スプリット系のお話、大事な事

bbuoa4ius7aovydgmnz7_920_721-06230556.jpg

昨日、
スプリット系の利点、弱点、注意点に関して、お話しさせていただきました。

今日は具体的な使用例を
お話ししようと思いましたが…

大事な事を忘れておりました。

昨日の記事の後、
mixiで地元の釣友から、
リーダーの長さを変化させると、
アジの食いは変わるの?
という質問を受けました。

僕は、釣り場でリーダーの長さを変化させて、
アジのお好みに合わせる、
ということを頻繁に行います。


一概には言えませんが、
僕の経験上、高活性のアジなら短く、
低活性なら長くすると、
良い結果が得られる事が多いです。

リーダーが長ければ、
水の抵抗を受けて、
リグが安定方向に向かいますし、
リーダーが短ければ、
キビキビとした動きがJH、ワームに与えられます。

これは、その時々のアジの状態に合わせて
リーダーの長さを変化させるので、
いちいちリグり直していては
手返しが悪いですよね。

JHの重さを変えればいいじゃん?
という意見もありました。

JHを結び変えて
どの重さが最適なのか探るよりも、
リーダーの長さを変化させる方が、
手っ取り早いし、
アジの反応を得やすいので、
こちらを先にするべき事だと思います。

スプリットなら
ゴム管で挟むライトリグシンカーを使い、
キャロなら、
スイベルは使わず、
デンタルフロスで内掛け結びをして
キャロ止めにすると、
自由自在にリーダーの長さを変えられます。

pk758t4c6czty5t7u4dj_690_920-3fe13c12.jpg
首からブラ下げた灰皿のヒモにデンタルフロスが通してあります。

フロスを使ったキャロは、リグるのも早いです。

キャロシンカーにラインを通してから、
いきなりワームをセットしたJHを結んでしまいます。

そして、
シンカーをロッドティップ側に追いやっておいて、
任意の場所にフロスを内掛け結びで結んだら、
JHキャロの完成です。

1分かかりません(^ ^)

軽いキャロなら内掛け結びを1つ、
重くなるにつれてズレますので、
2つ、3つと増やして、
一箇所にまとめればズレません。

内掛け結びの締め具合は、
キツ過ぎるとラインに傷が入りますので、
ご自分で適切な締め具合を見つけて覚えてください。

以前、
ゴム管とプラヨウジで止める事もしておりましたが、
太刀魚が居る時に、
高確率でゴム管ヨウジにバイトされまくって、
使うのを辞めました(笑)

キャロシンカーにバイトしてくるケースもあるとは思うのですが、
フロスで結ぶと、かなりマシになりました(^^;;


長さは感覚で変えるので、正直テキトーですが、
40cmぐらいを基準にして、
最短5cm、最長1mまでは、
実際に良い結果を得られております。

キャストは後ろに垂らす方法ではなく、
いわゆるバス投げで行っています。

今までにトラブった事はありません。

コツは、JHをキャストする時よりも、
ゆったりと振り上げる事です。

身体の正面まで、ゆったり振り上げ、
ロッドにリグの重みを乗せ、
ロッドのしなりを活かして、
力まずに振り抜けばオッケーです。

リール側の手首のスナップを効かせる事と、
ロッドエンド側の手での引き寄せをお忘れなく。

飛距離が全然変わってきます。

パリパリの高弾性ロッドをお使いの方は、
どんなキャストをしたとしても
破損の危険性がつきまといますから、
くれぐれも慎重に行ってくださいね!

また長くなってしまったので、
今日はここまでにさせてください(^^;;

明日こそは具体的な使用例をお話しします
m(_ _)m


サミー





iPhoneからの投稿

コメントを見る