リンク先


アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:41
  • 昨日のアクセス:169
  • 総アクセス数:569277

プロフィール

FALCO

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

QRコード

いっぱい釣る人が釣りの上手い人という事について考えてみる!!

釣りは人それぞれ色々な楽しみ方があると思いますがノーバイトや全く釣れない釣りばかりが楽しいと思う人はほぼいないのではないかと思います

釣り人でも 釣りが上手い人 釣りが下手な人 という表現が使われる事がありますが上手い人と下手な人って一般的には他の人との比較で数をいっぱい釣ってたりより大きいのを多く釣ってたりと数やサイズの結果で判断する傾向が一般的だと思います

釣りが上手い人=いっぱい釣る人やでかいのを多く釣る人 だと定義した場合そういう人達は何が優れているのかを考えて私なりの見解を書いてみます

釣れる数や釣れるアベレージや最大サイズは釣り場にかなり影響される部分だと思いますのでエリアの違う場所での釣果を比較して判断するのは腕ではどうにもならない事の影響が強いので同じ場所で釣ってるという設定で書きます
シーバスのメーターオーバーやアジの尺超えの釣れる難易度って地域や場所によって天地の差がありますからね・・・w

同じ釣り場で同じ時に釣っていても周囲沈黙でもがんがん釣ってる人や周囲の釣れ方以上に明らかにいっぱい釣ってる人っていうのを何処かで見かけた事はあると思います
そういう人って釣れてない人と何が違うのか?って事ですが話を聞いたりそういう人のやってる事を細かく見てると違う事があるのに気づくと思います
釣れてる人は簡単に分かる事もあれば細かく気をつけないと分からない場合もありますが何かが違う事がほとんどです

例えば・・・
①使ってるタックルやラインが違う
②ルアーそのものや色や重さが違う
③ルアー操作が違う
④投げてる場所が違う

かなり大雑把に分けるとほとんどが①~④の内のどれかだったりします
①~④の事は今迄私の過去記事でも色々書いてるので詳しい事は興味のある部分を読んでもらえればと思いますが簡単な対処方法はまずその人の①~④をまず真似出来る事だけでも真似してみたり出来る限り近い物を使ったりするとそれまでより釣れるようになる事も珍しくはないです

例えば・・・

ロッドをノリの良い物に変えたらノリが良くなりばらしも減った

バッドをパワーのあるのにしてフッキングがビシバシきまるようになった

釣れまくってる人と同じルアーにしたり同じ色にしただけでぼこぼこに釣れた

ラトル入りで釣れないのでノンラトルに変えるとそこから爆釣

釣れまくってる人とJHを同じ種類同じ重さにしたらぼこぼこ釣れた

釣れてる人と同じリトリーブスピードに変えるととたんにバイト連発

同じアクションを真似てみるとそれまでより明らかに釣れるようになった

いっぱい釣れてる人に場所を譲ってもらい投げると入れ食い

以上書き出すときりがないですが釣り場でいっぱい釣ってる人のやってる事を自分もやるとそこからはっきりと釣れ方が変わったという経験を私は数え切れない程しています

いっぱい釣る人や世間的に釣りが上手いと言われてる人は特殊な状況を除いて状況に応じて例えに有る様な事をそれまでの経験を生かして素早く色々と自分の道具ややり方を変えていき対応しています
そうやって状況変化に対応しながら色々とやってる内にその場所の鉄板パターンや状況によって釣れる場所を把握していく様になります
色んな事を試すので何が良くて何が悪いかを理解し易くなります

ランガンやポイント探索も上級者ほど想像するよりとても早いテンポでやってますしきっちりそのエリアの良い場所を狙って投げてやってます
投げてる場所やランガンスピード見るだけでもその人の経験値やレベルが判断出来ると言ってもいいぐらいかなりの違いがあります
分かっているから大事な事をきっちりやって経験から素早く見切れるという事です
魚種によっては本当に上手い人がランガンで通り過ぎた後ろからやってもさほど釣れない事が普通に起こります
一般的にはひとつのポイントに数投もすれば状況判断が可能だと思います

天性や努力の結果で神業的なキャストやアクション等が出来る神の様な人も稀にいますがそこまで出来て無くても上記の事をきっちりやってるだけでも普通の釣り人の釣果を圧倒する事は可能です
逆にキャストやアクションが神並でも上記の事が理解出来ていない場合は理解出来てない人の方が基本的に釣果は劣ります
両方すべて備えてる人はまさに神ですがねw

同じ場所で人より数を多く釣るという事は色んな部分で他の人達より効率的にレベルの高い事をしてる事が前提となってきます
いい加減にやったり細かい事が出来ないと数釣りではそれ以上の事をやってる人には勝てる可能性がかなり低くなります
そういうハイレベルな釣りを維持する修業にもなり1回のバイトに対する集中力も必要になる為疲れたり飽きたりするでしょうがそこを乗り越えると自分の釣りもレベルUPします
でかいのは初心者でもまぐれで釣れる事はありますがその釣り場で1番多く釣る事は釣りの上手い人がいる時ほどまぐれでは不可能です
昔は私もでかいのを狙って!!という感じでやってましたがそれに気づいてからは自分の技量を上げる為修行だと思って数釣りの方向で釣りをやる様になりました
そのおかげで色々と細かい事も理解出来たり自分の釣りの腕にも昔以上に自信を持てるようになりました
釣りの技術を上げたい方は数釣りで修行するのもいいと思いますよ^^

コメントを見る