アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:100
- 総アクセス数:560137
プロフィール
FALCO
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
最近の投稿
アーカイブ
検索
QRコード
▼ 根掛かりをちょっとでも回避する為の考え方とやり方!! 釣果もUPする!?
- ジャンル:style-攻略法
- (エギング 爆釣!?, 爆釣王への道!!, アジング 爆釣!?, チニング 爆釣!?, カマス 爆釣!?, シーバス 爆釣!?, メッキ GM 爆釣!?, メバリング 爆釣!?, バスフィッシング 爆釣!?, エリアトラウト 爆釣!?, タチウオ 爆釣!?)
色んな釣りをしていて頭を悩ます事のひとつが根掛かりですね・・・
再度ライン結んだりリーダー組んだりが面倒・・・
ルアーロストで財布へのダメージが蓄積していく・・・
さらにポイントへのルアー放置は環境にもいい事はないでしょう・・・
そういう根掛かりを少しでも軽減する方法は?・・・
①ロッドティップが硬い程はじき易くなる為ティップの硬いロッドの使用
②プラグのフックをダブルフックに変更する
③ワームフックをオフセットにしたりフックポイントをワームに埋め込む
④フックを出来るだけ細軸にしてラインを出来るだけ太くしてフックを伸ばして回収し易くする
⑤ルアーレトリバーを常備して使用可能なら使用して回収
⑥根掛かった時そのまま外そうとするのでは無く出来る場所ならリトリーブしてきた反対方向から引っ張るようにする
⑦リトリーブ等のルアー操作時全神経を集中して根掛かりそうなら必ずリトリーブを止めて素早く軽くリフトするか⑥の動作を行う
以上簡単に思いつく方法を書いてみましたが釣果に影響して釣果が落ちる方法も含まれています・・・
個人的には ③ ④フックの細軸部分のみ ⑥ ⑦ は出来る限りやってますが ⑤ はバス釣りではやってるんですがソルトの場合使用ラインが細い釣りもありラインが細いと切れてしまうので出来ませんね・・・
⑦ は根掛かった時に強くあおったりリトリーブしてきた方向にそのまま引っ張ると更にひどい状況になる傾向があるので ロッドを叩いて振動させたり 軽~くロッドあおって 外れなければ場所移動して極力ルアーを反対側やそれが出来なくても横方向などから引っ張る方が解消率が上がります
① ② は技術的な事でリカバー出来たりするので釣果が落ちるやり方でもあるので技術を磨く方向でやってるので個人的にはほとんどやらない方向です
ただしルアーを初めたばかりの方やちょっとでも根掛かりを回避するのに重点を置きたい人は ①~⑦ でその釣りで出来る事をすべてやれば根掛かり率も低くなります
興味がある人は透明度が高く水深の浅い障害物の多い場所で色々と試してどうすれば根掛かり易くてどうすれば根掛かり難いかのシュミレーションをする事も可能です
浅ければ根掛かっても水に入って回収すればいいのでw
ただし実際投げて釣るのと違うのであくまで参考という感じですが目で見て確認してる方が水中での様子が想像し易くなる為上達し易くなります
ルアーのロスト率を下げたい人は釣りに行って状況良くない時でも試してみて下さい
釣りをするにあたって表層や中層で何も障害物が無い釣りをするなら大丈夫ですが底層や障害物にコンタクトさせる釣りでは根掛かり回避は重要になります
そういう釣りに限って根掛かる場所が釣れたりする事も普通にあります
根掛かりを恐れず克服する事が釣果を上げるのに必要だったりするのでいかに根掛かり回避させられるかも釣りの内です^^
再度ライン結んだりリーダー組んだりが面倒・・・
ルアーロストで財布へのダメージが蓄積していく・・・
さらにポイントへのルアー放置は環境にもいい事はないでしょう・・・
そういう根掛かりを少しでも軽減する方法は?・・・
①ロッドティップが硬い程はじき易くなる為ティップの硬いロッドの使用
②プラグのフックをダブルフックに変更する
③ワームフックをオフセットにしたりフックポイントをワームに埋め込む
④フックを出来るだけ細軸にしてラインを出来るだけ太くしてフックを伸ばして回収し易くする
⑤ルアーレトリバーを常備して使用可能なら使用して回収
⑥根掛かった時そのまま外そうとするのでは無く出来る場所ならリトリーブしてきた反対方向から引っ張るようにする
⑦リトリーブ等のルアー操作時全神経を集中して根掛かりそうなら必ずリトリーブを止めて素早く軽くリフトするか⑥の動作を行う
以上簡単に思いつく方法を書いてみましたが釣果に影響して釣果が落ちる方法も含まれています・・・
個人的には ③ ④フックの細軸部分のみ ⑥ ⑦ は出来る限りやってますが ⑤ はバス釣りではやってるんですがソルトの場合使用ラインが細い釣りもありラインが細いと切れてしまうので出来ませんね・・・
⑦ は根掛かった時に強くあおったりリトリーブしてきた方向にそのまま引っ張ると更にひどい状況になる傾向があるので ロッドを叩いて振動させたり 軽~くロッドあおって 外れなければ場所移動して極力ルアーを反対側やそれが出来なくても横方向などから引っ張る方が解消率が上がります
① ② は技術的な事でリカバー出来たりするので釣果が落ちるやり方でもあるので技術を磨く方向でやってるので個人的にはほとんどやらない方向です
ただしルアーを初めたばかりの方やちょっとでも根掛かりを回避するのに重点を置きたい人は ①~⑦ でその釣りで出来る事をすべてやれば根掛かり率も低くなります
興味がある人は透明度が高く水深の浅い障害物の多い場所で色々と試してどうすれば根掛かり易くてどうすれば根掛かり難いかのシュミレーションをする事も可能です
浅ければ根掛かっても水に入って回収すればいいのでw
ただし実際投げて釣るのと違うのであくまで参考という感じですが目で見て確認してる方が水中での様子が想像し易くなる為上達し易くなります
ルアーのロスト率を下げたい人は釣りに行って状況良くない時でも試してみて下さい
釣りをするにあたって表層や中層で何も障害物が無い釣りをするなら大丈夫ですが底層や障害物にコンタクトさせる釣りでは根掛かり回避は重要になります
そういう釣りに限って根掛かる場所が釣れたりする事も普通にあります
根掛かりを恐れず克服する事が釣果を上げるのに必要だったりするのでいかに根掛かり回避させられるかも釣りの内です^^
- 2015年9月4日
- コメント(14)
コメントを見る
FALCOさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 22 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント