プロフィール
0☆3★6
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:68
- 総アクセス数:1467587
アジとメバルとJH…
いやあ〜昔に比べて本当にいろいろなJHが各メーカーから販売されていますね!
自作JHのログを書いた事で自分なりのJHに関する考えを書いてみようと思い立ちました(笑)
自分は昔から(メバルを始めた15年程前から)JH単体のリトリーブの釣りがメインでした。
JHで気にかかるのはヘッド形状よりもフック…
まずメバに関して…
自作JHのログを書いた事で自分なりのJHに関する考えを書いてみようと思い立ちました(笑)
自分は昔から(メバルを始めた15年程前から)JH単体のリトリーブの釣りがメインでした。
JHで気にかかるのはヘッド形状よりもフック…
まずメバに関して…
- 2012年1月26日
- コメント(9)
JHを作ってみた♪
今までも数度ガン玉でJHを作ってみたけど、ガン玉が変形したり上手く固定できずすぐ外れたりしっくり来ずに止めてました…
で、こないだしんぷうさんのログを読んで「なるほど!」と思ったんで試してみました♪
要は二番煎じネタです(爆)
しんぷうさんはガン玉に穴を開けて、そこにフックを通しガン玉固定という工夫をされ…
で、こないだしんぷうさんのログを読んで「なるほど!」と思ったんで試してみました♪
要は二番煎じネタです(爆)
しんぷうさんはガン玉に穴を開けて、そこにフックを通しガン玉固定という工夫をされ…
- 2012年1月25日
- コメント(14)
〜ノットのお話〜
8の字ノッターの話から、ちょっとPEとリーダーの結束のノットの事を思い出しまして…
FGノットをされている方が多いようですが、自分はどうも面倒で
もうかれこれ6年以上前に雑誌で紹介されていたノットで結束しています。
ライトリグからエギング、タイラバまですべてこのノットなんです(汗)
画像を交えて紹介します!
…
FGノットをされている方が多いようですが、自分はどうも面倒で
もうかれこれ6年以上前に雑誌で紹介されていたノットで結束しています。
ライトリグからエギング、タイラバまですべてこのノットなんです(汗)
画像を交えて紹介します!
…
- 2012年1月24日
- コメント(11)
お手軽バランスチューン♪
今回は、初釣りのログでちょこっと書いたロッドのバランスチューンのお話を
まず今回、初売りで購入したロッドなんですけどね…
1本は前のログで紹介した月下美人MX AJING 71UL-S、そしてもう1本はヤマガブランクスのブルーカレント76tiなんです
ともにバランサー無しのロッド…
ということでリールフットの所に重心が来るよ…
まず今回、初売りで購入したロッドなんですけどね…
1本は前のログで紹介した月下美人MX AJING 71UL-S、そしてもう1本はヤマガブランクスのブルーカレント76tiなんです
ともにバランサー無しのロッド…
ということでリールフットの所に重心が来るよ…
- 2012年1月5日
- コメント(15)
メバルのお話 PartⅢ
- ジャンル:style-攻略法
- (メバリング)
今回は自作リグ(仕掛け)を例に、
本質を考えろ!!
というお題で書いてみたいと思います
まずはスプリットショットシンカーについて
自分が考えるスプリットショットリグの利点は、シンカー(重り)とジグヘッドが分離しているから同重量のジグヘッド単体よりも魚の喰い込み・吸い込みを良くできる事。
だから喰いが渋い…
本質を考えろ!!
というお題で書いてみたいと思います
まずはスプリットショットシンカーについて
自分が考えるスプリットショットリグの利点は、シンカー(重り)とジグヘッドが分離しているから同重量のジグヘッド単体よりも魚の喰い込み・吸い込みを良くできる事。
だから喰いが渋い…
- 2011年12月30日
- コメント(7)
メバルのお話 PartⅡ
- ジャンル:style-攻略法
- (メバリング)
予告通り釣り方・仕掛け(リグ)について書きまぁ〜す
期待してくれてるコメもありましたし…
で、今回のお題は…
また
人のやらないことをやれ!
です(汗)
結局、前回と同じなんですが…
釣り方で言うと、前回に書いた外海に面した大型船の停泊できる岸壁の底狙いとかですよ
前回、簡単に書いたけど、これって意外に難し…
期待してくれてるコメもありましたし…
で、今回のお題は…
また
人のやらないことをやれ!
です(汗)
結局、前回と同じなんですが…
釣り方で言うと、前回に書いた外海に面した大型船の停泊できる岸壁の底狙いとかですよ
前回、簡単に書いたけど、これって意外に難し…
- 2011年12月28日
- コメント(8)
メバルのお話 PartⅠ
- ジャンル:style-攻略法
- (メバリング)
この連休、釣りにも行かずだらだら過ごしました…
そんな中、なんか関門メバルのことを思い出したんで、ちょこっと連載的に(不定期になるとは思いますが…)書いてみようかなと(汗)
ちなみに自分のホームエリアは、北九州市の小倉北区から門司区(門司港の和布刈辺りまで)の関門海峡のもろ激流エリア。
しかも一応大都市…
そんな中、なんか関門メバルのことを思い出したんで、ちょこっと連載的に(不定期になるとは思いますが…)書いてみようかなと(汗)
ちなみに自分のホームエリアは、北九州市の小倉北区から門司区(門司港の和布刈辺りまで)の関門海峡のもろ激流エリア。
しかも一応大都市…
- 2011年12月27日
- コメント(7)
フロロとナイロンどっちがいいの? 検証終了♪
- ジャンル:style-攻略法
34の家邊さんのブログを読み、このところの釣行で取り組んでいたアジングにおける、ポリエステルラインのショートリーダーに関する検証が自分の中で終了しました
調べていたテーマは、
メインラインがポリエステル素材の場合、ショートリーダーの素材はフロロとナイロン、どちらがいいのか?
ということ…
まずは画像から
…
調べていたテーマは、
メインラインがポリエステル素材の場合、ショートリーダーの素材はフロロとナイロン、どちらがいいのか?
ということ…
まずは画像から
…
- 2011年11月13日
- コメント(7)
魚が釣れるタイミング
- ジャンル:style-攻略法
”時合”って、何なんでしょうか
この言葉を良く聞くんですけど、その定義って何なんでしょう
何かすごく抽象的過ぎて、自分にはよくわかりません
ただ一つ言えることは場所によっては魚が釣れるタイミングとそうでないタイミングがあるということ…
これを学んだのは、関門のとある場所でデカメバルを狙っている時。
※こ…
この言葉を良く聞くんですけど、その定義って何なんでしょう
何かすごく抽象的過ぎて、自分にはよくわかりません
ただ一つ言えることは場所によっては魚が釣れるタイミングとそうでないタイミングがあるということ…
これを学んだのは、関門のとある場所でデカメバルを狙っている時。
※こ…
- 2011年8月30日
- コメント(5)
福岡アジングセミナー
- ジャンル:style-攻略法
昨日、福岡の新宮町にて行われた家邊克己氏のアジングセミナーに参加してきました
大分でのセミナーとはまた少し違った話を聞けて、楽しい時間を過ごせましたよ
今回は写真は撮り忘れてましたすみません
セミナーの話の内容の基本は、アジング=フォールの釣りということ
メバは自分もそうですけど、基本リトリーブの釣り
…
大分でのセミナーとはまた少し違った話を聞けて、楽しい時間を過ごせましたよ
今回は写真は撮り忘れてましたすみません
セミナーの話の内容の基本は、アジング=フォールの釣りということ
メバは自分もそうですけど、基本リトリーブの釣り
…
- 2011年8月7日
- コメント(0)
最新のコメント