プロフィール

FA

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:236
  • 昨日のアクセス:335
  • 総アクセス数:602550

QRコード

忙しかった2週間。あわび編

うーん。リザルトはじめてのアワビのオーダーが入りました!!

ですが、なにしろほとんどの部品を自分で作っているのでやっぱりアワビシールも自分でということで、

原貝の手割仕様にすることに決定!!

そのときは、手間がかかりすぎるということに全く気付かなかったのです。

まず、原貝のシートにひとつずつ切り込みをいれて

手割!! 

コーティングする前からこの輝きに見入ってしまいます♪

そして、本体装着!! 

とっても綺麗です♪

ですが、ここから

1.アワビ手割使用がなぜこんなきれいなのにあまりやらないのか。

2.なぜその使用は値段が格段に上がるのか。

がわかります。

てっきり、外膜が重くなるのでルアーの動きに影響を与える。若干手間がかかるから
等だと思っていましたが。。

アワビの手割を考察すると

綺麗 → ダイヤカット目がいい → ダイヤ目が乱反射する → 
それぞれ本体面にたいして角度がちがう
→ 凸凹 → コーティングしても凸凹。

いわゆる、きれいなコーティング面をつくるには、その面の凹の部分をコーティング剤で埋めてそれを
ならしていく作業が必要なんです。自分で使う分には気にしないのですが。

コーティングはものにもよりますが、一層作るのに時間がかかるのです。
そして、ペーパーかけてさらにコーティング。

わたしが試したかぎり、ウレタンの種類によりますがディップなら4回以上その作業を繰り返さなくてはなりません。

これ、市販のウレタンでやったら。。。 

作る気なくしますよね。

だけど、一度決めたことはなかなかあきらめがつきません。

そして、思考中。。。。。。。。

ジャン!! 完成!!

コーティング埋めるだけなら数時間。

この工程は教えられませんがわかる人はわかります。

やっぱ考えればできる!!

ですが、やっぱり手間は何倍もかかりますね。

だけど、いいものができました!!





 

うーん!! 満足です!!

まだ、やってませんが下地銀箔のアワビ手割使用!!
びっくりする値段のルアーが取り入れているのですが
低価格のリザルトで再現!!
作製してみようかと思います。

近々、金箔、銀箔仕様を公開します!!
金箔で赤金なんて、ヒラメにいいんじゃないですかね!!
わたしも再来週、岩内に出張なんで勝負です!!

コメントを見る