プロフィール

紺野史朗 (シロー)

その他アジア

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:33
  • 総アクセス数:250753

早くも夏の気配を感じる、東京湾奥運河情報

 
 
東京湾奥運河に夏を先取りした、調査に行ってきました。
 
 
バチ抜けはもうすでに終息に向かいつつあることだと思うのですが、運河内のベイトはどんなものか気になったので。
 
 
冬に抜け切ったシーバスが春のバチがらみでいったん戻り、アミやバチを餌にしているベイトフィッシュに付いたシーバスが残るものと思います。
 
 
そしてちょうどこの時期、5月6月位に成長した小魚が港湾部をうろつき、海の水質によって追い込まれるように運河に入り込んでくると思われます。
なので、シーバスがつくポイントとしては海の水質と運河内のベイトの質と量。
海は赤潮とまではいかない常時茶色、ベイトはようやくイナサイズ位が居れば文句なし。
こういう状況になるかならないかというのが今の時期です。

 
4月5月でバチの本格化、7月8月でイナッコボイルや早朝ゲームの本格化、ちょうど狭間の6月は意外と絞り難いタイミングなので、夏に実績のあるミニエントのダート釣方だけで先取りするつもりでやってみました。
 
 
 
この日の満潮は16時半位。
釣行は16時~17時半のデイゲームです。
 
 
江東区の隅田川水系のイナッコボイルで盛んな場所。
ここはシーバスが入り込んでいなければ、全く反応が出ない所なので、連発すればそれなりに入っているのが分かります。

 
まずはカウント10位でボトムをとって、そこからタン!タン!とリズムよくダートさせながら底スレスレを駆けあがらせていき、そしてボトム付近に居たシーバスをストラクチャー付近までおびき出してそこで喰わせます。
(たまに条件が良ければ、この構図が目視出来ます)
ダート釣方はリアクションと思われがちですが、そうでないことも良く分かります。
 
 
で、そんな感じにやってみると、コチン!








ベイスラでもいい釣り方ですよね。
 
 
 
40cm無い位ですが、明らかにベイトを意識した個体。引きが良いですね!
 
そして、ストラクチャー付近には7cm位のベイトが多数居ました。
けっこうの数のベイトが入っているようです。
 
そして潮も良い感じの赤茶色。
良い感じです♪
 
 
それから着水ポイントをずらしながら、同じように攻めてみると、再びコチン!!





 
 
サイズは変わらずです。
 
 
その後、運河1区画同じように攻めると、8バイト5ヒット3ゲットで全部セイゴ・・・





 
サイズはともかく運河の状態はけっこう良い感じですね!
今年は早いタイミングで運河の本格化はありそうな雰囲気ですよ!

 
 

 
それから、ちょっと色気を出してお台場、青海近辺を軽く偵察。



 
アングラーはいっぱい居てどこも完全に叩かれているけど、クルクルバチが湧いていてボイルもある状態。
 
でも、どう見てもチャポンッ!て音しているからマルタかボラのボイル・・・
 
試しにカッター通してみると、
  





 
  
 
やっぱり外道のマルタ。。。


 
しかも、無駄に重い奴でタモを使う羽目に・・・・

 
すると今度は電話が鳴って、表示をみるとホネっぽい人から着信。

こっちは邪道か??(笑)
 
 
そんな感じで引き際良く終了。

ラーメン食って帰りました。    
 


 
 
 

コメントを見る

紺野史朗 (シロー)さんのあわせて読みたい関連釣りログ