釣りとはまた別のお話【前編】

  • ジャンル:コンピューター
まだまだ自分自身シーズンinできておりません

今月に入ってから1回だけ海洋調査と河川調査に行きましたが、まだまだといった感じ

そんなこんなで釣りログではありますが、投稿時ジャンルとして釣り以外も選択できるので

釣りとはまた別の趣味のお話


今年に入って長年使っていた様々データを保存していたNAS(Netgear製)に限界を感じ新調することに

さらに長らく1Gbps環境でしたが、新NAS(QNAP製)の10Gbps対応になったことにより

NICもスイッチも新調し、一気にネットワーク環境を10Gbpsへと移行しました

PC-NAS間も1Gbpsの頭打ちだったのが最大7Gbpsほど、通常3Gbpsで大幅スピードアップ!

ここまではよかった・・・・

ここからすぐに使い慣れたLANケーブル(RJ-45)からSFP+に興味を持ち始め・・・

運よく新調したスイッチがSFP+ポートがあり、NICもMellanoxCX311A-XCATが中古で4000円程度だったため試験的に導入することに

PCとNAS間はSFP+モジュールでケーブルはファイバーケーブルに!

色々構成が変わったことによりトラブルが予想されましたが

結果的にあっさりと10Gがリンクアップ

長年親しんでいたLANケーブルから光ファイバーへと環境が切り替わりました

ここまでは4月初旬のことでまだ速度的にも現実的でした・・・・

そこから何を思ってか、さらに次の段階へと突っ込むこと

10G → 40Gの世界へと・・・・

40GのNICがSFP+のNICと遜色ない値段で買えるんですもの!

ということで、購入をしてしまいました
z2sz52d2kt6shudpbu3u_480_480-c2d0951d.jpg
下はNICの冷却用のFAN

10Gでもかなり発熱しますが、40Gはとてもやばそうです

NICはMellanox製のMCX354A-FCBT(2ポート)というもので、中古の相場はだいたい7000円くらいからですが、1ポートのものはもっと安いです

取り付け後、初期状態ではInfiniBandというモードで認識していますが、

n5smsone8wa66ufw4sfk_480_480-03d37022.jpg

コマンドでイーサネットに切換えます

vcte9fzpdvm45nryf5gt_480_480-86555f29.jpg

と、ここまで準備が整えば、あとはリンクアップするかですが・・・

実はこのNICのポートはSFP+ではなく、QSFP+という別規格で手持ちのケーブルが使えないのです

まだ注文したケーブルが届かず・・・ここから先は次回に持ち越しです

コメントを見る

登録ライター