ファンヒーターの前に吊して強制乾燥させると一気に固まるようです。(内部空気の膨張でコーティングが浮かないように注意して)
しばらく実戦で使ってみて、1液性と2液性のコーティング強度を比較します。
- 2013年1月6日
- コメント(3)
コメントを見る
コバさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 16 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 18 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント