プロフィール
ですぺらぁど
千葉県
プロフィール詳細
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:90
- 昨日のアクセス:64
- 総アクセス数:126037
検索
▼ 原点へ
どぉ~もぉ~♪
昨夜は雨の中どっぷり浸かってエイに遊ばれ、挙句の果てにはボラに終わったアホ野郎ですw
今夜は最初に干潟の前に一度車を停めたのですが、ふと思いついてホームへ。
単純に本日の個人的事情により、ライジャケを濡らさずに浸かりたかったから。
いざ久しぶりなシャローへ入ると、オフシーズンでもやはり気分が違うホームシャロー。
コノ時期にエイが多いのは知っているが、ライトを点けると今夜のポイントが終わってしまう可能性があるので、無灯で尻まで浸かる。
今朝の冷え込みのせいか、かなり水温が下がっている。
撃ち始めてすぐに、最近の自分の釣りについて気付く。
浸かりでは、流れを探しながら適当に撃ちまくり、
群れの通過などの回遊を待つ、ある意味適当にやれてしまう釣り。
明暗などでも、適当にオーソドックスに撃ちまくり。
ドチラも実績高い場所なもんで、ある程度の知識と経験さえあれば適当にやっても適当に釣れてしまう。
『惰性で撃って雑な釣りになっちまってたんだなぁ~』
と、我に返らせてくれた今夜のホーム。
なぜならば、地形を知り尽くしているのもあるが、
ハイシーズン以外は魚影も極僅かなエリアなうえにとても静か。
その日のその時々のタイミングにあわせて丁寧に攻め、今時期ですら一晩に一本出ればかなりマシな小場所。
そもそも初心者な5年程前までは秋に釣ることなんてなかったエリア。
とても大事ですね。
そうゆう自分を振り返って基本に立ち返れる場所。
まだ流れずタルンタルンな状況なので、メインシーズン用に加工したミノーを数種類試しているうちに、下げの流れが動き出す。
立ち位置をかえて、真面目に獲りに行く。
流れの強弱と潮目の位置、そして地形から判断して、
一投一投、丁寧に狙っていく。
一番良さげなコースに入り、流れと、FLR-10の動きを感じながらトレースさせる。
ククンッ!
魚が小さいのか、バイトがあったが乗らない。
そこで、FLR-8へ。

数投で、ベストな感じになった数秒後、
ググッ!
今度はきっちりフッキング。
水中のストラクチャーやらをかわす為にとっとと寄せる。
引きの感じは50ちょいか。
が、もう少しでランディングの直前でバレ・・・
でも、水中でバレたとはいえ、エラ洗い無しな感じがマーバスだったかも?(笑
もうダメだろうが、残り30分、色々撃って結局ほげぇ~で撤収。
帰り道、一応エイ多いトコだし、灯りで見て歩くか。
と、点けた目の前にムチが見えて、一枚・・・(汗
そしてまたすぐ一枚(汗汗
より慎重に避けながら進むと、
今度は巨大な一枚(汗汗汗・・・

コイツ、M級・・・^^;
岸まで10Mほどで3枚愛し・・・もとい。
3枚遭いました(笑
10Mで3枚って、完全に地雷原だな(汗
来るときも、立ち位置ずらしてる最中も、
踏まなかった自分に乾杯(笑
最近、すっかり慣れて鈍くなってましたが、
改めてウェーディング始めた頃の、エイへの恐怖をちょっと思い出せましたヨ(笑
でわ、また♪
昨夜は雨の中どっぷり浸かってエイに遊ばれ、挙句の果てにはボラに終わったアホ野郎ですw
今夜は最初に干潟の前に一度車を停めたのですが、ふと思いついてホームへ。
単純に本日の個人的事情により、ライジャケを濡らさずに浸かりたかったから。
いざ久しぶりなシャローへ入ると、オフシーズンでもやはり気分が違うホームシャロー。
コノ時期にエイが多いのは知っているが、ライトを点けると今夜のポイントが終わってしまう可能性があるので、無灯で尻まで浸かる。
今朝の冷え込みのせいか、かなり水温が下がっている。
撃ち始めてすぐに、最近の自分の釣りについて気付く。
浸かりでは、流れを探しながら適当に撃ちまくり、
群れの通過などの回遊を待つ、ある意味適当にやれてしまう釣り。
明暗などでも、適当にオーソドックスに撃ちまくり。
ドチラも実績高い場所なもんで、ある程度の知識と経験さえあれば適当にやっても適当に釣れてしまう。
『惰性で撃って雑な釣りになっちまってたんだなぁ~』
と、我に返らせてくれた今夜のホーム。
なぜならば、地形を知り尽くしているのもあるが、
ハイシーズン以外は魚影も極僅かなエリアなうえにとても静か。
その日のその時々のタイミングにあわせて丁寧に攻め、今時期ですら一晩に一本出ればかなりマシな小場所。
そもそも初心者な5年程前までは秋に釣ることなんてなかったエリア。
とても大事ですね。
そうゆう自分を振り返って基本に立ち返れる場所。
まだ流れずタルンタルンな状況なので、メインシーズン用に加工したミノーを数種類試しているうちに、下げの流れが動き出す。
立ち位置をかえて、真面目に獲りに行く。
流れの強弱と潮目の位置、そして地形から判断して、
一投一投、丁寧に狙っていく。
一番良さげなコースに入り、流れと、FLR-10の動きを感じながらトレースさせる。
ククンッ!
魚が小さいのか、バイトがあったが乗らない。
そこで、FLR-8へ。

数投で、ベストな感じになった数秒後、
ググッ!
今度はきっちりフッキング。
水中のストラクチャーやらをかわす為にとっとと寄せる。
引きの感じは50ちょいか。
が、もう少しでランディングの直前でバレ・・・
でも、水中でバレたとはいえ、エラ洗い無しな感じがマーバスだったかも?(笑
もうダメだろうが、残り30分、色々撃って結局ほげぇ~で撤収。
帰り道、一応エイ多いトコだし、灯りで見て歩くか。
と、点けた目の前にムチが見えて、一枚・・・(汗
そしてまたすぐ一枚(汗汗
より慎重に避けながら進むと、
今度は巨大な一枚(汗汗汗・・・

コイツ、M級・・・^^;
岸まで10Mほどで3枚愛し・・・もとい。
3枚遭いました(笑
10Mで3枚って、完全に地雷原だな(汗
来るときも、立ち位置ずらしてる最中も、
踏まなかった自分に乾杯(笑
最近、すっかり慣れて鈍くなってましたが、
改めてウェーディング始めた頃の、エイへの恐怖をちょっと思い出せましたヨ(笑
でわ、また♪
- 2012年10月20日
- コメント(8)
コメントを見る
ですぺらぁどさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 10 時間前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 3 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 10 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 22 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント