たぶん今シーズン最後のシーバス

  • ジャンル:釣行記
最近、朝晩はかなり寒くなりました。



秋のハイシーズンかと思われるこの時期。
ホーム河川は沈黙を迎えております(笑)



もう1ヶ月以上もシーバスに出会えていないので今シーズンを気持ちよく締めくくるためにも遠征に行ってきました。




舞台は十三湖!




今回はソル友のペンギンさんに案内してもらいました。



ゆっくりめの朝6時くらいに到着するとアングラーが結構多く、入りたかったポイントにも入れない。




とりあえずは先行者の邪魔にならないところで開始するも、全く反応なし(^^;



潮目も少し遠いので飛距離が稼げるルアーを投げるが届かない(^^;




先行者の方が1本とったのが見えたので居ることにはいるのだが今の位置からは少し厳しい(^^;
ベイトも少なくボイルもないので移動。



次のポイントは先行者なし。
先程のポイントよりはベイトも多く生命感も感じられる。



ナレージにて大まかな水深や状況をチェックしてからルアーをローテーションさせていくがなかなかバイトが得られない(^^;




ボトム付近を巻いてくると何やら魚らしき反応があるがシーバスのバイトとはちょっと違う。


やはり初場所は難しい。


ペンギンさんはここのポイントでバイトがあったが乗らなかったとのこと。




その後も場所を点々と変えて反応を伺うがなかなかシーバスの反応がない(^^;




ここまでシーバスらしきバイトはゼロ(笑)




未熟な面が大きいがやはり広い十三湖はポイントを絞るのが難しいし、流れやベイトを探すのも大変なのを感じた。




昼過ぎになり潮が少しずつあげに切り替わるタイミングと風が強まる。




向かい風になるポイントでベイトが溜まることに期待し最後のポイント移動!




向かい風もかなり強くなり波もじゃぶじゃぶ(笑)



正面に投げては全く飛距離が稼げない。





ポイントに入って数投でペンギンさんにヒット!




なかなかの良型。
首だけのエラ洗い!!
羨ましい(笑)



ロッドもしっかり曲がり楽しそう(;_;)




キャッチしてサイズを測ると何とランカーサイズ!

ますます羨ましすぎる(笑)



物持ちの写真をとり、すぐにポイントに向かう(笑)




時折ボイルも見られ時合い到来か?




飛距離が稼げてしっかり泳いでくれるドーバー99Fで巻いてくるとヒット!



したのもつかの間、速攻でバラし(;_;)


今回初のヒットをバラしたのは痛い。

あまりにも痛すぎる。


このままホゲらかして帰るのか。家までかなり遠いのに。




しかし、魚が居るのはわかったためあとは何とか口を使わせたい。




ルアーをいろいろ変えるもなかなかバイトもとりずらい中、最初に反応のあったドーバーに戻しキャストすると、着水の瞬間に遠くで水しぶきが上がる。



ラインスラッグをとり合わせを入れるとようやくヒット!



これはバラすまいと追い合わせもいれファイト開始!



ボトムの形状や地形変化を上手く把握できていなかったため今回はとにかくパワーで寄せて巻き上げる。




しかしなかなか浮き上がらないし、エラ洗いもしない個体に良型の期待が高まる。



また着水でヒットのためかなり距離もある。



ようやくよってきてみるとなかなかの良型。


タモいれに駆けつけてくれたペンギンさんもデカイと一言(笑)



何とかネットインしてキャッチ成功!

2o4toike7hfo9exghv6d_518_920-66319bdd.jpg


がっつりハーモニー食いでした。
これならバレないとひと安心(^-^)

iw7r32xdx2o7fems9si8_920_196-be982fc7.jpg



サイズも満足の80オーバー。


二人でダブルランカーをキャッチ出来たので満足。



十三湖の魚はコンディションも良くとても引いてくれたし楽しませてくれました。



また今年最後になるはずかも知れないシーバス釣行を満足の魚で終われたのは最高でした。



案内してくれたペンギンさんありがとうございます。



十三湖というフィールドも最高でまた来年来れたらと思います。




Android携帯からの投稿

コメントを見る