プロフィール
グリーン
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:8
- 総アクセス数:123902
QRコード
▼ 大荒れ後の釣行
- ジャンル:釣行記
- (シーバス 海)
先日のブローウィンについてのログでは、沢山の方から色々なアドバイスや考え方を教えて頂き、本当に勉強になりました。
ありがとうございます!
その中で、リングの使用の有無については自分なりに魚をかけていく中でアクションの違いを感じ使い分けて行く事が必要とわかりました。
飛距離に関しては、ペンデュラムキャストやルアーがウェイトボール式等の意識していなかった事を教えて頂いた事で、早く投げて試したい衝動に駆られておりました。
しかし、ここ数日の県内は大荒れ‥波予報でもMax8mって(-_-)危険‥危険‥‥
恐らく、沿岸部のシャローはひっちゃかめっちゃか
に掻き回せられ、濁りとゴミで魚は遠ぉ〜くに去ってるはず。
まず、そんな予報の中、釣りに行こうとは思いません。ビビり選手権があれば全県でベスト8位に入る自信がある位に臆病者なので‥‥
釣りは自然相手の遊びです。スポーツです。
なので、取り組む姿勢は本気です!
でも、ルールは守ります。
釣りのルール
①周りに迷惑をかけない
(他のアングラー、漁師さん、家で待ってるor釣りに行かせてくれる家族)
②無理をしない
(体力的、精神的にも疲れている時は事故の元)
③ゴミは持ち帰る
(釣り人としてと言うより『人』としての最低限のマナーです。)
※こんなのは見たくないです。(今年サーフで拾いました)

そんなルールの範疇で、釣りを休んだ数日間、釣りしたいエネルギーも貯まり、試したい事も沢山ある。昨日から風や波予報も落ち着いている。
予想では、『大荒れによるテトラ周辺の酸素量も豊富にあり、底から掻き回された水中はプランクトンも多いはず=ベイトが入って→シーバスも入る』
と言う予想の下、行ってきました。
早朝サーフ!
午前4時半、駐車ポイントには誰も居ない。
では、ゆっくりやりたいポイントでやろうとポイントへ着くと‥なんと先行者(-_-)
しょうがないので、離れた場所で流れを探しながら釣りをするも、ルアーが回収のたびにゴミを拾う。
もしかして、まだ大荒れの影響が落ち着いていない模様‥それでも、ピンポイントで流れが発生してゴミを拾わないポイントを攻めるも無反応‥(~_~;)
反応がないならと、沢山のアドバイスを頂いたブローウィン‼️
まずリングとスナップを付けてアクションチェック。なんとなく水噛みもよくなり、キレが増した感じ(^^)色々試して、ジャークした後のS字の動きには感動しました。自分がサカナなら目の前でアレをやられたら1発でバイトします。
そして飛距離‥‥ヤバイです。
目から鱗とはこの事かと思う位ぶっ飛びます。
今朝はほぼ無風だったので、飛距離が格別でした(^^)今までより、10m以上は多く飛ぶようになりました。
皆様、本当にありがとうございます‼️
しかし、ルアーや飛距離は良くても海の状況がグチャグチャで、水中全体がゴミで茶色に変色して見える状況。ブローウィンはまた別の日に使う事に。
そうこうしていると、さっきまでいた先行者が居ない^o^
周囲を見渡しても居ない為、帰る前に、ちょこっとやる事に。状況もよくないし、先行者の方が散々叩いたであろうポイントだったので期待薄‥
期待は薄いながらも考えながら釣ろうとするのが釣り人(^-^)
ジッーッと海面を観察して、数分に一度波が落ち着くタイミングでゴミがはけるタイミングを発見!
サカナが居て喰うならこのタイミングだろう。。
しかし、距離が遠い上、ローライト+ゴミで濁りがキツイ+沈めると根掛かりする。
という事で飛距離と表層攻略可能+喰わせの力も強そうな

ダイワ ソラリア85f(レモンソーダミント)
※このカラー尻尾付近にグローが入ってます
1投目‥いいポイントに入ったモノのタイミングが遅れゴミでに飲まれる(~_~;)
気をとり直して数分待ち、2投目‥
ドンッと‼️バイト(^^)
ゴミで、真っ黒に染まった海面を割ってバシャバシャとエラ洗い。
一気に巻いてランディング。

今季3本目 65cm
いい所、掛かってます。

その後は、時間の関係上、即撤収となりました。
魚体を見ると恐らく居着きっぽく黒光り。
先日の大荒れの中、シャローに残っていたのか?
中々、考えさせられる1本となりました。
iPhoneからの投稿
ありがとうございます!
その中で、リングの使用の有無については自分なりに魚をかけていく中でアクションの違いを感じ使い分けて行く事が必要とわかりました。
飛距離に関しては、ペンデュラムキャストやルアーがウェイトボール式等の意識していなかった事を教えて頂いた事で、早く投げて試したい衝動に駆られておりました。
しかし、ここ数日の県内は大荒れ‥波予報でもMax8mって(-_-)危険‥危険‥‥
恐らく、沿岸部のシャローはひっちゃかめっちゃか
に掻き回せられ、濁りとゴミで魚は遠ぉ〜くに去ってるはず。
まず、そんな予報の中、釣りに行こうとは思いません。ビビり選手権があれば全県でベスト8位に入る自信がある位に臆病者なので‥‥
釣りは自然相手の遊びです。スポーツです。
なので、取り組む姿勢は本気です!
でも、ルールは守ります。
釣りのルール
①周りに迷惑をかけない
(他のアングラー、漁師さん、家で待ってるor釣りに行かせてくれる家族)
②無理をしない
(体力的、精神的にも疲れている時は事故の元)
③ゴミは持ち帰る
(釣り人としてと言うより『人』としての最低限のマナーです。)
※こんなのは見たくないです。(今年サーフで拾いました)

そんなルールの範疇で、釣りを休んだ数日間、釣りしたいエネルギーも貯まり、試したい事も沢山ある。昨日から風や波予報も落ち着いている。
予想では、『大荒れによるテトラ周辺の酸素量も豊富にあり、底から掻き回された水中はプランクトンも多いはず=ベイトが入って→シーバスも入る』
と言う予想の下、行ってきました。
早朝サーフ!
午前4時半、駐車ポイントには誰も居ない。
では、ゆっくりやりたいポイントでやろうとポイントへ着くと‥なんと先行者(-_-)
しょうがないので、離れた場所で流れを探しながら釣りをするも、ルアーが回収のたびにゴミを拾う。
もしかして、まだ大荒れの影響が落ち着いていない模様‥それでも、ピンポイントで流れが発生してゴミを拾わないポイントを攻めるも無反応‥(~_~;)
反応がないならと、沢山のアドバイスを頂いたブローウィン‼️
まずリングとスナップを付けてアクションチェック。なんとなく水噛みもよくなり、キレが増した感じ(^^)色々試して、ジャークした後のS字の動きには感動しました。自分がサカナなら目の前でアレをやられたら1発でバイトします。
そして飛距離‥‥ヤバイです。
目から鱗とはこの事かと思う位ぶっ飛びます。
今朝はほぼ無風だったので、飛距離が格別でした(^^)今までより、10m以上は多く飛ぶようになりました。
皆様、本当にありがとうございます‼️
しかし、ルアーや飛距離は良くても海の状況がグチャグチャで、水中全体がゴミで茶色に変色して見える状況。ブローウィンはまた別の日に使う事に。
そうこうしていると、さっきまでいた先行者が居ない^o^
周囲を見渡しても居ない為、帰る前に、ちょこっとやる事に。状況もよくないし、先行者の方が散々叩いたであろうポイントだったので期待薄‥
期待は薄いながらも考えながら釣ろうとするのが釣り人(^-^)
ジッーッと海面を観察して、数分に一度波が落ち着くタイミングでゴミがはけるタイミングを発見!
サカナが居て喰うならこのタイミングだろう。。
しかし、距離が遠い上、ローライト+ゴミで濁りがキツイ+沈めると根掛かりする。
という事で飛距離と表層攻略可能+喰わせの力も強そうな

ダイワ ソラリア85f(レモンソーダミント)
※このカラー尻尾付近にグローが入ってます
1投目‥いいポイントに入ったモノのタイミングが遅れゴミでに飲まれる(~_~;)
気をとり直して数分待ち、2投目‥
ドンッと‼️バイト(^^)
ゴミで、真っ黒に染まった海面を割ってバシャバシャとエラ洗い。
一気に巻いてランディング。

今季3本目 65cm
いい所、掛かってます。

その後は、時間の関係上、即撤収となりました。
魚体を見ると恐らく居着きっぽく黒光り。
先日の大荒れの中、シャローに残っていたのか?
中々、考えさせられる1本となりました。
iPhoneからの投稿
- 2016年4月21日
- コメント(8)
コメントを見る
グリーンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント