プロフィール

まえけん
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:45
 - 昨日のアクセス:58
 - 総アクセス数:97578
 
QRコード
▼ バイトの仕方とその対策
- ジャンル:釣行記
 
前回の記事の次の日のお話
この日も夜練へチャリでゴー
昼間暑いとデイゲームに行く気が失せます笑
PM8:00頃スタート
この日もいつも通りの場所を
ちまちまとクミホンで撃っていく
が、何故か反応無し汗
魚が居るのか居ないのか
よく分からない笑
魚のポジションがまた変わったんだと思い
下流側へ大きく移動を決意
上流側に比べると変化は少ないが
広い範囲に魚が着いている
キャストしてみると早速反応が
とは言っても2本だけ、、笑
このサイズならもっと釣れそうなのに…汗
と、ここでその2本
見て分かる通り掛かりがほぼ同じ
鼻先にリアフックが掛かっていて
下からベリーに突き上げた時に掛かったのかな?
ベリーフックを掛けれるようにしたい…
同じような食い方でバラす事が多いのは
テール1本だからなのか。
自分の中でそういう事にして、
対策も考えていきたい
ロングシャンク化とかアリかな〜
ルアーによってシャンク長使い分けてる方とか
いらっしゃれば、是非コメントお願いします。。
釣行はセイゴサイズの反応しか無いので
終了笑
釣れたから自分的には満足^_^
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まとめ
フッキングの仕方、見えるバイトの仕方から
フックチューンなど対策して
よりキャッチ率を上げていきたいと思います
そして、どんなに小さいセイゴも
モンスタークラスも
キャッチ出来るようにしていきたい
- 2019年8月21日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 











 
 
 


 
最新のコメント