アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:28
- 総アクセス数:559964
プロフィール
FALCO
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
最近の投稿
アーカイブ
検索
QRコード
▼ わざと軽~く根掛かりさせて釣る!! ハングアップオフというテクニック!! PART1
- ジャンル:style-攻略法
- (メバリング 爆釣!?, バスフィッシング 爆釣!?, エギング 爆釣!?, シーバス 爆釣!?, 爆釣王への道!!, タチウオ 爆釣!?, アジング 爆釣!?, チニング 爆釣!?, カマス 爆釣!?, その他釣り 爆釣!?, エリアトラウト 爆釣!?, メッキ GM 爆釣!?)
釣りをしていて嫌だと思う事の中のひとつが根掛かりですね・・・
嫌な事だけに基本的には根掛かりを回避出来る様にロッド操作やライン操作して頑張って引っ掛からない様にしますが敢えて軽~く根掛かりさせてバイトを誘発させるテクニックがありますのでそのことについて書きます
私は元々バス釣りメインでやってたのですがそのバス釣りでかな~り昔から使われてるテクニックのひとつに ハングアップオフ というのがあります
ソルトでも使われるテクニックになってるので知ってる人ややってる人もいると思いますが知らない人の為に簡単に説明すると ルアーをわざと何か障害物にコンタクトさせて軽~く引っ掛けて外す動きをルアーにさせるとイレギュラーな動きをルアーにさせる事が出来てその動きでバイトにもちこむ というテクニックです
他の釣り方より明らかにハングアップオフの方がバイトが多い時って普通にあるので出来る様になれば色んな釣りで釣る為の強力なテクニックになります
マンメイドストラクチャー(人工建造物系) ウィード系 倒木系 石系 etc 色んな障害物がある場所で使うテクニックです
たとえ引っ掛けられなくても障害物に当てるだけでもルアーの動きがイレギュラーになり易いので障害物に当てるのも結構効果的です
引っ掛けるのを強く意識してやらずにこの障害物に当ててイレギュラーな動きをさせるという事だけでボコボコに釣れたりする時もあります
バス釣りでは障害物があれば私は必ずと言っていい程このテクニックを使いますし シーバス チヌ系 アジ メバル etc でもかなり効果的なシチュエーションの多いテクニックでこれが出来るか出来ないかで釣果にかなりの差が出たりします
させたくない根掛かりをわざとさせるの? とこのテクニックの威力で美味しい思いをした事ない人は思うと思いますがまさしくわざと根掛かりさせるんです
ただこのテクニックを使うにはある一定以上の道具の選択眼と腕が必要になりますしそもそも根掛かり回避が上手くないとハングアップオフのつもりが本当に根掛かりしまくってルアーロストしまくります
効果に関しては出来るのと出来ないのとでは大違いの釣りや状況も多くありますが根掛かり回避のテクニックをある一定以上のレベルにしておく必要はあります
根掛かり回避に自信が無い場合はルアーロストし難い場所で練習してからの方がいいです
まず理想的な練習方法は浅くてルアーが回収出来る場所や船やフローター等ルアーが回収し易い状況で練習する方がいいです
そうでないと練習中にルアーが根掛かりでロストしまくります・・・
私はボートでバス釣りやってる時にやりまくってましたがこの場合根掛かった場所の上でボート停めてルアーレトリーバー落とせばトリプルフックとかは最悪フックを伸ばしたりしてルアー本体はほぼ回収出来ます
シングルフック等も重めのルアーレトリバー等でドンドンやってるとほぼ回収出来ます
根掛かった時に思い切り引っ張ってどうにもならない状態にしないというのが回収確率を上げるキモですが・・・w
ロッドは基本的にはチューブラーのEXファーストテーパーやファーストテーパーでルアーに対して硬いティップの方が障害物をはじいたりウィード系を切ったりしやすいです
他のタイプのロッドの方がルアーが障害物回避した時のバイト率が上記のロッドよりいい場合もありますが他のテーパーのロッドの方が基本的にはより高度なテクニックが必要になる障害物が多いです
ティップの硬い柔らかいでルアーの挙動が変わりますがどういうロッドでやるのがいいかは魚種やその時の状況で変わります
この続きは次回に色々書きますね^^
嫌な事だけに基本的には根掛かりを回避出来る様にロッド操作やライン操作して頑張って引っ掛からない様にしますが敢えて軽~く根掛かりさせてバイトを誘発させるテクニックがありますのでそのことについて書きます
私は元々バス釣りメインでやってたのですがそのバス釣りでかな~り昔から使われてるテクニックのひとつに ハングアップオフ というのがあります
ソルトでも使われるテクニックになってるので知ってる人ややってる人もいると思いますが知らない人の為に簡単に説明すると ルアーをわざと何か障害物にコンタクトさせて軽~く引っ掛けて外す動きをルアーにさせるとイレギュラーな動きをルアーにさせる事が出来てその動きでバイトにもちこむ というテクニックです
他の釣り方より明らかにハングアップオフの方がバイトが多い時って普通にあるので出来る様になれば色んな釣りで釣る為の強力なテクニックになります
マンメイドストラクチャー(人工建造物系) ウィード系 倒木系 石系 etc 色んな障害物がある場所で使うテクニックです
たとえ引っ掛けられなくても障害物に当てるだけでもルアーの動きがイレギュラーになり易いので障害物に当てるのも結構効果的です
引っ掛けるのを強く意識してやらずにこの障害物に当ててイレギュラーな動きをさせるという事だけでボコボコに釣れたりする時もあります
バス釣りでは障害物があれば私は必ずと言っていい程このテクニックを使いますし シーバス チヌ系 アジ メバル etc でもかなり効果的なシチュエーションの多いテクニックでこれが出来るか出来ないかで釣果にかなりの差が出たりします
させたくない根掛かりをわざとさせるの? とこのテクニックの威力で美味しい思いをした事ない人は思うと思いますがまさしくわざと根掛かりさせるんです
ただこのテクニックを使うにはある一定以上の道具の選択眼と腕が必要になりますしそもそも根掛かり回避が上手くないとハングアップオフのつもりが本当に根掛かりしまくってルアーロストしまくります
効果に関しては出来るのと出来ないのとでは大違いの釣りや状況も多くありますが根掛かり回避のテクニックをある一定以上のレベルにしておく必要はあります
根掛かり回避に自信が無い場合はルアーロストし難い場所で練習してからの方がいいです
まず理想的な練習方法は浅くてルアーが回収出来る場所や船やフローター等ルアーが回収し易い状況で練習する方がいいです
そうでないと練習中にルアーが根掛かりでロストしまくります・・・
私はボートでバス釣りやってる時にやりまくってましたがこの場合根掛かった場所の上でボート停めてルアーレトリーバー落とせばトリプルフックとかは最悪フックを伸ばしたりしてルアー本体はほぼ回収出来ます
シングルフック等も重めのルアーレトリバー等でドンドンやってるとほぼ回収出来ます
根掛かった時に思い切り引っ張ってどうにもならない状態にしないというのが回収確率を上げるキモですが・・・w
ロッドは基本的にはチューブラーのEXファーストテーパーやファーストテーパーでルアーに対して硬いティップの方が障害物をはじいたりウィード系を切ったりしやすいです
他のタイプのロッドの方がルアーが障害物回避した時のバイト率が上記のロッドよりいい場合もありますが他のテーパーのロッドの方が基本的にはより高度なテクニックが必要になる障害物が多いです
ティップの硬い柔らかいでルアーの挙動が変わりますがどういうロッドでやるのがいいかは魚種やその時の状況で変わります
この続きは次回に色々書きますね^^
- 2019年7月10日
- コメント(11)
コメントを見る
FALCOさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 17 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント