プロフィール
113
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:45
- 総アクセス数:54260
QRコード
▼ ロッドホルダー装着
- ジャンル:日記/一般
ほしかったマズメのウェストバッグを手に入れましたので
先日届いていたロッドホルダーとストリンガーホルダー(前回紹介していません)を装着してみました。

使い勝手は良好です。
もうタモの可動部が傷だらけになることもないはずです。

本来、ロッドもしくはエギ用のギャフ用のため、何かの引っかかりがあることが条件になるのですが、タモの柄にバンドを巻いて保持しています。


現場で私の背丈より少し高い段差(1.5~2m)から昇降してみましたが特に問題なくできました。
下部の輪に柄を通し、上部のバックルで保持します。
使用時は上部のバックルを外して使用します。
下部の輪は柄に通したままでも使えます。


これで移動時の手持ちが楽になります。
右手に竿、左手にタモの配置がgoodです。
ロッドホルダーとは別にストリンガーホルダーも購入していましたのでこれも装着してみました。

付属でストリンガー用のヒモはありますが、もったいないので現在使用中のストリンガーをそのまま使用しました。
ストリンガーを使用するときはロープを出して下部中央の九の字の部分で固定します。

ロープの放出も手で引っ張るだけで絡まらずに行えます。

普段持ち歩くときはストリンガー本体とホルダーをバンドで固定してウェストバッグのバンドないに収納しています。
これでジャラジャラ音がすることもなく邪魔にもなりません。


wapahaさんの製品
興味のある方は使用してみてください。
以上
先日届いていたロッドホルダーとストリンガーホルダー(前回紹介していません)を装着してみました。

使い勝手は良好です。
もうタモの可動部が傷だらけになることもないはずです。

本来、ロッドもしくはエギ用のギャフ用のため、何かの引っかかりがあることが条件になるのですが、タモの柄にバンドを巻いて保持しています。


現場で私の背丈より少し高い段差(1.5~2m)から昇降してみましたが特に問題なくできました。
下部の輪に柄を通し、上部のバックルで保持します。
使用時は上部のバックルを外して使用します。
下部の輪は柄に通したままでも使えます。


これで移動時の手持ちが楽になります。
右手に竿、左手にタモの配置がgoodです。
ロッドホルダーとは別にストリンガーホルダーも購入していましたのでこれも装着してみました。

付属でストリンガー用のヒモはありますが、もったいないので現在使用中のストリンガーをそのまま使用しました。
ストリンガーを使用するときはロープを出して下部中央の九の字の部分で固定します。

ロープの放出も手で引っ張るだけで絡まらずに行えます。

普段持ち歩くときはストリンガー本体とホルダーをバンドで固定してウェストバッグのバンドないに収納しています。
これでジャラジャラ音がすることもなく邪魔にもなりません。


wapahaさんの製品
興味のある方は使用してみてください。
以上
- 2014年1月5日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 1 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 3 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 8 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント