プロフィール
あっすぃー
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 凄腕
- ロックフィッシュ
- サーモン
- 海アメ
- 海サクラ
- イワナ
- ニジマス
- 川アメマス
- イトウ
- ブラウントラウト
- フラットフィッシュ
- ヤマメ
- Sea Ride mini
- Sea Ride
- SNECON
- Blooowin!
- Narage
- TRACY
- 渓流ベイト
- 本流ベイト
- ULTRA LIGNT
- ベイトフィネス
- 湖
- 渓流
- 遠征
- ショアジギング
- ちょい釣り
- フライフィッシング
- BlueBlue
- Fishman
- SKAGIT DESIGNS
- Lures Chemist
- ECOGEAR
- JUNGLEGYM
- Megabass
- DUEL
- SAURUS
- DRESS
- TIEMCO
- ima
- Maria
- 衝動買い
- Fishing Style Media
- 食べログ
- 日常
- slice
- 旅
- 山遊び
- 失敗談
- シーバス
- 魚料理
- 船釣り
- キャンプ
- 氷上
- 天体
- 釣り針のこと
- Jackson
- DAIWA
- ブリ
- ジギング
- Conifer
- Sea Ride Long
- Sea Ride V
- tailwalk
- ニンジャリ
- アジ
- SpinBit
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:95
- 昨日のアクセス:110
- 総アクセス数:465783
QRコード
▼ 外道から学ぶ
- ジャンル:釣行記
再び出発の直前まで行先に悩んでしまった。
普段の心理なら迷わず道北を選んでいたろうに、
状況の悪いほうへ体が向いてしまった。
どの釣り物もパッとしない、最悪の状況とのこと。上向けばと淡い期待を抱いてた。
当然上向くこともせず、僕は少し絶望的な気持ちに浸ることとなった。
落ち着いて状況を分析すれば、こんな気持ちになることもなかったろうに。
港で常連さんのお話を伺い、僕も少し遊ぶことにした。
「ルアーじゃ無理かもしれないよ、餌でも釣れてないんだから」
常夜灯の下、明暗部にちらほら見える魚の姿。手始めにそいつから狙おう。
シーライドミニの6gをただ巻きで。着眼はレンジキープ。
一定速度のリトリーブとティップの高さ調節でレンジを合わせる。

今日はウグイとキュウリウオしか釣れてないような話をしていた。
でも、真剣に狙ってみるとそれはそれで熱中できる。
なんせ、一筋縄にいかない状況だったので狙ってみると熱くなる。

本州へ出張したときは、よくカマスが相手をしてくれた。
それを彷彿させるようにルアーに襲い掛かるキュウリウオ。
匂いはちょっとアレだけど、ルアーフィッシングの相手としては面白いと思った。
大きいリフト&フォールをするとどうも食いそびれるので、レンジキープを念頭に
緩急を付けたり、高低差を少しだけつけたり、常夜灯があるので揺らめきを重視した。

ミスをしたと思ったら、たちまちウグイの餌食となる。
キュウリウオだけ釣り分けるのはかなりシビアだった。

徐々にコツをつかんでいった。
レンジを下げて、目視できない中層をシーライドミニ3gで。
できるだけ遠投してカーブフォールでカウントダウン。
1・・・2・・・3・・・4・・・緩やかにリトリーブを始める。
軽いジグだし、早く巻くとすぐに浮き上がるので注意した。
数投繰り返してようやくヒットした。良型のキュウリウオをこのパターンで数匹。

同じ場所で3時間。
いよいよ渋くなってきたし、潮も止まった。
ブリブリ動くジグヘッドとワームに変更して同じメソッドで攻める。
ブルヘッドの水を押す抵抗感と、カーリーテールなどの波動強めのワームの組み合わせが、一時的にハマりそうな予感がしてのチョイスだった。
当初ウグイが連発したが、ようやくキュウリウオがヒットした。ん、、、順番待ち?(笑)

ローテーションするうちにぐちゃぐちゃになった。写真を取るなら並べないとね(^^;
テスターだからそんなに持ってるんでしょ?と良く言われることがありますが、
僕はこのルアーに関しては市場に並ぶ限り買い続けるルアーだと思っています。
操作して楽しい、だれでも気軽に使える、安い、釣れる!そしてかわいらしい!
もっとおしゃれなワレットに、管理釣り場のスプーンみたいに沢山並べたいくらいです。
その後、夜が明けたのでサーフへ向かった。
残念ながらアメマスやサクラマスの反応は得られなかったが、
秋発売予定のルアーの検証にはいい時間となった。久しぶりにゆっくりと竿が振れた。
一投一投、脳みそ高回転で挑めた。
秋にも楽しいルアーが発売されそうです。

本流も落ち着きましたね、色々と(笑)
そんなガンガン瀬にウグイ付いてるのかよ!!っと思わず突っ込んでしまった。
本流トレイシーもいよいよ幕開けです。
普段の心理なら迷わず道北を選んでいたろうに、
状況の悪いほうへ体が向いてしまった。
どの釣り物もパッとしない、最悪の状況とのこと。上向けばと淡い期待を抱いてた。
当然上向くこともせず、僕は少し絶望的な気持ちに浸ることとなった。
落ち着いて状況を分析すれば、こんな気持ちになることもなかったろうに。
港で常連さんのお話を伺い、僕も少し遊ぶことにした。
「ルアーじゃ無理かもしれないよ、餌でも釣れてないんだから」
常夜灯の下、明暗部にちらほら見える魚の姿。手始めにそいつから狙おう。
シーライドミニの6gをただ巻きで。着眼はレンジキープ。
一定速度のリトリーブとティップの高さ調節でレンジを合わせる。

今日はウグイとキュウリウオしか釣れてないような話をしていた。
でも、真剣に狙ってみるとそれはそれで熱中できる。
なんせ、一筋縄にいかない状況だったので狙ってみると熱くなる。

本州へ出張したときは、よくカマスが相手をしてくれた。
それを彷彿させるようにルアーに襲い掛かるキュウリウオ。
匂いはちょっとアレだけど、ルアーフィッシングの相手としては面白いと思った。
大きいリフト&フォールをするとどうも食いそびれるので、レンジキープを念頭に
緩急を付けたり、高低差を少しだけつけたり、常夜灯があるので揺らめきを重視した。

ミスをしたと思ったら、たちまちウグイの餌食となる。
キュウリウオだけ釣り分けるのはかなりシビアだった。

徐々にコツをつかんでいった。
レンジを下げて、目視できない中層をシーライドミニ3gで。
できるだけ遠投してカーブフォールでカウントダウン。
1・・・2・・・3・・・4・・・緩やかにリトリーブを始める。
軽いジグだし、早く巻くとすぐに浮き上がるので注意した。
数投繰り返してようやくヒットした。良型のキュウリウオをこのパターンで数匹。

同じ場所で3時間。
いよいよ渋くなってきたし、潮も止まった。
ブリブリ動くジグヘッドとワームに変更して同じメソッドで攻める。
ブルヘッドの水を押す抵抗感と、カーリーテールなどの波動強めのワームの組み合わせが、一時的にハマりそうな予感がしてのチョイスだった。
当初ウグイが連発したが、ようやくキュウリウオがヒットした。ん、、、順番待ち?(笑)

ローテーションするうちにぐちゃぐちゃになった。写真を取るなら並べないとね(^^;
テスターだからそんなに持ってるんでしょ?と良く言われることがありますが、
僕はこのルアーに関しては市場に並ぶ限り買い続けるルアーだと思っています。
操作して楽しい、だれでも気軽に使える、安い、釣れる!そしてかわいらしい!
もっとおしゃれなワレットに、管理釣り場のスプーンみたいに沢山並べたいくらいです。
その後、夜が明けたのでサーフへ向かった。
残念ながらアメマスやサクラマスの反応は得られなかったが、
秋発売予定のルアーの検証にはいい時間となった。久しぶりにゆっくりと竿が振れた。
一投一投、脳みそ高回転で挑めた。
秋にも楽しいルアーが発売されそうです。

本流も落ち着きましたね、色々と(笑)
そんなガンガン瀬にウグイ付いてるのかよ!!っと思わず突っ込んでしまった。
本流トレイシーもいよいよ幕開けです。
・・・・・ TACKLE ・・・・・ |
ROD | 礁楽 SLM-74UL (Megabass) |
REEL | soare BB 1000S (SHIMANO) |
LINE | Armored S 0.2号 (DUEL) |
LURE | Sea Ride mini 6g ・ 3g (BlueBlue) |
アクションフィッシュ1.8in (Maria) ROCKY FLY 1.5in (Megabass) |
- 2015年6月1日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント