リンク先


アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:32
  • 昨日のアクセス:49
  • 総アクセス数:563754

プロフィール

FALCO

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

エギング 爆釣 3桁釣れた時の考察 PART4!!

前回 しゃくり方 について思う事書いてみましたが・・・
私は激しくしゃくり過ぎて良い結果が出た事が無いのですがフルキャストで投げた時は遠くと近くとでしゃくる強さは変えているので遠い時は強めでしゃくったりはします

強い弱いと言っても 使用ロッドのパワー 自分の腕力 個人の力加減の感覚 でかなり違いが出るので文章では表現しにくいですね・・・

個人的な感覚では スラックジャーク傾向のしゃくり が一般的に抱き易い傾向にあるとは感じます

ただ・・・ はっきり言ってエギングのしゃくりは何がいいかをはっきりと言い切れないというのが本音です・・・
それ位アオリイカは気まぐれのように思います・・・w
ひとつのやり方に固執せず色々なしゃくり方を試すのがいいように思います

フォールに関してですが・・・
ゆったりしゃくってる時に次のしゃくりで抱いてる時もありますが感覚の短い激しいしゃくりでのってる時はあまり経験がない事からアオリイカが抱くのは圧倒的にフォールやステイの時が多いと判断出来るので私はフォールとステイにかなりアクションの重点を置いています

フォールを大きく分けると フリーフォール テンションフォール となりますがその間がラインテンションのかけ方でかなりのフォールのパターンがある事になります

フォールも色々なパターンで抱いてくるアオリイカがいるので抱いてこなくなればパターンを変えればまた抱いてきたりします

スラックジャーク傾向のしゃくり方 が抱き易いと思うのはフォールにも関係してるのですが ラインテンションをかけすぎずアタリが分かるかどうか程度のフォール がアタリも取れて 抱いてきやすいフォール の様に感じます

極論で言うと・・・
エギの重さにもよるでしょうが ラインテンションがかかり過ぎるテンションフォール より フリーフォール の方が 抱きがいい 事が多く有りました
ただ フリーフォール で ラインテンション全くかかっていない とアタリが取れにくいのでその辺の ラインテンションの調整 は大事だと思います

個人的には キャスト後 しゃくり方 フォール どれに関しても ラインテンションの捌き方 が 上手く出来るかどうか が かなり重要だと思いますしそれを上手くやる事が 数を伸ばす のにもかなり重要だと思います

今回はここ迄ですが次回またフォールの続きから書きますw

コメントを見る