プロフィール
ハル帽
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:101176
QRコード
▼ エギング用バッグを新調。
前回の釣行までエギングに使っていたLSDデザイン「ワンショット」の
容量と使い勝手に不満が出てきたので新調する事に。
で、今回導入したのが、この「ワンショット・リアル」。

導入の決め手は豊富なポケット数と大容量のメインポケット。
とりあえず入るだけ入れてみようと
詰め込んでみました!

いちばん外側にある斜めファスナーの付いたポケットには・・・

不意のナブラ発生に対応するためのメタルジグ各種。

メイホウ3020サイズも収まるサブポケットには・・・

100均の書類ケースで自作したエギケース(エギ11本入り)を1枚収納。
本当は2枚入れたかったのですが無理でした・・・
ただし、エギプロケースなら無理すれば2枚入るかも?
そして、メインポケットには・・・

サブポケットと同じエギケースが何と5枚!
メインポケットの中にもポケットがあるのですが、
開口部がかなり上寄りにあるので
エギケースの出し入れ時に引っ掛からなくて良い感じです。

メインポケットのみで45本。
サブポケットと合わせて56本!
3.5号サイズのみなら最大66本まで収納できてしまいます。
驚きの収納力です。
ただし、メインポケットにエギケースを5枚入れてしまうと相当に窮屈なので
通常の釣行では4枚までしか入れないと思います。

両サイドにファスナーのある、いちばん体に近いポケットには・・・

エギケースを入れたかったのですがファスナー開口部が狭く断念。
ストリンガーやウェットティッシュ、ビニール袋を入れててみました。

ショルダーストラップの付け根にあるメッシュポケットには
ショックリーダーを。

その内側ポケットにはジグ用のスペアフックやスナップを収納。

三角ポケットの上にはキーバックチェーンにセットした
ラインカッターとエギのカンナ曲がりの修正ツールを。
(使わない時にはポケットに収めます)
本体上部の取っ手両側にはD環代わりのリングを装着し・・・

片側にはワニグリップを装着。
ロッドホルダー部分に差し込めば移動の際にもブラブラしません。

もう片方にはスナップハンガーを装着してみました。

スナップハンガーの下には
小型のポーチとドリンクホルダー(共にダイワ製)を装着。

ポーチの中にはプラグ各種とメジャーを入れてみました。

さらにはショルダーストラップにも・・・

偏光グラスと・・・

スペアスプールケースを無理やり装着。
さすがにこれだけ詰め込むと相当な重さになるので
テトラに乗る時以外は足元に置いて釣りをする事になると思われます(^^;
なので、

常に身に着けておきたい
イーハ、ボガグリップとプライヤーはラフトポーチに装着。
次回の釣行で使い勝手を試してきたいと思います。
容量と使い勝手に不満が出てきたので新調する事に。
で、今回導入したのが、この「ワンショット・リアル」。

導入の決め手は豊富なポケット数と大容量のメインポケット。
とりあえず入るだけ入れてみようと
詰め込んでみました!

いちばん外側にある斜めファスナーの付いたポケットには・・・

不意のナブラ発生に対応するためのメタルジグ各種。

メイホウ3020サイズも収まるサブポケットには・・・

100均の書類ケースで自作したエギケース(エギ11本入り)を1枚収納。
本当は2枚入れたかったのですが無理でした・・・
ただし、エギプロケースなら無理すれば2枚入るかも?
そして、メインポケットには・・・

サブポケットと同じエギケースが何と5枚!
メインポケットの中にもポケットがあるのですが、
開口部がかなり上寄りにあるので
エギケースの出し入れ時に引っ掛からなくて良い感じです。

メインポケットのみで45本。
サブポケットと合わせて56本!
3.5号サイズのみなら最大66本まで収納できてしまいます。
驚きの収納力です。
ただし、メインポケットにエギケースを5枚入れてしまうと相当に窮屈なので
通常の釣行では4枚までしか入れないと思います。

両サイドにファスナーのある、いちばん体に近いポケットには・・・

エギケースを入れたかったのですがファスナー開口部が狭く断念。
ストリンガーやウェットティッシュ、ビニール袋を入れててみました。

ショルダーストラップの付け根にあるメッシュポケットには
ショックリーダーを。

その内側ポケットにはジグ用のスペアフックやスナップを収納。

三角ポケットの上にはキーバックチェーンにセットした
ラインカッターとエギのカンナ曲がりの修正ツールを。
(使わない時にはポケットに収めます)
本体上部の取っ手両側にはD環代わりのリングを装着し・・・

片側にはワニグリップを装着。
ロッドホルダー部分に差し込めば移動の際にもブラブラしません。

もう片方にはスナップハンガーを装着してみました。

スナップハンガーの下には
小型のポーチとドリンクホルダー(共にダイワ製)を装着。

ポーチの中にはプラグ各種とメジャーを入れてみました。

さらにはショルダーストラップにも・・・

偏光グラスと・・・

スペアスプールケースを無理やり装着。
さすがにこれだけ詰め込むと相当な重さになるので
テトラに乗る時以外は足元に置いて釣りをする事になると思われます(^^;
なので、

常に身に着けておきたい
イーハ、ボガグリップとプライヤーはラフトポーチに装着。
次回の釣行で使い勝手を試してきたいと思います。
- 2012年4月5日
- コメント(0)
コメントを見る
ハル帽さんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 10 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント