プロフィール

113
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:56406
QRコード
▼ ロッドホルダー装着
- ジャンル:日記/一般
    ほしかったマズメのウェストバッグを手に入れましたので
先日届いていたロッドホルダーとストリンガーホルダー(前回紹介していません)を装着してみました。

使い勝手は良好です。
もうタモの可動部が傷だらけになることもないはずです。

本来、ロッドもしくはエギ用のギャフ用のため、何かの引っかかりがあることが条件になるのですが、タモの柄にバンドを巻いて保持しています。


現場で私の背丈より少し高い段差(1.5~2m)から昇降してみましたが特に問題なくできました。
下部の輪に柄を通し、上部のバックルで保持します。
使用時は上部のバックルを外して使用します。
下部の輪は柄に通したままでも使えます。


これで移動時の手持ちが楽になります。
右手に竿、左手にタモの配置がgoodです。
ロッドホルダーとは別にストリンガーホルダーも購入していましたのでこれも装着してみました。

付属でストリンガー用のヒモはありますが、もったいないので現在使用中のストリンガーをそのまま使用しました。
ストリンガーを使用するときはロープを出して下部中央の九の字の部分で固定します。

ロープの放出も手で引っ張るだけで絡まらずに行えます。

普段持ち歩くときはストリンガー本体とホルダーをバンドで固定してウェストバッグのバンドないに収納しています。
これでジャラジャラ音がすることもなく邪魔にもなりません。


wapahaさんの製品
興味のある方は使用してみてください。
以上
     
    先日届いていたロッドホルダーとストリンガーホルダー(前回紹介していません)を装着してみました。

使い勝手は良好です。
もうタモの可動部が傷だらけになることもないはずです。

本来、ロッドもしくはエギ用のギャフ用のため、何かの引っかかりがあることが条件になるのですが、タモの柄にバンドを巻いて保持しています。


現場で私の背丈より少し高い段差(1.5~2m)から昇降してみましたが特に問題なくできました。
下部の輪に柄を通し、上部のバックルで保持します。
使用時は上部のバックルを外して使用します。
下部の輪は柄に通したままでも使えます。


これで移動時の手持ちが楽になります。
右手に竿、左手にタモの配置がgoodです。
ロッドホルダーとは別にストリンガーホルダーも購入していましたのでこれも装着してみました。

付属でストリンガー用のヒモはありますが、もったいないので現在使用中のストリンガーをそのまま使用しました。
ストリンガーを使用するときはロープを出して下部中央の九の字の部分で固定します。

ロープの放出も手で引っ張るだけで絡まらずに行えます。

普段持ち歩くときはストリンガー本体とホルダーをバンドで固定してウェストバッグのバンドないに収納しています。
これでジャラジャラ音がすることもなく邪魔にもなりません。


wapahaさんの製品
興味のある方は使用してみてください。
以上
- 2014年1月5日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
| 10:00 | スズキを狙うようになり1年が経過しました | 
|---|
| 00:00 | [再]状況激変!? ボウズ知らずの川に | 
|---|
| 10月30日 | とてつもないサイズの化け物が出る…近くて遠い山上湖 | 
|---|
| 10月30日 | 仕事帰りにアオリイカポイント発見 | 
|---|
登録ライター
- 『過去一悔しいかも・・・』 2…
- 10 時間前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 6 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 6 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          - 清流鱸を追って38
- 金森 健太
 
- 
          
          - 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
 

 
 












 
  
  
 


 
 
最新のコメント