プロフィール
みやっち
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:8
- 総アクセス数:153155
QRコード
▼ 平戸クリスマス釣行 ~九州初ヒラ~
- ジャンル:日記/一般
12月23日(金)
そう、この週は以前から狙っていた3連休!!
家族が帰った3連休!!!キタ――(゚∀゚)――!!
先週利用した”せいりょう”にて五島列島でガッチリかます予定やったんですが、気体とは裏腹に玄界灘はシケ模様・・・
船長に連絡すると、案の定今週は欠航です。と(泣)
一度走り出したこの気持ち!!!
誰か受け止めてよ!!!
ってことで、なんとか船の出るエリアを当たると先回お世話になった丸銀渡船は船が出ているようなので一路平戸へ向け車を走らせることに。
出発前に確認した気象予報では長崎北部エリア全体に海上風警報が発令されている状態・・・
風裏エリアで回り込む風にフカセには辛い状況だろう・・・
タックルは、フカセとルアーを積み込み海況をみてどちらか一本に絞り込もうと考えていたが、今回は1日ルアーを振り倒すことを決めて港に到着。

この荒天にも関わらず、五島列島便も出ているとのことだったが一級ポイントには渡れないであろう。
よって、今回は宮之浦便を利用しテンポ良く磯代わりさせてもらうことに期待し乗船!!

磯代わりを考えタックルもコンパクトに!!
まだ夜も明けきらぬ3時半に宮之浦湾に向け出船。
自分のほかに、ルアーマン2人組、フカセ氏3人の計6名。
強烈に吹き付ける北西風。予想以上のうねりで船は大揺れすぅ~
手すりにしがみつきながら漆黒の闇の向こうに目をこらし、まだ見ぬポイントへ思いをめぐらせる。
いくつかのポイントをサーチライトで照らしてまわるがうねりと大風で安全に磯付けできないのであろう。
ポイントを見ては通りすぎている。
寒波が到来したこの日・・・
平戸も例外でなく、かなりサブイわ。
今日はヒラ日和やでぇ~ なぁんて自分を鼓舞してると自分の名前が呼ばれ磯へ上陸です。
磯に上がって、毎回思うのが、
”ここ、どこ??”
”エェ場所なんですか??”
”誰か教えてくださ~い!!”
はじめての渡船屋さんで船長との信頼関係が築ける前というのは心理的にどうしても”どこかに放り上げられた!”的な不安な気持ちになてしまう自分です(笑)
そんなチキンな自分の心の友が、

精神安定剤という名の空撮釣りマップ(笑)
磯について夜が明けるまでの時間、空撮マップと併せてながめるのが携帯グーグルマップ。

ふむふむ。
グーグルマップが示した位置は下阿値賀島の通称”魚のネヤ”の2番!!
おぉ~ポイントマップに乗っている!
潮通しも良さそうなポイントやないの!!
ミーハーな僕は一気に安心したのでした。
しかし、最低気温2度の夜磯で寝られる訳もなく岩陰で体育座りしながらただ夜が明けるのを待つ・・・
サムィー。
そして、待望の夜明け。
まずは、磯周りのサラシをミノーで打っていくが無反応。
予想に反して小さいうねり。サラシも広がりが弱くヒラ日和とは程遠い感じである。
その後、タックルをショアジギングタックルに持ち替えミノーで全体をサーチ。
さらに、トップ、ジグとローテするも完全一人芝居すやーん(悲)
ベイトっけもない状況に厳しい戦いをしいられることを覚悟した時にタイミングよく瀬代わりを告げにきた船に飛び乗った。

次に向かったのは上阿値賀島の南西端に位置する”西ノ瀬の地”
時折大きなうねりが磯をかけあがり、おおきなサラシが磯際をおおう。
ヒラ釣れそぅ!!
垂涎の光景を目前にテンションMAX!!
でも、現実は甘くなく磯周りにベイトっ気は皆無でそれが決定的な理由かは定かでないが沈黙の時間が続く。
磯をランガンし、ポイントの東端にあるワンド。
西からのサラシがワンド全体を覆い、いかにも、な場所。

足場が高いのでルアーをタイドミノー140から魚道110MDへチェンジし1投目。
サラシの下を通過し、足元で飛び出してきたのは念願の九州初ヒラさん!
ちっさいけど 汗

その後、同サイズを1本追加するも以降パッタリですわぁ・・・
状況打開すべく、ショアジギタックルを振りまくるもカスリもしないイケズな状況。
そして追い討ちをかけるように根ががったジグ・・・
当たり前やが、そう簡単に外れない(;・∀・)ヤメテェー
グローブに巻きつけて、何度か綱引きをしていると痛恨の高切れ・・・
スリップした糸同士が擦れて切れたんすね・・・(泣)
お高いPEラインが飛んでしまった事でサイフも痛いが、環境にとっても・・・ゴメンナサイ。

そのあと再度、下阿値賀島へ磯代わりし夕マズメを迎えるもハイライトなく完敗なのでした。
夕方5時までめいいっぱい磯を満喫。
体バキバキす。

この時期、湾内にはヒラマサがいるのだがカゴ釣りのエサであるボイルについていいて日中ルアーはどうしても分が悪い状況なようで。
やはり、この日もかごでヒラマサが二本あがっていたがルアーマンは自分の他の4人もボーズという結果。
またリベンジですな!!
帰路の途中、心も体も冷え切ったところに、ナイスローカル温泉発見!!

値段も300円と良心的!
施設はタタミ広間等ないけど必要にして十分!
磯あがり後の温泉を満喫したのでした。
その後、”釣具のまるきん 伊万里本店”へ!

ここは、磯竿の品揃えがハンパない!!

ガマ、ダイワ、シマノ・・・ずらぁ~っとな。
新製品及び、人気機種は全て在庫がある。
号数も1号~遠投まで抜かりない!!
先回の五島釣行で3号の遠投竿に振りぬきの悪さを感じ遠投竿を品定め~
ミドルクラスで数機種振り比べた結果、大島 磯4号-53遠投をお買い上げ!!
んもぅ!”今”しかない自分は金銭感覚完全麻痺!
次回の五島釣行でブチ曲げまっせ!
んなこんなで今回もほぼボーズでしたが、明日があるさ!
明日、仕事終了後に飛行機に飛び乗り地元三重県に帰省します。
そしてソッコー磯へ向かいます。
舞台は三重県古和浦。
毎年恒例の学生時代の釣り仲間と、年末”ながら釣り”収め大会です。
磯の上で・・・鍋、しながら・・・ 焼肉、しながら・・・ 笑
釣果も上向きなようで先日友人が同エリアで50オーバーのグレを上げており期待大!!
OB、現役生含め総勢17名近集まるようなので今からワクワクです♪
最後に、
今年1年ありがとうございました。
8月に急遽決まった転勤で札幌から博多へ。
激動の1年でしたが家族の理解と協力もありなんとか無事に過ごすことができました。
北海道では本当に素晴らしい人たちとの出会に恵まれ人生の中でも最高にかけがえのない時間を過ごすことが出来ました。
心から感謝しています。
そして、来年はいよいよ子育てに専念だぁ!!
釣行回数激減必至!!グルメブログ始めます・・・笑
これからもこんな僕を皆様よろしくお願いしますm(_ _)m
オヤスミナサイ!!
そう、この週は以前から狙っていた3連休!!
家族が帰った3連休!!!キタ――(゚∀゚)――!!
先週利用した”せいりょう”にて五島列島でガッチリかます予定やったんですが、気体とは裏腹に玄界灘はシケ模様・・・
船長に連絡すると、案の定今週は欠航です。と(泣)
一度走り出したこの気持ち!!!
誰か受け止めてよ!!!
ってことで、なんとか船の出るエリアを当たると先回お世話になった丸銀渡船は船が出ているようなので一路平戸へ向け車を走らせることに。
出発前に確認した気象予報では長崎北部エリア全体に海上風警報が発令されている状態・・・
風裏エリアで回り込む風にフカセには辛い状況だろう・・・
タックルは、フカセとルアーを積み込み海況をみてどちらか一本に絞り込もうと考えていたが、今回は1日ルアーを振り倒すことを決めて港に到着。

この荒天にも関わらず、五島列島便も出ているとのことだったが一級ポイントには渡れないであろう。
よって、今回は宮之浦便を利用しテンポ良く磯代わりさせてもらうことに期待し乗船!!

磯代わりを考えタックルもコンパクトに!!
まだ夜も明けきらぬ3時半に宮之浦湾に向け出船。
自分のほかに、ルアーマン2人組、フカセ氏3人の計6名。
強烈に吹き付ける北西風。予想以上のうねりで船は大揺れすぅ~
手すりにしがみつきながら漆黒の闇の向こうに目をこらし、まだ見ぬポイントへ思いをめぐらせる。
いくつかのポイントをサーチライトで照らしてまわるがうねりと大風で安全に磯付けできないのであろう。
ポイントを見ては通りすぎている。
寒波が到来したこの日・・・
平戸も例外でなく、かなりサブイわ。
今日はヒラ日和やでぇ~ なぁんて自分を鼓舞してると自分の名前が呼ばれ磯へ上陸です。
磯に上がって、毎回思うのが、
”ここ、どこ??”
”エェ場所なんですか??”
”誰か教えてくださ~い!!”
はじめての渡船屋さんで船長との信頼関係が築ける前というのは心理的にどうしても”どこかに放り上げられた!”的な不安な気持ちになてしまう自分です(笑)
そんなチキンな自分の心の友が、

精神安定剤という名の空撮釣りマップ(笑)
磯について夜が明けるまでの時間、空撮マップと併せてながめるのが携帯グーグルマップ。

ふむふむ。
グーグルマップが示した位置は下阿値賀島の通称”魚のネヤ”の2番!!
おぉ~ポイントマップに乗っている!
潮通しも良さそうなポイントやないの!!
ミーハーな僕は一気に安心したのでした。
しかし、最低気温2度の夜磯で寝られる訳もなく岩陰で体育座りしながらただ夜が明けるのを待つ・・・
サムィー。
そして、待望の夜明け。
まずは、磯周りのサラシをミノーで打っていくが無反応。
予想に反して小さいうねり。サラシも広がりが弱くヒラ日和とは程遠い感じである。
その後、タックルをショアジギングタックルに持ち替えミノーで全体をサーチ。
さらに、トップ、ジグとローテするも完全一人芝居すやーん(悲)
ベイトっけもない状況に厳しい戦いをしいられることを覚悟した時にタイミングよく瀬代わりを告げにきた船に飛び乗った。

次に向かったのは上阿値賀島の南西端に位置する”西ノ瀬の地”
時折大きなうねりが磯をかけあがり、おおきなサラシが磯際をおおう。
ヒラ釣れそぅ!!
垂涎の光景を目前にテンションMAX!!
でも、現実は甘くなく磯周りにベイトっ気は皆無でそれが決定的な理由かは定かでないが沈黙の時間が続く。
磯をランガンし、ポイントの東端にあるワンド。
西からのサラシがワンド全体を覆い、いかにも、な場所。

足場が高いのでルアーをタイドミノー140から魚道110MDへチェンジし1投目。
サラシの下を通過し、足元で飛び出してきたのは念願の九州初ヒラさん!
ちっさいけど 汗

その後、同サイズを1本追加するも以降パッタリですわぁ・・・
状況打開すべく、ショアジギタックルを振りまくるもカスリもしないイケズな状況。
そして追い討ちをかけるように根ががったジグ・・・
当たり前やが、そう簡単に外れない(;・∀・)ヤメテェー
グローブに巻きつけて、何度か綱引きをしていると痛恨の高切れ・・・
スリップした糸同士が擦れて切れたんすね・・・(泣)
お高いPEラインが飛んでしまった事でサイフも痛いが、環境にとっても・・・ゴメンナサイ。

△ 買いました。~MC works PE BRAKERⅡ~ △
2,000円もしたけど、竿のグリップに巻く熱収縮ゴムで作れそうだなぁ・・・
2,000円もしたけど、竿のグリップに巻く熱収縮ゴムで作れそうだなぁ・・・
そのあと再度、下阿値賀島へ磯代わりし夕マズメを迎えるもハイライトなく完敗なのでした。
夕方5時までめいいっぱい磯を満喫。
体バキバキす。

この時期、湾内にはヒラマサがいるのだがカゴ釣りのエサであるボイルについていいて日中ルアーはどうしても分が悪い状況なようで。
やはり、この日もかごでヒラマサが二本あがっていたがルアーマンは自分の他の4人もボーズという結果。
またリベンジですな!!
帰路の途中、心も体も冷え切ったところに、ナイスローカル温泉発見!!

値段も300円と良心的!
施設はタタミ広間等ないけど必要にして十分!
磯あがり後の温泉を満喫したのでした。
その後、”釣具のまるきん 伊万里本店”へ!

ここは、磯竿の品揃えがハンパない!!

ガマ、ダイワ、シマノ・・・ずらぁ~っとな。
新製品及び、人気機種は全て在庫がある。
号数も1号~遠投まで抜かりない!!
先回の五島釣行で3号の遠投竿に振りぬきの悪さを感じ遠投竿を品定め~
ミドルクラスで数機種振り比べた結果、大島 磯4号-53遠投をお買い上げ!!
んもぅ!”今”しかない自分は金銭感覚完全麻痺!
次回の五島釣行でブチ曲げまっせ!
んなこんなで今回もほぼボーズでしたが、明日があるさ!
明日、仕事終了後に飛行機に飛び乗り地元三重県に帰省します。
そしてソッコー磯へ向かいます。
舞台は三重県古和浦。
毎年恒例の学生時代の釣り仲間と、年末”ながら釣り”収め大会です。
磯の上で・・・鍋、しながら・・・ 焼肉、しながら・・・ 笑
釣果も上向きなようで先日友人が同エリアで50オーバーのグレを上げており期待大!!
OB、現役生含め総勢17名近集まるようなので今からワクワクです♪
最後に、
今年1年ありがとうございました。
8月に急遽決まった転勤で札幌から博多へ。
激動の1年でしたが家族の理解と協力もありなんとか無事に過ごすことができました。
北海道では本当に素晴らしい人たちとの出会に恵まれ人生の中でも最高にかけがえのない時間を過ごすことが出来ました。
心から感謝しています。
そして、来年はいよいよ子育てに専念だぁ!!
釣行回数激減必至!!グルメブログ始めます・・・笑
これからもこんな僕を皆様よろしくお願いしますm(_ _)m
オヤスミナサイ!!
- 2011年12月29日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 18 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 19 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント