プロフィール
113
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:17
- 総アクセス数:54135
QRコード
▼ かっこいいタモステが出るまでは
- ジャンル:日記/一般
最近のことですが、タモの柄に装着していた
金属製のタモステーが釣行中に紛失してしま
いました。増締めを細目に行っていればと
後悔しております。
今回は次のタモステーを購入するまでの
繋ぎとして使用しているタモステーに
ついて記録します。
注:今回紹介するタモステーは機能さえ
果たせば見た目はどうでもいいと言った
仕様になります。
用意するものは以下のものです。
(1)資材
①硬質ステンレス材φ2.0mm×0.5m 1本
※釣具屋などで購入できる(4本入⇨今回352円)
②耐候性結束バンド200mm 4〜5本
※100匀にて購入できる(20本入⇨今回110円)
③すきまテープ防水用8mm
(厚み)×15mm (幅)×2m (長さ) 10cm
※100匀にて購入できる(2m入⇨今回110円)
(2)工具
①ペンチ
②ニッパ


(3)単価
(352+110+110)÷4=143円
(4)手順
①ペンチ又は手でステンレス材を二つ折りにする(引っ掛ける部分)

②折り曲げたステンレス材の中央から3分の1の位置辺りを
ペンチで曲げる(柄に固定する部分)
③曲げた部分の①側にペンチで少々折り目を付けマチを作る
④ステンレス材両端をペンチで輪っかを作るように曲げる(抜止め)

⑤タモの柄にすきまテープを1、2本柄と平行に貼り付ける(ズレ止め)
⑥ステンレス材の輪っかのある方をタモの柄に結束バンドで
固定する
⑦結束バンドの余りをニッパでカットする
⇨完成

※ステンレス材の輪っかが外側に向けてしまったら輪っか直近の
結束バンドをステンレス材を除いて巻くと抜け度目になります。
完成写真のものは手で曲げるなどかなり雑な製作方法となって
おりますが、20釣行程使用して特に手直しもせず使えて
おります。
タモステーのかっこいいのが早く出てほしい今日この頃です。
以上
金属製のタモステーが釣行中に紛失してしま
いました。増締めを細目に行っていればと
後悔しております。
今回は次のタモステーを購入するまでの
繋ぎとして使用しているタモステーに
ついて記録します。
注:今回紹介するタモステーは機能さえ
果たせば見た目はどうでもいいと言った
仕様になります。
用意するものは以下のものです。
(1)資材
①硬質ステンレス材φ2.0mm×0.5m 1本
※釣具屋などで購入できる(4本入⇨今回352円)
②耐候性結束バンド200mm 4〜5本
※100匀にて購入できる(20本入⇨今回110円)
③すきまテープ防水用8mm
(厚み)×15mm (幅)×2m (長さ) 10cm
※100匀にて購入できる(2m入⇨今回110円)
(2)工具
①ペンチ
②ニッパ


(3)単価
(352+110+110)÷4=143円
(4)手順
①ペンチ又は手でステンレス材を二つ折りにする(引っ掛ける部分)

②折り曲げたステンレス材の中央から3分の1の位置辺りを
ペンチで曲げる(柄に固定する部分)
③曲げた部分の①側にペンチで少々折り目を付けマチを作る
④ステンレス材両端をペンチで輪っかを作るように曲げる(抜止め)

⑤タモの柄にすきまテープを1、2本柄と平行に貼り付ける(ズレ止め)
⑥ステンレス材の輪っかのある方をタモの柄に結束バンドで
固定する
⑦結束バンドの余りをニッパでカットする
⇨完成

※ステンレス材の輪っかが外側に向けてしまったら輪っか直近の
結束バンドをステンレス材を除いて巻くと抜け度目になります。
完成写真のものは手で曲げるなどかなり雑な製作方法となって
おりますが、20釣行程使用して特に手直しもせず使えて
おります。
タモステーのかっこいいのが早く出てほしい今日この頃です。
以上
- 2021年11月3日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント