プロフィール
hiratch
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SEABASS -スズキ-
- BLACKFIN SEABASS -ヒラスズキ-
- LATES JAPONICUS -アカメ-
- BLACK(YELLOW) SEABREAM -クロダイ・キビレ-
- GT -ジャイアントトレバリー- etc.
- FLAT FISH -フラットフィッシュ-
- LIGHT GAME -ライトゲーム-
- EGING -エギング-
- フカセ釣り
- ハク・イナッコ・ボラ
- コノシロ
- カタボシイワシ
- 稚鮎・アユ
- サヨリ
- バチ・その他虫
- ZENAQ -ゼナック-
- PLAISIR ANSWER PA89 -Technical Surfer-
- Fishman -フィッシュマン-
- Beams RIPLOUT 7.8ML
- TULALA -ツララ-
- Staccato78MHSS-HX
- GOLDEN MEAN -ゴールデンミーン-
- DAIKO -ダイコー-
- KANJI international -カンジインターナショナル-
- SHIMANO -シマノ-
- 21CALCUTTA CONQUEST 101HG
- 18 STELLA 3000MHG
- 18 STELLA 4000
- 15 CURADO 200HG
- DAIWA -ダイワ-
- ZILLION SVTW 1016SV-SH
- 18 CALDIA LT4000-CXH
- 14 CALDIA 3012H
- FULLHANDS -フルハンズ-
- Mellow Noise89 -メロウノイズ-
- SUNLINE -サンライン-
- VARIVAS -バリバス-
- YAMATOYO -ヤマトヨ-
- APIA -アピア-
- Blue Blue -ブルーブルー-
- HALCYON SYSTEM -ハルシオンシステム-
- ima -アムズデザイン-
- i Jet Link -アイジェットリンク-
- Megabass -メガバス-
- RAPALA -ラパラ-
- Pazdesign -パズデザイン-
- SUBROC -サブロック-
- POZIDRIVE garage -ポジドライブガレージ-
- PUEBLO -プエブロ-
- HEDGEHOG STUDIO -ヘッジホッグスタジオ-
- STUDIO OCEAN MARK -スタジオオーシャンマーク-
- SMITH -スミス-
- Handmade Lure -ハンドメイドルアー-
- 1989Lures -いちきゅうはちきゅうるあーず-
- Cork -コルク-
- Cork "SLUMBER" -コルクスランバー-
- Snowmelo -スノウメロ-
- 10Parabellum -イチマル パラベラム-
- P.P.B -ポスポスボーン-
- 13Monsterleg -イチサン モンスターレッグ-
- TACKLE & TOOL -タックル・ツール-
- アクティバン【MT4WD】
- ROCK SHORE -磯-
- HARBOR -港湾-
- TIDAL FLATS -干潟-
- SURF -砂浜-
- RIVER -河川-
- 上流域
- 中流域
- 下流域
- 河口域
- DAY -デイゲーム-
- NIGHT -ナイトゲーム-
- 離島出張釣行旅
- 2018年 キャリアハイ6 ブログキャンペーン
- シンキングポッパーができるまで
- 熊本シーバスパーティ
- アングラーズパーティ in 薩摩川内
- 1095日のスズキ
- ブログを育てる
- バイクツーリング記録
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:130
- 昨日のアクセス:162
- 総アクセス数:1091038
QRコード
▼ シンキングポッパーができるまで② ~成型編~
- ジャンル:日記/一般
- (シンキングポッパーができるまで, Handmade Lure -ハンドメイドルアー-)
また台風がやってきた。
連日、市内には桜島の灰が降り注ぎ、台風で巻き上げられた灰が家の中に入ろうとするから、窓は閉め切り状態。
おかげで部屋はちょっと蒸し暑い。
と、そんなことはさておき。
と、そんなことはさておき。
前回の
では、とりあえずノートにルアーを書いてみるとこまでやった。
まずは前回デザインしたものを画用紙に写して切り抜き、型紙を作る。
今回使用する木材はバルサ。
他にも桐とかあると思うんだけど、加工のしやすさを優先してバルサをチョイス。
木材の厚さとか長さとかある程度選べるし、ホームセンターとかで350円くらいで手に入るので、お手ごろだからまずはバルサがいいと思う(対象魚が青物系となると強度的に他の木材がいいかも)。
型紙の輪郭をペンでなぞって、バルサに写していく。
次はのこぎりなどで大まかにカットしていく。
ネットなんかでたまに、「バルサはカッターでも切れる」みたいなことが書いてるけど、バルサの厚みがある場合さすがに無理。キツイ。
安全面と作業の早さを優先して、僕はのこぎり使う。
びっくりするくらいあっという間に切れるしね。
ちなみに使ってるものは、TAMIYAのコンパクトなタイプ。
一時期ミニ四駆にもハマったから持ってたのだ。笑
ざっくりとこんな感じ。
だけど、2つ別々でカッターで削ったものだから、段差とかできる。
ここは、張り合わせ後、面一になるように少しだけ削る。
カッターで削るのに慣れてくると、意外とズレは気にならない程度までになると思うから、練習あるのみ。

ここは、張り合わせ後、面一になるように少しだけ削る。
カッターで削るのに慣れてくると、意外とズレは気にならない程度までになると思うから、練習あるのみ。

角を落とし、2Dだった原型を3Dに近付けていく。
この角を落としていく工程は、ある程度どのような形にするのかイメージしてから。
まだ大まかにざっくりと削っているだけだけど、一旦削ったものは元に戻せないので慎重に。
この段階で、完成品より一回り大きめの原型まで削り、次の工程へと移る。
それでは、
この段階で、完成品より一回り大きめの原型まで削り、次の工程へと移る。
それでは、
<2017.12.27 記事の一部をリライトしタグを追加しました>
- 2014年10月5日
- コメント(3)
コメントを見る
hiratchさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 10 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 21 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント