プロフィール
おおさん
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:187398
QRコード
▼ 高知遠征1日目、ヒラスズキ
こんにちは、おおさんですm(_ _)m
先月末の高知への遠征以降、人生初の口内炎に苦しめられていました。
そうこうしているうちに今はほぼ治りましたけど、そのかわり花粉症になったっぽく…粘土の高い鼻水で息ができないので超苦しいです…。
さて、今回はその口内炎になった原因とも言える高知遠征の件です。
相棒のアキトと2連休を取り1泊2日の漢旅(おとこたび)。
ヒラスズキメインの遠征でしたが、朝イチは凪でしたのでエギングとショアジギ調査をすることにしました。
暗いうちにポイントに着いてエギングを開始、しかし反応は無く夜明けを迎える。
ナブラでも起きないかなぁ〜とショアジギに持ち替えて漁港を散策しますが、細長いベイトの群れが行ったり来たりしているだけ。
イカナゴに見えましたが、どうやら全部稚カマスらしい。
ボトムを取ってワンピッチでシャクっていると、モゾっとした前アタリがありその直後になにやらヒット。
青物の引きじゃあないなぁと思ってゴリ巻くと、ショアジギ名物のエソ。

そのまま漁港内をランガンしながら沖へ投げてシャクり続けていると、足元のベイトが水面で逃げ回るのを目撃したので手前まで回収しようと早巻きにした瞬間に何かがヒット。
ドラグをきつめにしてゴリ巻いていますが、縦横無尽に走り回るこの感じ…!
タモも車に置いてきているので、ゴリ巻きで寄せてそのままぶっこ抜き。


やはり青物でした。50cmくらいでしたがオフショアとはまた違った引きで面白い。
その後は風が強くなってきたので、いよいよヒラスズキへ、グーグルマップを見ながらハイスピードランガン。
ちょこちょこ車を降りてはサラシや風向きに波高、ベイトを確認。
ちょっと走って降りて、またちょっと走って降りてって………なんて燃費の悪くなる釣りなんだ(笑
情報収集する気も全く無かったので良さそうと思ったところはしらみ潰しに何度も磯へ降りて投げてみますが、反応の無い時間が続きます。

磯を歩くことしばし、沖に波が砕けて二つの岩の間からサラシが払い出すポイントを発見。
ヨイチでギリギリ届くくらいの距離だったので、サラシができるタイミングを見てフルキャスト。
ちょうどサラシができる岩の間にキャストが決まったと思うと、巻き始めでゴンッと竿先が絞られる。
食った……!!
フッキングをして、後方で釣りをしていたアキトに「食った!!」と振り向きながら叫ぶと、終始見ていたらしくフッキングからバッチリ見られていた始末(笑
全身が飛び出る激しいエラ洗いとピッチの速い乱暴な首振り、ヒラスズキってこんなに引くのか!
慎重にファイトしていると、ヒラスズキの走る先には頭が少し見えているシモリが。
そっちに走られるとまずい………と思った時には既に遅し。ゴリ巻きましたが間に合わずザリザリと根に擦れる感触。
急いでドラグを緩めてラインテンションを張らず緩めずのギリギリで調整、曲がるロングロッドはこういう時に楽でいい。
張らず緩めずを保っているとシーバスは大体なんとかなるものですが、このヒラスズキすごく走る。
すると根を跨いで右側でエラ洗い。ラインは左に走ってるんですけど……笑
ザリザリと嫌な感触を味わいながらもまだ走りそうだったので、イチかバチかベールを開けて竿を立ててラインを一気に出す。
すぐにテンションを張り直すとヒラスズキのダッシュが止まった後に左向きに走った、と思うと根からラインが外れた!
根ズレでの恐怖もあったので少しだけ締めてドラグを出しながらガンガン巻く。
やっと魚体が近くで見えたかと思うと、想像していたよりも魚が小さい。
ともかく波に合わせて磯のスリットに流し込んでランディング……と同時に針が外れる。
あっ…ヤバい…!逃げられる…!
それを見ていた相棒が飛び込むように尻尾を掴んでヒラスズキを掲げる。
そういう時、この相棒やっぱ凄いわ(笑
フィッシュグリップを口に掛けて安堵、どっと疲れた(笑


こうして初めての磯ヒラスズキをキャッチ。


見辛いけどリーダーもPEも根ズレでケバケバ(笑
浦戸湾でシーバスを狙っててヒラセイゴは釣ったことがありますが、ちゃんと狙って釣ったのは初。
磯で釣るからこそまさにヒラスズキって感じだ。ずっと会いたかった。
磯歩きなんて最近特に危険だと言われているし、まさに慎重そのものの命懸けの釣りだけど、恐怖よりも快楽が上回ってしまうからこの釣りは危険過ぎる。
ヒラスズキに魅了される人も多いわけだ……。
個人的には磯歩きで体力ヘロヘロって、楽しくて仕方ないですけど…笑
アキトも僕が掛ける前くらいにワンバイトあったらしく、その後は反応も無いまま夕マズメにちょろっとエギングをして初日が終了。
道の駅にて眠りに付きました…。
次回は凪いでしまった2日目です(笑
タックルデータ
ショアジギ
ロッド︰がまかつ / チータRR100XH
リール︰ダイワ / 16ブラスト4000H
ライン︰ダイワ / UVF ソルティガセンサー 8ブレイド Si 2.5号
リーダー︰サンライン / システムショックリーダーナイロン50lb
ルアー︰アピア / 青龍ハイパー40g
ヒラスズキ
ロッド︰ダイワ / モアザン121M・W
リール︰シマノ / 14ステラ3000HG
ライン︰東レ / シーバスPE パワーゲーム1.5号
リーダー︰シマノ / エクスセンスリーダーEXフロロ30lb
ルアー︰アイマ / ヨイチ99
先月末の高知への遠征以降、人生初の口内炎に苦しめられていました。
そうこうしているうちに今はほぼ治りましたけど、そのかわり花粉症になったっぽく…粘土の高い鼻水で息ができないので超苦しいです…。
さて、今回はその口内炎になった原因とも言える高知遠征の件です。
相棒のアキトと2連休を取り1泊2日の漢旅(おとこたび)。
ヒラスズキメインの遠征でしたが、朝イチは凪でしたのでエギングとショアジギ調査をすることにしました。
暗いうちにポイントに着いてエギングを開始、しかし反応は無く夜明けを迎える。
ナブラでも起きないかなぁ〜とショアジギに持ち替えて漁港を散策しますが、細長いベイトの群れが行ったり来たりしているだけ。
イカナゴに見えましたが、どうやら全部稚カマスらしい。
ボトムを取ってワンピッチでシャクっていると、モゾっとした前アタリがありその直後になにやらヒット。
青物の引きじゃあないなぁと思ってゴリ巻くと、ショアジギ名物のエソ。

そのまま漁港内をランガンしながら沖へ投げてシャクり続けていると、足元のベイトが水面で逃げ回るのを目撃したので手前まで回収しようと早巻きにした瞬間に何かがヒット。
ドラグをきつめにしてゴリ巻いていますが、縦横無尽に走り回るこの感じ…!
タモも車に置いてきているので、ゴリ巻きで寄せてそのままぶっこ抜き。


やはり青物でした。50cmくらいでしたがオフショアとはまた違った引きで面白い。
その後は風が強くなってきたので、いよいよヒラスズキへ、グーグルマップを見ながらハイスピードランガン。
ちょこちょこ車を降りてはサラシや風向きに波高、ベイトを確認。
ちょっと走って降りて、またちょっと走って降りてって………なんて燃費の悪くなる釣りなんだ(笑
情報収集する気も全く無かったので良さそうと思ったところはしらみ潰しに何度も磯へ降りて投げてみますが、反応の無い時間が続きます。

磯を歩くことしばし、沖に波が砕けて二つの岩の間からサラシが払い出すポイントを発見。
ヨイチでギリギリ届くくらいの距離だったので、サラシができるタイミングを見てフルキャスト。
ちょうどサラシができる岩の間にキャストが決まったと思うと、巻き始めでゴンッと竿先が絞られる。
食った……!!
フッキングをして、後方で釣りをしていたアキトに「食った!!」と振り向きながら叫ぶと、終始見ていたらしくフッキングからバッチリ見られていた始末(笑
全身が飛び出る激しいエラ洗いとピッチの速い乱暴な首振り、ヒラスズキってこんなに引くのか!
慎重にファイトしていると、ヒラスズキの走る先には頭が少し見えているシモリが。
そっちに走られるとまずい………と思った時には既に遅し。ゴリ巻きましたが間に合わずザリザリと根に擦れる感触。
急いでドラグを緩めてラインテンションを張らず緩めずのギリギリで調整、曲がるロングロッドはこういう時に楽でいい。
張らず緩めずを保っているとシーバスは大体なんとかなるものですが、このヒラスズキすごく走る。
すると根を跨いで右側でエラ洗い。ラインは左に走ってるんですけど……笑
ザリザリと嫌な感触を味わいながらもまだ走りそうだったので、イチかバチかベールを開けて竿を立ててラインを一気に出す。
すぐにテンションを張り直すとヒラスズキのダッシュが止まった後に左向きに走った、と思うと根からラインが外れた!
根ズレでの恐怖もあったので少しだけ締めてドラグを出しながらガンガン巻く。
やっと魚体が近くで見えたかと思うと、想像していたよりも魚が小さい。
ともかく波に合わせて磯のスリットに流し込んでランディング……と同時に針が外れる。
あっ…ヤバい…!逃げられる…!
それを見ていた相棒が飛び込むように尻尾を掴んでヒラスズキを掲げる。
そういう時、この相棒やっぱ凄いわ(笑
フィッシュグリップを口に掛けて安堵、どっと疲れた(笑


こうして初めての磯ヒラスズキをキャッチ。


見辛いけどリーダーもPEも根ズレでケバケバ(笑
浦戸湾でシーバスを狙っててヒラセイゴは釣ったことがありますが、ちゃんと狙って釣ったのは初。
磯で釣るからこそまさにヒラスズキって感じだ。ずっと会いたかった。
磯歩きなんて最近特に危険だと言われているし、まさに慎重そのものの命懸けの釣りだけど、恐怖よりも快楽が上回ってしまうからこの釣りは危険過ぎる。
ヒラスズキに魅了される人も多いわけだ……。
個人的には磯歩きで体力ヘロヘロって、楽しくて仕方ないですけど…笑
アキトも僕が掛ける前くらいにワンバイトあったらしく、その後は反応も無いまま夕マズメにちょろっとエギングをして初日が終了。
道の駅にて眠りに付きました…。
次回は凪いでしまった2日目です(笑
タックルデータ
ショアジギ
ロッド︰がまかつ / チータRR100XH
リール︰ダイワ / 16ブラスト4000H
ライン︰ダイワ / UVF ソルティガセンサー 8ブレイド Si 2.5号
リーダー︰サンライン / システムショックリーダーナイロン50lb
ルアー︰アピア / 青龍ハイパー40g
ヒラスズキ
ロッド︰ダイワ / モアザン121M・W
リール︰シマノ / 14ステラ3000HG
ライン︰東レ / シーバスPE パワーゲーム1.5号
リーダー︰シマノ / エクスセンスリーダーEXフロロ30lb
ルアー︰アイマ / ヨイチ99
- 2019年3月11日
- コメント(1)
コメントを見る
おおさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 18 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 19 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント