プロフィール
あっすぃー
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 凄腕
- ロックフィッシュ
- サーモン
- 海アメ
- 海サクラ
- イワナ
- ニジマス
- 川アメマス
- イトウ
- ブラウントラウト
- フラットフィッシュ
- ヤマメ
- Sea Ride mini
- Sea Ride
- SNECON
- Blooowin!
- Narage
- TRACY
- 渓流ベイト
- 本流ベイト
- ULTRA LIGNT
- ベイトフィネス
- 湖
- 渓流
- 遠征
- ショアジギング
- ちょい釣り
- フライフィッシング
- BlueBlue
- Fishman
- SKAGIT DESIGNS
- Lures Chemist
- ECOGEAR
- JUNGLEGYM
- Megabass
- DUEL
- SAURUS
- DRESS
- TIEMCO
- ima
- Maria
- 衝動買い
- Fishing Style Media
- 食べログ
- 日常
- slice
- 旅
- 山遊び
- 失敗談
- シーバス
- 魚料理
- 船釣り
- キャンプ
- 氷上
- 天体
- 釣り針のこと
- Jackson
- DAIWA
- ブリ
- ジギング
- Conifer
- Sea Ride Long
- Sea Ride V
- tailwalk
- ニンジャリ
- アジ
- SpinBit
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:63
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:460348
QRコード
▼ 尺越えへの壁~2016釣り初め
今年は1月中に釣り初めに行けることとなった。
本当のところ、もう少し早く行くことになっていたのだが、
息子の急な入院で長引いてしまい、今に至った。
直前までじっくりと行先に悩んでいた。
凄腕参戦するにあたって、どこがいい魚出るだろうか。
悩みに悩んで車を走らせた。

地元界隈を抜けるまでは、一時ホワイトアウトに見舞われるほど悪い交通状況。
ヘッドライトを付け、ハザードを焚きゆっくりと走行して切り抜けるが、
この先もこういうことがあると大変疲れてしまう。なんせ釣り場まで片道5時間だ。

そんな心配は全く必要なく、峠を二つ抜けたころには別世界。
同じ北海道とは思えないほどの季節の違いを感じてしまった。
苫小牧で釣具を補充し、室蘭で釣りに行かせてくれた妻と子供にお土産を買い、
本命ポイントに到着。

白鳥大橋ってかっこいいですね!
このあたりで釣りする予定でしたが、爆風に心が折れて退散。
さらに40分車を走らせてポイントに到着。
時刻は八時ごろ。家を出たのが一時半。長旅だった・・・(笑)
ここも風は当たるが室蘭ほどじゃない。なんとか釣りになるレベル。
Narage50を風上に投げてティップを水面にできるだけ近づけてフリーフォール。
できるだけ糸ふけを少なくしてフォール中のバイトに集中する。
ボトムを取ってから移動距離の極力少ないトゥイッチやリフト&フォールで震わせる。
ストラクチャー付近では必ず反応が得られた。

とりあえず一匹目♪
甲殻スモークタイガーはロックフィッシュに最強カラーかもしれない。

一投必釣。
いきなり連荘でNarageの威力に僕はご満悦♪

ランガンしていくとパンパンに太ったエゾメバルが出てきた。
このあたり、サイズ出そうだなと直感が働き、粘ってみることにした。
ストラクチャーに対するアプローチも様々組み込み、プレッシャーを与えすぎないよう配慮。
小さな根だったが、かなりの数が出てくれた。

最後はバグアンツ2インチでストラクチャー直撃!
だんだんサイズが良くなってきた。
ナレージを追ってくるけど、仲間が釣られて少し警戒し始めたころ、全く違う種類のものを
突っ込んでフォローしてやる作戦が見事にハマり、また連発。
めったにこんなことないですよ!寒いけど楽しい♪

ポイント変更後もナレージから攻める。
どこに行ってもこのパターンでハマる。

今度は3インチのバグアンツを投入してみる。
大きな魚には大きなルアーという考えで1インチ大きくしてみた。
ボトムについて少し置いておくと勝手に食った!(笑)
先ほどまでとは明らかに違う引きに、こりゃ尺上もらったなとニタニタしてたが、
出てきた魚はシマゾイでした。
バグアンツ、バイトが深いですね。僕はこの柔らかさが大好きです。

甲殻スモークタイガーをロストした直後、レッドシガーに変更すると強いバイト。
すぐに少しはサイズがいいことに気が付いたが、尺には届かず。
もうちょっと下げれば28cmくらいになりそうだけど、そこは大会心理。
保険に少しはみ出しておく!(笑)って、これが勝負には大きく出るんですけどね。。。

それにしても見事なボディ。
後で気が付いたが、恥ずかしながら自己記録更新サイズでした。。。
尺上獲るまで黙っておくべきだったか・・・(笑)
近くで30出たとぼそっと聞こえた気がしたので、沖目から幅広く探る。
全ての根を見逃さず、潮の流れも観察して、ベターな穴に入ったところ、グイッと!
おぉ、30オーバーきたか!と思ったが、全然引きが違う・・・

夜アブゲット!サイズは尺上・・・ガヤだったらめっちゃうれしかった~。。。

何だかんだ、ビフテキでバグアンツ2インチがかなり効果的で、
もはやエサだった。Narageと組み合わせると休む暇がない。

全般を通してクリア系のカラーが好反応。
澄んだ潮のおかげだろうか。
甲殻スモークタイガー、レッドシガー、ピンクチャートバックがこの日大爆発でした。
他にもブルーブルークリアやシルクイワシもいいですね!
Narage65よりNarage50のほうがこの釣りはやりやすいと思います。
使うタックルにもよりますが、ライトタックルでもNarage50は操作しやすいです♪
本当のところ、もう少し早く行くことになっていたのだが、
息子の急な入院で長引いてしまい、今に至った。
直前までじっくりと行先に悩んでいた。
凄腕参戦するにあたって、どこがいい魚出るだろうか。
悩みに悩んで車を走らせた。

地元界隈を抜けるまでは、一時ホワイトアウトに見舞われるほど悪い交通状況。
ヘッドライトを付け、ハザードを焚きゆっくりと走行して切り抜けるが、
この先もこういうことがあると大変疲れてしまう。なんせ釣り場まで片道5時間だ。

そんな心配は全く必要なく、峠を二つ抜けたころには別世界。
同じ北海道とは思えないほどの季節の違いを感じてしまった。
苫小牧で釣具を補充し、室蘭で釣りに行かせてくれた妻と子供にお土産を買い、
本命ポイントに到着。

白鳥大橋ってかっこいいですね!
このあたりで釣りする予定でしたが、爆風に心が折れて退散。
さらに40分車を走らせてポイントに到着。
時刻は八時ごろ。家を出たのが一時半。長旅だった・・・(笑)
ここも風は当たるが室蘭ほどじゃない。なんとか釣りになるレベル。
Narage50を風上に投げてティップを水面にできるだけ近づけてフリーフォール。
できるだけ糸ふけを少なくしてフォール中のバイトに集中する。
ボトムを取ってから移動距離の極力少ないトゥイッチやリフト&フォールで震わせる。
ストラクチャー付近では必ず反応が得られた。

とりあえず一匹目♪
甲殻スモークタイガーはロックフィッシュに最強カラーかもしれない。

一投必釣。
いきなり連荘でNarageの威力に僕はご満悦♪

ランガンしていくとパンパンに太ったエゾメバルが出てきた。
このあたり、サイズ出そうだなと直感が働き、粘ってみることにした。
ストラクチャーに対するアプローチも様々組み込み、プレッシャーを与えすぎないよう配慮。
小さな根だったが、かなりの数が出てくれた。

最後はバグアンツ2インチでストラクチャー直撃!
だんだんサイズが良くなってきた。
ナレージを追ってくるけど、仲間が釣られて少し警戒し始めたころ、全く違う種類のものを
突っ込んでフォローしてやる作戦が見事にハマり、また連発。
めったにこんなことないですよ!寒いけど楽しい♪

ポイント変更後もナレージから攻める。
どこに行ってもこのパターンでハマる。

今度は3インチのバグアンツを投入してみる。
大きな魚には大きなルアーという考えで1インチ大きくしてみた。
ボトムについて少し置いておくと勝手に食った!(笑)
先ほどまでとは明らかに違う引きに、こりゃ尺上もらったなとニタニタしてたが、
出てきた魚はシマゾイでした。
バグアンツ、バイトが深いですね。僕はこの柔らかさが大好きです。

甲殻スモークタイガーをロストした直後、レッドシガーに変更すると強いバイト。
すぐに少しはサイズがいいことに気が付いたが、尺には届かず。
もうちょっと下げれば28cmくらいになりそうだけど、そこは大会心理。
保険に少しはみ出しておく!(笑)って、これが勝負には大きく出るんですけどね。。。

それにしても見事なボディ。
後で気が付いたが、恥ずかしながら自己記録更新サイズでした。。。
尺上獲るまで黙っておくべきだったか・・・(笑)
近くで30出たとぼそっと聞こえた気がしたので、沖目から幅広く探る。
全ての根を見逃さず、潮の流れも観察して、ベターな穴に入ったところ、グイッと!
おぉ、30オーバーきたか!と思ったが、全然引きが違う・・・

夜アブゲット!サイズは尺上・・・ガヤだったらめっちゃうれしかった~。。。

何だかんだ、ビフテキでバグアンツ2インチがかなり効果的で、
もはやエサだった。Narageと組み合わせると休む暇がない。

全般を通してクリア系のカラーが好反応。
澄んだ潮のおかげだろうか。
甲殻スモークタイガー、レッドシガー、ピンクチャートバックがこの日大爆発でした。
他にもブルーブルークリアやシルクイワシもいいですね!
Narage65よりNarage50のほうがこの釣りはやりやすいと思います。
使うタックルにもよりますが、ライトタックルでもNarage50は操作しやすいです♪
・・・・・ TACKLE ・・・・・ |
ROD | 礁楽 SLM-74UL (Megabass) |
REEL | Emeraldas INF 2506W (DAIWA) |
LINE | Silver Thread Camouflage 6lb. (UNITIKA) |
LURE | BUG ANTS 2in/3in (ECOGEAR) |
ROD | Go.Emotion GEC-694UL/BF (Major CRAFT) |
REEL | T3 1016SHL-TW (DAIWA) |
LINE | NITLON BAIT 8lb. (YGKよつあみ) |
LURE | Narage50 (BlueBlue) |
- 2016年1月11日
- コメント(4)
コメントを見る
あっすぃーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 19 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント