プロフィール

5センチミノー

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:35
  • 総アクセス数:154776
動画見られるようになるまで こちらでシーバス飼育の 捕食動画など公開中です♪


シーバス研究室5センチLabo BLOG

バーブレスフック

  • ジャンル:釣り具インプレ
釣りログの扱い馴らしついでに、昔話を書いてみようかと思います。

バーブレスフックを使うようになった理由についてです。


それは本格的にシーバスを初めてのまだ1年経たないくらいのことでした。

自分も含め仲間3人でワクワクしながら、初ポイントで釣りをしていました。

そのうちに仲間の1人がバイト多発スポットを発見!

それを聞いて、もうひとりの仲間が暗闇の中近づいていった直後。
「イテッ」(>_<)

暗闇で後ろから近づいた仲間に気がつかず、キャストしようとしたルアーが頭にザックリ刺さっていました。

ルアーを掛けてしまった仲間は動揺。

掛けられたほうは、自分に抜いてくれと言います。

仕方なく現場にてペンチでオペを試みましたが頭の皮が伸びるばかりでカエシがバッチリ刺さって抜けません(;_;)イテェイテェ言うし…

仕方なく、夜間救急へお世話になることに。
頭にルアーをぶら下げ看護婦さんに失笑されながら、頭の一部を切開してフックを外しました。

当然釣りはお開きです。

掛けてしまった仲間は凹みっぱなし。

その日、帰ってから直ぐに3人揃って全てのバーブを潰しました。
この一件以来ずっとバーブレスを使ってます。

という訳で、自分がバーブレスにしたのは魚の為にというより、自分たちの安全の為にです。

事故を起こしたくて起こす人はいないと思います。

自分の苦い経験からも万が一に備えバーブレスにしておくと安心ですね。

最後にバーブレスにしてからのメリットとデメリットを経験より。

メリット

自分自身にフックが刺さってしまったことがあるのですが、スポッと抜いて、イテテだけ済みました。

ウエアやバッグに刺さってしまっても外すのが楽チン。

シーバスを外すのが早くなり時合い中の手返しが良くなりました。


続いてデメリット

小さいサイズのバラシが増えました。
(デカイのは平気♪)

自分的にはメリットに対してデメリットが少なく感じているのでバーブレスにして良かったと思ってます。


バーブレスユーザーとなったエピソードでした。

コメントを見る