プロフィール
加藤 光一
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ハゼファクトリー
- M.C釣り部
- TSST
- シーバス
- テナガエビ
- ネタw
- 出逢い
- Bike
- 周防大島
- メバル
- ロッド
- Tulala
- ライン
- クロダイ
- 青物
- サマフェス
- 凄腕
- ニゴイ
- ハゼ
- ダツ
- コチ
- Tulala Staccato 89MLSS-HX。
- ボート
- ボート シーバス フェスティバル
- カヤック
- ヒラメ
- エクスセンスLB
- 根魚
- ハク着きシーバス
- チヌ部
- TST
- APIA
- VIB
- パープルヘイズデザイン
- キビレ
- 東京湾奥1月のチヌ
- 東京湾奥2月のチヌ
- バチ抜け
- 東京湾奥3月のチヌ
- 東京湾奥4月のチヌ
- 東京湾奥5月のチヌ
- 東京湾奥6月のチヌ
- 東京湾奥7月のチヌ
- 東京湾奥8月のチヌ
- 東京湾奥9月のチヌ
- 東京湾奥10月のチヌ
- 東京湾奥11月のチヌ
- 東京湾奥12月のチヌ
- Foojin'R95M
- morethan BRANZINO LBD
- ウロボロス
- ウロハゼ
- コショウダイ
- ザッコルアーワークス
- Dear Bros.810
- Soul Bros.6886
- 鷹の目海賊団
- Team Dear Bros.
- FISHMAN BRIST5.10LH
- ベイトロッド
- SHIMANO BANTAMU MGL
- アカメフグ
- MEGABASS
- アステリオン83L+
- ドブヘッド
- アステリオン96ML
- アステリオン101M
- トップウォーター
- シャドゥXX 87ML
- マツダイ
- ボラ
- 消臭
- シャドウXX SXX-80HC
- コイ
- フナ
- ルアー
- ヴァルキリー・ワールドエクスペディション66XH
- カサゴ
- メバルプラッギング
- カサゴプラッギング
- 礁楽シリーズ
- 礁楽SL75MLS(プロトロッド)
- ビッグベイト
- メガドッグ
- #秋のメガドッグ
- #メガドッグの秋
- 秘密基地
- 釣り基地
- アラマキシンヤ
- 伊東由樹
- 釣りビジョン
- ブラックバス
- デストロイヤー空海
- プロトロッド
- ドッグX
- ドッグXスピードスライド
- チヌトップ
- トップチヌ
- クロダイトップ
- 水泡
- 礁楽SL-90HS
- ビラン70
- 東京クロダイ倶楽部
- 礁楽SL-72MLBF
- 空海CKー83XXHS
- マサッチレーシング
- 関東鱸釣連合
アーカイブ
▼ セイゴとかメバル、ときどきフッコ
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
大潮ですがなかなか下げ潮のいいタイミングで釣りに行けません。
1ヶ月以上釣行は全て上げ潮のみ。
昨夜も深夜の上げ潮からスタート。
澄み潮で満月の月明かりが強いので月明かりで出来る明暗を重点的に攻める。
風の影響でラインが引っ張られるので水を掴んでくれるミノーは?とケースを探し目についたのはB-太。
久々の登場。
普段はあまり狙わないピンが月明かりで影になっているのでそこへキャスト。
1投目でヒットしてきたのは50cmちょい。

前回、ネットにフックが絡んでバラしてしまったので、落ち着いてネットを水中で動かしながら網を広げつつネットイン!!
下顎にガッチリ掛かっていたので、これならバレなかったかな。
小場所ゆえに直ぐスレてしまうので1本獲る度に小移動。
狙うのは月を背にした壁際やストラクチャー各種。
月明かりの明暗からルアーが抜けた瞬間にコツン。

ちっちぇー
グンッ!とティップの入るバイトの正体はメバル。

20cmくらい。
メバルが警戒心を解いてルアーにアタックしてくるということは、近くにそれよりも大きなシーバスが居ないということなので移動。
少し足場の高い澄み潮のポイントからだと、水深1mくらいのボトムの状態がハッキリと分かる。
ここ最近のシーバスから反応の有った場所でも、全く反応が取れない状況なので、終始月光の明暗にキャスト。
カットバイブをスローでふらつかせながら通すとゴゴッと強めのバイトが出るも乗らず。
B-太に戻してからのセイゴ…………

むぅん……(-.-)
移動。
月光の明暗をスローで通すと、ドムッと硬質なゴムのようなアタリと共にティップが入る。
一気に抜き上げるとまたメバル。

最初のメバルはリリースしてしまったので、2本釣れるならキープしておけば良かったとちょっと後悔。
上げ潮でメバルが入ってくる時期になったんだんね。
メバルが釣れる時は、そのポイントではシーバスは釣りにくいのでポイント移動の一つの目安になるんだけど、ちょっと楽しくなってメバルを狙ってしまう。
でも、小さめのルアーと言えどもシーバスタックルで狙うのとなかなか釣れなくて悶絶してしまったりする。
結局、夢中になりすぎてそのうち潮が止まったり風が止んでしまったりするというね。

ラストもセイゴ。
最近、セイゴばかり釣ってるなぁ。
そろそろ大きいの釣りたいけど、ぶっちゃけ釣り方を忘れてしまってます。
ヤバイぞ俺…………('ε'*)
下げ潮も行ってみなきゃ!
1ヶ月以上釣行は全て上げ潮のみ。
昨夜も深夜の上げ潮からスタート。
澄み潮で満月の月明かりが強いので月明かりで出来る明暗を重点的に攻める。
風の影響でラインが引っ張られるので水を掴んでくれるミノーは?とケースを探し目についたのはB-太。
久々の登場。
普段はあまり狙わないピンが月明かりで影になっているのでそこへキャスト。
1投目でヒットしてきたのは50cmちょい。

前回、ネットにフックが絡んでバラしてしまったので、落ち着いてネットを水中で動かしながら網を広げつつネットイン!!
下顎にガッチリ掛かっていたので、これならバレなかったかな。
小場所ゆえに直ぐスレてしまうので1本獲る度に小移動。
狙うのは月を背にした壁際やストラクチャー各種。
月明かりの明暗からルアーが抜けた瞬間にコツン。

ちっちぇー
グンッ!とティップの入るバイトの正体はメバル。

20cmくらい。
メバルが警戒心を解いてルアーにアタックしてくるということは、近くにそれよりも大きなシーバスが居ないということなので移動。
少し足場の高い澄み潮のポイントからだと、水深1mくらいのボトムの状態がハッキリと分かる。
ここ最近のシーバスから反応の有った場所でも、全く反応が取れない状況なので、終始月光の明暗にキャスト。
カットバイブをスローでふらつかせながら通すとゴゴッと強めのバイトが出るも乗らず。
B-太に戻してからのセイゴ…………

むぅん……(-.-)
移動。
月光の明暗をスローで通すと、ドムッと硬質なゴムのようなアタリと共にティップが入る。
一気に抜き上げるとまたメバル。

最初のメバルはリリースしてしまったので、2本釣れるならキープしておけば良かったとちょっと後悔。
上げ潮でメバルが入ってくる時期になったんだんね。
メバルが釣れる時は、そのポイントではシーバスは釣りにくいのでポイント移動の一つの目安になるんだけど、ちょっと楽しくなってメバルを狙ってしまう。
でも、小さめのルアーと言えどもシーバスタックルで狙うのとなかなか釣れなくて悶絶してしまったりする。
結局、夢中になりすぎてそのうち潮が止まったり風が止んでしまったりするというね。

ラストもセイゴ。
最近、セイゴばかり釣ってるなぁ。
そろそろ大きいの釣りたいけど、ぶっちゃけ釣り方を忘れてしまってます。
ヤバイぞ俺…………('ε'*)
下げ潮も行ってみなきゃ!
- 2015年12月28日
- コメント(1)
コメントを見る
加藤 光一さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント