プロフィール
あっすぃー
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 凄腕
- ロックフィッシュ
- サーモン
- 海アメ
- 海サクラ
- イワナ
- ニジマス
- 川アメマス
- イトウ
- ブラウントラウト
- フラットフィッシュ
- ヤマメ
- Sea Ride mini
- Sea Ride
- SNECON
- Blooowin!
- Narage
- TRACY
- 渓流ベイト
- 本流ベイト
- ULTRA LIGNT
- ベイトフィネス
- 湖
- 渓流
- 遠征
- ショアジギング
- ちょい釣り
- フライフィッシング
- BlueBlue
- Fishman
- SKAGIT DESIGNS
- Lures Chemist
- ECOGEAR
- JUNGLEGYM
- Megabass
- DUEL
- SAURUS
- DRESS
- TIEMCO
- ima
- Maria
- 衝動買い
- Fishing Style Media
- 食べログ
- 日常
- slice
- 旅
- 山遊び
- 失敗談
- シーバス
- 魚料理
- 船釣り
- キャンプ
- 氷上
- 天体
- 釣り針のこと
- Jackson
- DAIWA
- ブリ
- ジギング
- Conifer
- Sea Ride Long
- Sea Ride V
- tailwalk
- ニンジャリ
- アジ
- SpinBit
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:255
- 総アクセス数:465494
QRコード
▼ 1週間でできる鮭とば作り ④
①はこちら
②はこちら
③はこちら
さていよいよ完結編ですw
まずは割下から。
今回使ったものはこれら。
しょうゆ 200ml
みりん 200ml
オイスターソース 大匙1杯
砂糖 大匙2杯
これらを500mlの水に混ぜて、煮て冷ます。
自然に冷ますので、結構時間がかかります。
その間に鮭の切り身を容器に整列させます。
そして、切り身が浸る程度に割下を入れ、密封して冷蔵庫へ。
これで1晩寝かせます。
1晩寝かせたら切り身を取りだし、前回までの手順通り、冷蔵庫で乾燥させます。
ここも、タッパーの上に網をひいて、その上に切り身を整列。
今回の切り身は薄めにカットしてありますので、2晩も乾燥させるとそれなりにトバっぽい。
そしてオーブンにぶち込んで、20分程度、100度前後で余熱。
終われば蓋を開けずに10分そのまま冷まします。
冷めたら切り身をひっくり返して20分余熱、10分冷ます。
これはひっくり返すため取りだした際に、床に落ちた鮭の脂分やら水分やら。
こういうのがあるということは、まだまだ余熱不足。
ということで、先ほどの工程を2~3回繰り返します。
ただ、切り身が薄い場合、乾燥しきって焦げてしまうことがあるので注意してください。
充分乾燥したものは取りだして自然に冷ましてください。
そして、できあがったのが・・・
こんな感じに(`・ω・´)
味もよし、食感もよし、売り物にはまだ2,3歩届かずw
おつまみにぴったりに仕上がりました♪
ここでまた一つ気付いたこと。
今回の割下では、塩をまぶして処理した鮭では少々しょっぱいかもしれません。
あと、焦げたらホントにしょっぱいですw
とりあえず、今回でトバ作りは1次休戦。
明日より31日まで出張します(T_T)
おつまみと共にレッツゴー、同業の方、頑張りましょう(`・ω・´)
- 2012年10月10日
- コメント(3)
コメントを見る
あっすぃーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 1 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 3 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 4 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 8 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント