プロフィール
だっく
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:33
- 総アクセス数:60877
QRコード
▼ 2015年 釣行まとめ
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス)
2015年 まとめです。
エリア:荒川 中流域~河口
期間:2015年04月~11月
ターゲット:シーバス
出撃回数:70(昨年とほぼ同じ回数)
GET数:161(昨年は116)
昨年&今年はこんな感じで細かく釣果の記録を取ってました。

2年分の実績をまとめているので、釣りに行くとき、季節や月齢、潮位差等からエリアを絞って出撃しています。
他の方のログも参考にしたりして、季節&潮回りでシーバスがどのエリアにいるかだいぶ絞り込めてきました。
そのおかげもあり今年は出撃70回中、ホゲが4回という奇跡が起きました。
特にポイント別に集計すると、
・あるポイントは潮位差120未満で好調
・あるポイントは潮位差140以上で、下げ80~50%で好調
など見えてきて面白いです。
エリア固定で釣行回数が多い方は、データ化おすすめです。
さて、まずはゲットしたサイズの分布です。

今年も80cmアップは出会えませんでした。3年連続です。
しかし、満足の結果です。全体的にサイズがよかったです。
また、12月に釣りに行っていないのでセイゴで稼いでいない分、昨年よりもアベレージが上がりました。
続いてシーバスを連れてきてくれたルアー達です。

今年は大きく偏っています。
特にバイブレーションでの釣果が僅かに7GET。
そのうちナイトゲームに至っては2GETでした。
今年は完全に表層ばかり。
昨年同様、マニックが大活躍です。
TDソルトペンシルで14GETとトップでの水面爆発が今年も楽しめました。
月別のゲットルアーです。

基本上のレンジですね。
6~9月のイナッコパターンが非常に楽しいです。
トップで水面爆発が堪りません。
個人的におすすめルアー5選。
①マニック
秋シーズン釣れ過ぎ。反則級。
②トライデント
万能シンペン。オールシーズンいける。
③ローリングベイト
安定のロリベ。中層~ボトムはこいつかな。
④ガルバ
マニックで出ないときはこいつで水面直下。
⑤WAVER58S
安い!でも釣れる。フックは8~6番あたりに交換した方がよい。
ここからちょっと分析。

潮位差と釣果の関係が、意外にはっきりと差が出ました。
潮位差100cmあたりから釣果が安定しています。
潮が動かなくても釣れることは釣れますが、動く方がイージーに釣れるみたいです。
潮位差と釣れたときの潮位の関係は、釣行時間帯が限られているので参考程度ですね。

大潮のときは、下げ7分あたりは不調で、やや緩んだ半分くらいになってから釣れていました。
流れがカッとんでいると遊泳力の弱いベイトがまだ岸際から離れず、
シャローが干上がってベイトが追い出されるタイミングでいい思いをしました。
釣り再開は例年通り4月後半かな。
それまではエリアトラウトになりそうです。
1年間ログを読んでいただきありがとうございました。
エリア:荒川 中流域~河口
期間:2015年04月~11月
ターゲット:シーバス
出撃回数:70(昨年とほぼ同じ回数)
GET数:161(昨年は116)
昨年&今年はこんな感じで細かく釣果の記録を取ってました。

2年分の実績をまとめているので、釣りに行くとき、季節や月齢、潮位差等からエリアを絞って出撃しています。
他の方のログも参考にしたりして、季節&潮回りでシーバスがどのエリアにいるかだいぶ絞り込めてきました。
そのおかげもあり今年は出撃70回中、ホゲが4回という奇跡が起きました。
特にポイント別に集計すると、
・あるポイントは潮位差120未満で好調
・あるポイントは潮位差140以上で、下げ80~50%で好調
など見えてきて面白いです。
エリア固定で釣行回数が多い方は、データ化おすすめです。
さて、まずはゲットしたサイズの分布です。

今年も80cmアップは出会えませんでした。3年連続です。
しかし、満足の結果です。全体的にサイズがよかったです。
また、12月に釣りに行っていないのでセイゴで稼いでいない分、昨年よりもアベレージが上がりました。
続いてシーバスを連れてきてくれたルアー達です。

今年は大きく偏っています。
特にバイブレーションでの釣果が僅かに7GET。
そのうちナイトゲームに至っては2GETでした。
今年は完全に表層ばかり。
昨年同様、マニックが大活躍です。
TDソルトペンシルで14GETとトップでの水面爆発が今年も楽しめました。
月別のゲットルアーです。

基本上のレンジですね。
6~9月のイナッコパターンが非常に楽しいです。
トップで水面爆発が堪りません。
個人的におすすめルアー5選。
①マニック
秋シーズン釣れ過ぎ。反則級。
②トライデント
万能シンペン。オールシーズンいける。
③ローリングベイト
安定のロリベ。中層~ボトムはこいつかな。
④ガルバ
マニックで出ないときはこいつで水面直下。
⑤WAVER58S
安い!でも釣れる。フックは8~6番あたりに交換した方がよい。
ここからちょっと分析。

潮位差と釣果の関係が、意外にはっきりと差が出ました。
潮位差100cmあたりから釣果が安定しています。
潮が動かなくても釣れることは釣れますが、動く方がイージーに釣れるみたいです。
潮位差と釣れたときの潮位の関係は、釣行時間帯が限られているので参考程度ですね。

大潮のときは、下げ7分あたりは不調で、やや緩んだ半分くらいになってから釣れていました。
流れがカッとんでいると遊泳力の弱いベイトがまだ岸際から離れず、
シャローが干上がってベイトが追い出されるタイミングでいい思いをしました。
釣り再開は例年通り4月後半かな。
それまではエリアトラウトになりそうです。
1年間ログを読んでいただきありがとうございました。
- 2015年12月30日
- コメント(0)
コメントを見る
だっくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント